1: 九段の社で待っててねφ ★ 2013/07/08(月) 06:31:56.78 ID:???0

2013年7月6日、シンガポール教育在線は、中国社会の発展に伴う食習慣の変化とがん患者急増の背景には、10の悪い習慣があると伝えた。

医学雑誌ランセットによれば、中国大陸では飲食習慣が若年死亡の主要なリスク原因となっている。専門家によれば悪習慣を10年続ければがんにかかるリスクが高くなる。中国では近年経済発展に伴い、ファーストフード店などがすさまじい勢いで増加。食習慣においても急速な変化が起きている。以下、がんにかかりやすくなる中国の悪習慣をまとめた。

1.常に熱いお茶を好む、
2.肉に比べて野菜や果物をあまり取らない、
3.大便を我慢する、
4.夜眠らない、
5.長時間座り、動かない、
6.小さなことに首を突っ込んで、いらぬ苦労をする、
7.性・交渉の時にコ◯ドームを使わない、
8.いったん吸い終わった煙草をまた吸う、
9.豪華すぎる室内装飾(建材には発がん物質のあるものも)、
10.家族にがん患者がいる。

ソース   レコードチャイナ 2013年7月8日
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74068
f9542cc2.jpg



2: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:32:48.61 ID:oyW/S6Hg0

>>1
おれほとんど当てはまるわwやった!


3: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:32:58.81 ID:RG3zN9VC0

何が悪いかなんて
どうせ数年したら変わるくせに


6: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:34:28.42 ID:qtEQuO1M0

家族にがん患者がいるってのが悪い習慣になるのか


118: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 07:16:08.87 ID:7BppDJ/fP

>>6
なるよ。故に繁殖は避けてね。


192: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 08:06:49.36 ID:JvLqTLHz0

>>6
がんは遺伝病って最近強調されるようになってる


198: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 08:09:05.81 ID:Mc7GeFPJ0

>>192
それは習慣ではないだろ?って話では


10: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:36:05.11 ID:i1mRVuhTP

日本人の3人に一人はがんで死ぬ


335: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 10:43:28.38 ID:NEBxqxvY0

>>10.家族にがん患者がいる。

これって習慣なのかw


349: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 10:55:01.96 ID:+WIUnpcZ0

>がんにかかりやすくなる中国の悪習慣をまとめ
た。


>>10.家族にがん患者がいる。

おい・・・悪習慣って


368: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 11:07:10.29 ID:otK8R2+60

>>10.家族にがん患者がいる。
これを習慣と見做し改善するということは・・・

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


17: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:38:30.13 ID:sG4FuecA0

頭おかしい…


19: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:39:26.19 ID:+bDgeyp3P

父方 ⇒ 祖父母ともに癌で死亡(その息子の親父は脳腫瘍を患ったが一応治って10年近くは生きてる)
母方 ⇒ 祖父母ともに健在。命に関わる病気はかかった事なし。幼いころには曾祖父母も生きてた

で、俺は母親似かつ母方の祖父似。
祖父に似て生え際も気になってきた。
癌遺伝子はセーフか?


24: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:41:35.45 ID:i1mRVuhTP

>>19
>で、俺は母親似かつ母方の祖父似。

母親にとかどうでもいい
アメリカだと癌は3親等の病歴まで調べられる
あと、ハゲは母方の遺伝
母方のじいさんが禿げてたら高確率でつるり


20: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:39:32.60 ID:+HOW+0PQP

なんだよ昔から言われてる事ばかりじゃんか


26: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:42:06.14 ID:PgelQh9u0

エイズと癌


28: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:43:01.37 ID:ViMc7Dwm0

俺もがんで逝くのか。
うちの家系がんで死んだって聞かないけど。


29: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:43:06.57 ID:igSitGu80

こうやって
因果関係をあいまいに
していくんだな


33: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:43:57.99 ID:r+7LjelV0

肉を食べても野菜を食べれば大丈夫かのようなミスリードはいただけない。


36: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:45:27.61 ID:vAf5WbZj0

癌って移るのかね
義母が肺がんになって義父も肺がん
その長男も肺がん


40: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:47:44.86 ID:i1mRVuhTP

>>36
移るっていうか遺伝
配偶者と子供はがんになりやすいかもね
遺伝カウンセリングっていうのをやってる病院もあるから気になるなら調べたらいい


42: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:48:27.92 ID:4MTbRG7x0

>>36
お前は肺がんかCoPDで死ぬ


49: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:51:14.91 ID:/aZ83cm/O

>>36
ぶっちゃけ癌は家系の問題が一番。
本当は癌になる確率なんかある程度分かるんんだけど、それこそ結婚差別に繋がるから曖昧にしてる。
医者家系の人って結婚相手選ぶ時に相手の親の寿命と病名を重視してる人も多い。
親が短命だからダメなDNAなんて公には言えないけどな。


38: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:46:42.94 ID:RG3zN9VC0

移るんじゃなくて遺伝子だからどうしようもないね


39: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:46:44.07 ID:5ZIt52dA0

がんになる原因をなんでも環境や生活習慣のせいにしたがる人が多いが、
がん患者が増えた最大の理由は平均寿命が伸びたことだろ。
がんは加齢病で高齢になるほど細胞分裂の際に遺伝子を正常にコピーできずにがん化する確率が高くなる。
医療が未発達だった時代はがんになる前に死ぬ人が多かったからがんが少なかった。


53: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:52:10.05 ID:omDTu8snP

>>39
医療が未発達の時代には癌かどうかもわからなかったんじゃね?


61: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:54:29.77 ID:5ZIt52dA0

>>53
もちろんそれもある。
明治以前はがんが少なかったなどという人がいるが統計にならないだけ。


41: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:48:22.99 ID:mWsFUNdl0

兄弟よりも夫婦の方が病気の傾向が似ると聞いた。
つまり遺伝よりも生活習慣が重要なので、
家族が癌になったのなら、その家庭は生活習慣の
見直しを検討してはどうかということでしょう。


43: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:49:48.70 ID:CD2trq8g0

日本人は胃がんの原因となるピロリ菌保菌者が多い。
なべ料理の食文化が原因と言われてる


44: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:50:31.08 ID:dchsQ0AnT

NHKスペシャルで遺伝子検査やっていたな
ガンになってないのに乳切り取ったとか


52: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:51:38.23 ID:5ZIt52dA0

肉食ががんになるというが最も影響の大きいといわれる大腸がんでも
肉食の多い人と少ない人で統計的に1.5倍程度の差しかない


54: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:52:23.36 ID:eI85fu5v0

大腸がんは遺伝性があると聞いた事が有るな。  胃がんはピロリ菌の除菌でかなり緩和されるらしいが


73: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:58:00.68 ID:0AQBbU9UO

マクドナルドうめぇ


77: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 06:59:49.97 ID:9C5nhWh20

生の快感は一度やったら止められないぜ


82: 名無しさん@13周年 2013/07/08(月) 07:01:09.29 ID:qtxPm0zm0

まぁ、10で終わってるけどね。
老化ばかりは如何ともしがたい。


引用元: 【健康】 癌になりやすい10の悪い習慣