1: 2015/04/23(木) 16:23:55.67 ID:???*.net
◯虫剤でハチが依存症に?農薬入りの餌好む傾向を確認、英研究
2015年04月23日 11:22 発信地:パリ/フランス

【4月23日 AFP】人間がニコチン依存症になるように、ある種の◯虫剤にはハチに対する中毒作用があるとする研究が、英科学誌ネイチャー(Nature)最新号に発表された。ハチは◯虫剤を含む餌を敬遠するどころか、むしろ好む傾向が実験で確認されたという。
英ニューカッスル大学(Newcastle University)のジェラルディン・ライト(Geraldine Wright)氏らのチームが行った研究で、ハナバチに対して中毒性の誘引作用を持つと指摘されたのは、ニコチンの化学構造を基に合成されたネオニコチノイド系◯虫剤。農薬として広く使われ、作物が成長する際に吸収されて害虫の神経系を攻撃するよう作られている。
だが、ネオニコチノイドには作物の受粉を媒介するハチの記憶と位置把握機能に混乱を引き起こし、蜜を探し回る能力に悪影響を及ぼす可能性がこれまでの研究で示されていた。
ライト氏は「今回の研究で、ハチが◯虫剤で汚染された餌を好んで食べるという証拠が得られた」と指摘。
この結果は「ネオニコチノイドにはニコチンと同様に薬物のような中毒性があり、それを含有する餌をより魅力的に感じさせる働きがあるのかもしれない」ことを示唆していると述べている。
続きはソースで
(c)AFP/Mariette LE ROUX
http://www.afpbb.com/articles/-/3046214
画像
ドイツ・ベルリンの植物園で花に寄ってきたハナバチ(2015年4月9日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/1024x/img_98fe1c4c84ebada222113c5919d45db463912.jpg
2015年04月23日 11:22 発信地:パリ/フランス

【4月23日 AFP】人間がニコチン依存症になるように、ある種の◯虫剤にはハチに対する中毒作用があるとする研究が、英科学誌ネイチャー(Nature)最新号に発表された。ハチは◯虫剤を含む餌を敬遠するどころか、むしろ好む傾向が実験で確認されたという。
英ニューカッスル大学(Newcastle University)のジェラルディン・ライト(Geraldine Wright)氏らのチームが行った研究で、ハナバチに対して中毒性の誘引作用を持つと指摘されたのは、ニコチンの化学構造を基に合成されたネオニコチノイド系◯虫剤。農薬として広く使われ、作物が成長する際に吸収されて害虫の神経系を攻撃するよう作られている。
だが、ネオニコチノイドには作物の受粉を媒介するハチの記憶と位置把握機能に混乱を引き起こし、蜜を探し回る能力に悪影響を及ぼす可能性がこれまでの研究で示されていた。
ライト氏は「今回の研究で、ハチが◯虫剤で汚染された餌を好んで食べるという証拠が得られた」と指摘。
この結果は「ネオニコチノイドにはニコチンと同様に薬物のような中毒性があり、それを含有する餌をより魅力的に感じさせる働きがあるのかもしれない」ことを示唆していると述べている。
続きはソースで
(c)AFP/Mariette LE ROUX
http://www.afpbb.com/articles/-/3046214
画像
ドイツ・ベルリンの植物園で花に寄ってきたハナバチ(2015年4月9日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/1024x/img_98fe1c4c84ebada222113c5919d45db463912.jpg
引用元: ・【科学】殺虫剤でハチが依存症に?農薬入りの餌好む傾向を確認、英研究
2: 2015/04/23(木) 16:25:47.21 ID:kUitgmf30.net
絶滅危機w
3: 2015/04/23(木) 16:26:19.11 ID:jb+y3BmJ0.net
ニコ中のことか?
4: 2015/04/23(木) 16:26:32.12 ID:LqGG8JzBO.net
ダメじゃんw
5: 2015/04/23(木) 16:28:26.88 ID:B2Uo3PX40.net
アリメツみたいなものか。
そういや蟻と蜂は親戚だっけな。
そういや蟻と蜂は親戚だっけな。
7: 2015/04/23(木) 16:28:39.17 ID:ndP4S6Dg0.net
>ハチは、昆虫による植物の受粉媒介の8割を担っており、
ハチだけに8割ってか
ハチだけに8割ってか
8: 2015/04/23(木) 16:28:41.07 ID:jb+y3BmJ0.net
ということは
はちみつが農薬まみれになるってことだろ?
はちみつが農薬まみれになるってことだろ?
9: 2015/04/23(木) 16:30:45.68 ID:WtJygJrH0.net
毎朝ハチミツをパンに塗って食べるのが止められないのはこういうことか…。
ニコチン中毒だったんだな。
ニコチン中毒だったんだな。
10: 2015/04/23(木) 16:30:52.04 ID:gdn4R6gdO.net
ゴキブリの◯虫剤ってゴキブリを究極の快楽で◯してるって聞いた
それと同じなのかな
それと同じなのかな
14: 2015/04/23(木) 16:35:43.95 ID:U1rwNeKR0.net
ニコチンという依存性の高い毒をわざわざ高い金払って摂取しつづける人間はハチ以下かな
15: 2015/04/23(木) 16:38:16.47 ID:1s88S4+wO.net
スレチだけど、栗のハチミツ食べたことあるか?
自分は初めて口にしたとき、あまりの衝撃に腰を抜かしたぞ
自分は初めて口にしたとき、あまりの衝撃に腰を抜かしたぞ
28: 2015/04/23(木) 17:00:00.09 ID:kLFXJaoG0.net
>>15
どんな味?
どんな味?
40: 2015/04/23(木) 18:45:12.53 ID:ZkOq9Wss0.net
>>15
栗よりも蕎麦の方が衝撃的
栗よりも蕎麦の方が衝撃的
43: 2015/04/23(木) 19:52:04.13 ID:34SRli7y0.net
>>15
苦い独特の風味があったね
旦那があれが一番体にいいから食べたいと言った時
成城石井まで行ったよ
苦い独特の風味があったね
旦那があれが一番体にいいから食べたいと言った時
成城石井まで行ったよ
16: 2015/04/23(木) 16:39:39.22 ID:mshujo+k0.net
>ハチは、昆虫による植物の受粉媒介の8割を担っており、その経済効果は世界で年間1530億ドル(約18兆3000億円)
これでハチが狂って分布にまで影響したら被害額ハンパないな
これでハチが狂って分布にまで影響したら被害額ハンパないな
17: 2015/04/23(木) 16:40:37.33 ID:FURauTOv0.net
うちの実家の果物畑じゃ人工的に授粉してるんだけどさ、
授粉につかうぼん天が結構高いんだよね
授粉につかうぼん天が結構高いんだよね
18: 2015/04/23(木) 16:44:15.78 ID:Ok9WqJ+80.net
子どものころトラックの排ガスを良い匂いと言って吸っていたようなもんか
25: 2015/04/23(木) 16:57:20.39 ID:lgmkePTV0.net
>>18
先日古い車が青煙だして走ってたが
あれ良い匂いだな
先日古い車が青煙だして走ってたが
あれ良い匂いだな
19: 2015/04/23(木) 16:46:17.35 ID:an1t324k0.net
うわ、蜂も中毒症状に震えながら蜜集めてんのか
かわいそうやなあ
かわいそうやなあ
20: 2015/04/23(木) 16:49:27.04 ID:stOX2adi0.net
蜂の子は生まれた瞬間からジャンキーですか
23: 2015/04/23(木) 16:53:36.64 ID:qp0wdfk+O.net
これは思いつかなかったわ
24: 2015/04/23(木) 16:55:56.59 ID:DdzGMmEDO.net
ネオニコ系は米にも使ってるよ
地域の農協によっては使ってないとこもあるけどね
(´・ω・`)
地域の農協によっては使ってないとこもあるけどね
(´・ω・`)
26: 2015/04/23(木) 16:57:24.73 ID:hMSMK6ajO.net
>>1
ん?
農薬入りエサを好んで食べて死んでくれれば被害が減って良いじゃん
究極の◯虫剤すげえ
蜂なんて危険な生物はこの世から撲滅すべき
ん?
農薬入りエサを好んで食べて死んでくれれば被害が減って良いじゃん
究極の◯虫剤すげえ
蜂なんて危険な生物はこの世から撲滅すべき
29: 2015/04/23(木) 17:00:31.33 ID:BpRYoAhpO.net
人間はハチにクスリを与え、ハチは人間に蜜を与える
Win-Winの関係である
Win-Winの関係である
34: 2015/04/23(木) 17:28:05.42 ID:K1DahnWN0.net
>>ハチは、昆虫による植物の受粉媒介の8割を担っており、その経済効果は世界で年間1530億ドル(約18兆3000億円)
これって自然を馬鹿にしすぎている、蜂を媒体にできなくなったら
滅ぶとでも思っているのかな、そんなに弱いのならとっくに滅んでいるよ。
ありとあらゆる状況下でも子孫を残してきtってことを忘れている。
これって自然を馬鹿にしすぎている、蜂を媒体にできなくなったら
滅ぶとでも思っているのかな、そんなに弱いのならとっくに滅んでいるよ。
ありとあらゆる状況下でも子孫を残してきtってことを忘れている。
37: 2015/04/23(木) 18:01:01.32 ID:1ZOIzhZ60.net
人間が自然を思うがままに操作しようとすると
どんな影響があるか分からんね
いつかは変化していく自然に対して
人間の適応が追いつけなくなってこの星に住めなくなるんじゃないかと
どんな影響があるか分からんね
いつかは変化していく自然に対して
人間の適応が追いつけなくなってこの星に住めなくなるんじゃないかと
38: 2015/04/23(木) 18:14:15.66 ID:uwdY6acA0.net
ハチですら経済効果を出してるというのにお前らときたら
39: 2015/04/23(木) 18:20:31.20 ID:GzJUimHJ0.net
うはwww◯虫剤うめぇwwwwww
こんなこと言うやつに刺されたくない
こんなこと言うやつに刺されたくない
13: 2015/04/23(木) 16:35:23.38 ID:VwTI9tDc0.net
蜂もジャンキーになるのかよ。
コメントする