~管理人の周りの声~

1.卵の化石ってやべーな、そんなもん化石になって残るもんなのか。まぁ実際残ってるから化石になってるんだろうけど、すごいな、夢が膨らむな。

2.卵の中身も一緒に化石になるってそんなにすごいことなんだな。中身がそのままだとやっぱりDNA鑑定とかできんのかな。できるとしたら現代に恐竜を蘇らせることができるんだろうな。生で見てみたいな恐竜w

3.この卵から恐竜のDNA使って恐竜を蘇生できたらすごいのにな。恐竜がこの現代にでてきたら軍隊でも止められないかもなwそれはそれで危険すぎるな。それでも今の武器なら勝てるかもね。

4.ジュラ紀とか一番テンション上がる時代だわ。そんな大昔の卵がよく残ってたな、運がいいのか、偶然か。まぁこれは現代の人たちにとっては貴重なお宝だよな。なんせジュラ紀や白亜紀あたりの生き物の成り立ちや進化がわかるかもしれないんだからな。すごい発見だ。

5.こういうのがじゃんじゃん見つかれば大昔の生き物がどういうふうに進化してどういうふうに生きてきたか分かるんだな、もっと解明してくれれば博物館にもよりリアルに復元された恐竜がでてくるかもな。

~周りの声おわり~
1: 一般人φ ★ 2013/06/04(火) 23:21:29.25 ID:???

 恐竜の卵の研究は、宝探しゲームのようにもどかしい。酸性の雨水で分解されるなど壊れやすく、化石はめったに残らない。親の種類を見分けるのがまた大変だ。しかし、科学者の粘り強さが実を結ぶ場合もある。
最近、1億5000万年前の卵の化石が多数発見され、恐竜の卵の進化における重要な“ミッシングリンク”として注目を集めている。

 その卵と胚はジュラ紀後期の化石で、ティラノサウルス・レックスや現生鳥類の祖先と同じ、初期の獣脚類の親が残したらしい。

「ほとんどは、胚のない卵か卵のない胚で、両方そろって発見されるケースは珍しい」。アメリカ、テキサス州ダラスにある南メソジスト大学の古脊椎動物学者で、今回の研究を率いたリカルド・アラウージョ(Ricardo Araujo)氏は語る。

 カナダのトロント大学の古脊椎動物学者ロバート・ライス(Robert Reisz)氏は今回の研究には関与していないが、
「初期の獣脚類の卵の様子が初めて明らかになった」とコメントを寄せた。
 卵の殻を精査すれば、祖先から受け継いだ性質や独自に進化した部分の解明が進むだろう。

◆記録の空白期間

 卵の化石標本のほとんどは獣脚類に属し、約8000万年前の白亜紀にさかのぼる。今回より古いジュラ紀前期、約1億9000万年前の標本もあるが、姉妹系統の竜脚類に属している。

 スミソニアン国立自然史博物館の古脊椎動物学者マシュー・カラーノ(Matthew Carrano)氏は、
「獣脚類の卵と巣の化石記録には空白部分がある。鳥類を含むコエルロサウルス類を除けば、ほとんど何も見つかっていない」と今週、メールでコメントを寄せた。

 同氏によると専門家は、化石不足にもどかしさを感じていた。というのも、獣脚類の鳥に似た特徴の多くは、空白期間に出現したと考えられるからだ。

「竜脚類は鳥類とかなり隔たりがあり、鳥らしい特徴はまだ現れていない。初期の獣脚類の巣は、空白部分の解明にとって大変重要だ」。

(本文>>2以降に続く)

▽画像 巣を見守る獣脚類メガロサウルス(想像図)。
Illustration courtesy Vladimir Bondar and GEAL/CCID/Museu da Lourinha
29f515c9.jpg

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67989_0_516x450.jpg

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィックニュース(May 31, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130531002

▽Scientific Reports
「Filling the gaps of dinosaur eggshell phylogeny: Late Jurassic Theropod clutch with embryos from Portugal」
http://www.nature.com/srep/2013/130530/srep01924/full/srep01924.html



2: 一般人φ ★ 2013/06/04(火) 23:21:51.43 ID:???

(>>1続き)

◆卵の殻を詳しく調査

「初期の獣脚類の卵ついては、何もわからないに等しかった」と、南メソジスト大学のアラウージョ氏も同意する。

 研究チームは、2009年にポルトガル西岸のロウリニャン層で発見された貴重な胚と卵の化石に着目。
高解像度のX線撮影とCATスキャン(コンピューターX線体軸断層撮影)を駆使して、構造と外観を詳しく調査した。

 特徴から、初期の獣脚類、トルボサウルス(Torovosaurus)の卵とわかっている。後期の獣脚類と比較したところ、外殻の凹凸が非常に目立つ。「ハチの巣のパターンを思い出した」とアラウージョ氏。

 後期の獣脚類や現生鳥類では2~3層ある卵の外殻も、1層だけしかない。また、非常に多孔質で、クロコダイルの卵より孔の数が多い。「孔を通じてガス交換していたことを考えると、産んだ卵を地中に埋めていたことがわかる」とアラウージョ氏は説明する。

◆胚から恐竜を特定

 ポルトガルの化石は、卵を産んだ恐竜のグループを絞り込めるほど、胚が非常に発達していた。

 卵の殻からは親の特定が困難で、お手上げの場合もある。

 モンタナ州ボーズマンにあるモンタナ州立大学の古脊椎動物学者デイビッド・バリッキオ(David Varricchio)氏は今回の研究には関与していないが、「骨は胚がかなり成長した段階で形成される。
骨格が発達していたとすると、孵化まであと1、2週間程度だったのではないか」と説明する。

 今回の研究結果は、「Scientific Reports」誌オンライン版に5月30日付けで発表された。

Illustration courtesy Vladimir Bondar and GEAL/CCID/Museu da Lourinha

(以上本文引用ここまで)


3: 名無しのひみつ 2013/06/04(火) 23:26:35.47 ID:5AGPTIWH

恐竜は鳥になることで
小型化してエネルギー効率を上げ
空が飛べるようになったことで移動距離が格段に伸びた

十分に進化したと思うが
何故絶滅というの?????

原始人は絶滅したとは言わないでしょ?


4: 名無しのひみつ 2013/06/04(火) 23:33:14.76 ID:Ytne5chW

>>3
メインともいえる鳥盤類や竜脚類や大方の獣脚類は完全に絶滅してしまっているのだから絶滅だろう。

アウストラロピテクス属もホモ・エレクトゥス種も1部の子孫であるホモ・サピエンス種が現存してるのに
絶滅してるっていうじゃないか。


10: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 02:09:20.17 ID:WmRKfcyD

>>3
現生人類に繋がらない側系統は全て絶滅したよ
それと同じこと


5: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 00:04:45.38 ID:poTCkI0V

鳥盤類や竜脚類は完全に絶滅してしまっているけど、
獣脚類で1系統でも残っていたら恐竜全体で絶滅とは言わないだろ。
ただ鳥類を獣脚類グループの一員と言うのには、まだまだ一般的には
抵抗があるだろうけどな。今後の啓蒙活動次第だな。


7: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 00:28:32.55 ID:Iab4FGxy

>>5
>獣脚類で1系統でも残っていたら恐竜全体で絶滅とは言わないだろ。
殊、恐竜に関してはそういう言い方なさる方が自身の存在すら忘れたかのように
迷歯類、盤竜類、獣弓類、キノドン類、プレシアダピス類、アウストラロピテクス属なんかを
普通に絶滅したと言い切っちゃうくらいだからこの用語使い方はしょうがない。


6: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 00:27:37.96 ID:0Jl7o3jT

生物学的に見れば、ヒト科ホモ属は、単一種になってしまったし、
絶滅寸前とも言えるかもね。


14: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 08:12:52.24 ID:MAVbJrIG

トルボサウルスと言えばジュラ紀の肉食恐竜で最大クラスとも言われる種類だよな
全長12mだっけ

サウロファガナクスも12mとか、一説だと15mって書いてあるなwww

この辺は、後の鳥との類縁性が議論される仲間に比べて脳も小さいし確かに原始的だ


18: 名無しのひみつ 2013/06/06(木) 08:24:35.75 ID:7bejK5oJ

>>14
大型の獣脚類って、12~15メートルぐらいが限界なのかな?

だいたいこの辺で、どんぐりの背比べみたいに何種もひしめいているね

スピノサウルスを17メートルとすることもあるみたいだけど


15: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 11:37:52.09 ID:aMqz11B5

進化論wこんなこじつけが当たり前のように信じられてるってのが面白い
お前ら幽霊とかも信じてんのかな(^^)


16: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 11:54:07.60 ID:O03NZo1U

卵の殻は面白い
たしかワニと鳥が固い殻、トカゲとヘビがやわらかい殻なんだよな

卵の殻の特徴を調べれば分類や進化の研究が進むかも


17: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 18:11:34.22 ID:p8Ik0jwD

.
 俺も殻のある卵から生まれたかった・・・><


19: 名無しのひみつ 2013/06/06(木) 08:40:37.54 ID:kk3+R65u

>>17
両生類乙


20: 名無しのひみつ 2013/06/06(木) 09:36:20.62 ID:nGvO9FAl

ミッシングリンクは甘え


9: 名無しのひみつ 2013/06/05(水) 01:32:36.62 ID:p+aI5WOY

その空白の期間になにがあったんだろうな


引用元: 【古生物】恐竜の卵の“ミッシングリンク”を発見、鳥に似た特徴の出現時期の重要な情報/ポルトガル