1: ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/06/02(日) 02:00:49.27 ID:???

未来の農作物「キャッサバ」を後押し、国連

http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?
15
article_id=10817778&mode=normal_detail&.jpg

インドネシア・北パガイ(North Pagai)島でキャッサバを集める人たち(2010年11月5日撮影、資料写真)。
(c)AFP/SUTANTA ADITYA

【5月29日 AFP】キャッサバは非常に大きな可能性を持っており、環境に優しい新しい農業モデルに沿って栽培すれば「貧しい人々の食べ物から21世紀の農作物」になる可能性があるとの報告書が28日、国連
食糧農業機関(Food and Agriculture Organization、FAO)から発表された。

 FAOは報告書の中で、全世界でのキャッサバの生産量は2000年から60%増加しており、この生産量は
最大400%伸ばすことが可能として、キャッサバは「非常に大きな可能性」を持っていると指摘している。

 秘訣(ひけつ)は、「節約して栽培する」農法を採用することだ。この農法では、農薬の使用をやめ、すきで地面を掘り起こすなどの伝統的な耕作法による土壌のかく乱を最小限に抑える。また、混作や輪作が奨励される。

 FAOによると、ベトナムでの試験栽培では、生産量が8.5トンから36トンに増加したという。また、アフリカのコンゴ民主共和国(旧ザイール)や南米コロンビアでもキャッサバは「目覚ましい成果」をもたらしている。

 FAOはまた、キャッサバの栄養価を強調している。根は炭水化物が豊富で、葉にはタンパク質、鉄分、カルシウム、ビタミンA、ビタミンCなどが含まれている。根や葉以外の部分は、動物の飼料として使用できる可能性がある。キャッサバで飼育した家畜が耐病性に優れていることを示す証拠もある。

「節約して栽培する農法によって、発展途上国は、さらに高い収量を産むキャッサバの可能性を実感し、飢餓と農村の貧困を軽減すると同時に、持続可能な(農作物生産の)強化が達成されないリスクを回避することができる」と報告書は述べている。(c)AFP

AFPBB News 2013年05月29日 11:13 発信地:ローマ/イタリア
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2946780/10817778

Cassava's huge potential as 21st Century crop
FAO 28 May 2013, Rome
http://www.fao.org/news/story/en/item/176780/icode/
Save and Grow: Cassava
http://www.fao.org/ag/save-and-grow/cassava/

関連ニュース
Top 10 Most Dangerous Foods
Eat at Your Own Risk Cassava
By Dan FletcherMonday, Feb. 22, 2010
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1967235_1967238_1967250,00.html
【食品】FAO「昆虫を食べよう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368504894/
【エネルギー】タイにてキャッサバの残りカスから代替燃料を製造する実証事業を開始/NEDO 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355928372/-100



2: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:12:24.77 ID:f40B96CY

キャッサバって有毒だから、栽培法・貯蔵法・調理法をセットで後押ししないと、HP減るよ。


6: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:25:48.55 ID:YguB7PfI

>>2
人口抑制にも役立つのか。
FAO深慮遠謀すぎ。


3: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:13:10.51 ID:TYC2VRpc

タピオカスレ


4: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:20:31.45 ID:4exQ3nNP

キャッサバと一緒に魚が送られてきた!
きゃっ! 鯖!


7: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:40:20.49 ID:eNABDpsw

この間昆虫食をゴリ押ししてたばかりだろ


9: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 03:17:31.69 ID:WyhcVrdd

>>7
キャッサバの葉っぱを食べた芋虫を豚、鶏、養殖魚の餌にすれば良いのか?


8: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 02:56:27.21 ID:Y3oMGYIg

園芸好きだから興味あるけど見た事がない。
購入や栽培に障壁かあるのかしら?


10: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 03:26:42.87 ID:OS3F+eLr

FAO、「2013年は国際キヌア年」とかいってたのに
今度はキャッサバかよw


11: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 03:40:58.48 ID:lK8CRADU

モグラや一部のウサギや、たいていのアリは穴を掘って住居を作る。
アリ塚を作るアリもいる。ビーバーはダムを造る。
人間は戸建て住宅やアパート・マンション・工場棟を建てる。
川の流路を変えたり、運河を開削したりもする。

キャッサバを栽培することが、どれほどの悪行に相当するのか、知りたい。

いやね、空から救援の食糧をバラまくより、
土地に合った食用作物の栽培を促すほうが、ずっとマシだとは思います。


12: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 03:47:55.92 ID:lK8CRADU

まあ、なんとなく、空調が正常に働いているオフィスの部屋で、
Web 検索などをしながら思いついた、国連職員の発想
のような感じがプンプン。

毛沢東の大躍進の時代の考えと、似てないかな。


13: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 03:54:39.62 ID:lK8CRADU

>土地に合った食用作物の栽培を促す
ちょっと昔の西アフリカなんかだと、とにかく輸出用の作物の栽培が奨励され、
自家消費用の作物の栽培さえも許されなかったそうだ。
いやホントだかどうだか、確証は無い話です。


14: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 05:11:05.24 ID:qTHQUNhD

>>13
アイルランドでもあった話


15: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 05:11:23.19 ID:sNpT6+NN

女が子供を産まなくなり、人口がどんどん減って行く日本には関係ない。


16: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 08:02:49.42 ID:auPZlP4U

無いわ
不味いもん


17: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 10:48:09.82 ID:9K3iR8Gc

その土地、気候に合うものを植えるのが一番良い
インカ帝国の人々がとっくの昔に編み出していた知恵を何故受け入れようとしないのか
江戸幕府だって米作に適さない地域は別の作物で年貢を納めさせてたのに
国連ってバカなの?


18: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 14:42:13.00 ID:cZptEO+z

>>17
我が国のお役人と同じ、勉強しすぎて職場からでないため現場の感覚が得られず、
実際の体感からずれた政策を連発してしまう。で、本人たちは何が悪いかわからないから
改善策が思い浮かばない。


21: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 19:04:27.40 ID:IeCrEhME

>>17
北朝鮮の将軍様も白いコメ(と肉のスープ)にこだわって自爆し続けているわな。
あれこそ日帝残滓の最たるものなのに。


24: 名無しのひみつ 2013/06/03(月) 00:55:42.28 ID:eeRAOxlQ

>>21
北朝鮮って元々主食に何作ってたの?


25: 名無しのひみつ 2013/06/03(月) 01:17:44.20 ID:vlDSMroL

>>24
米でしょ。
アジアで水が豊富な地域では、米が一番適してる訳で。
凶作に備えて、他の穀物も植えるけど。

芋類、つーか米(水田)以外は、同じ土地で同じ作物を作り続ける事が出来ないので。
今は化学肥料有るからどうにでもなるけど。


19: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 15:05:19.27 ID:9aWMh0WO

ソマリアの事例:
国連(WFP)がソマリアに食糧援助→ソマリアの農業が打撃を受ける→失業者が漁師や海賊になる......→何回も繰り返してソマリアがヒャッハーになった

国連の黒い救済――ソマリア
2006年、あろうことかWFPはソマリアの農民がその年の穀物を市場に出荷するのと時を同じくして一年分の穀類を援助し配布した。
当然市場は凍りつき農民は大打撃を受けた。…だが2007年の出荷時、WFPは前の年と同様に一年分の穀類の分配を行った。…
海賊の正体は窮地に立たされたソマリアの漁民であった。
www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/843.html


20: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 15:27:10.43 ID:T2AWI1OK

腹をキャッサバいておっタヒね


22: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 19:37:18.52 ID:l31q0UjW

日本も三食イモにすれば自給率100%可能とか以前どこかで聞いたな。
穀物より根菜の方が効率いいのかな。


引用元: 【食品】未来の農作物「キャッサバ」を後押し-FAO