1: 一般人φ ★ 2013/07/17(水) 23:14:25.40 ID:???
北海道大総合博物館の小林快次准教授と、北海道むかわ町立穂別博物館の研究グループが17日、むかわ町で発見された化石は、恐竜の尻尾の骨だったと発表した。並び順を保っており、このような状態で発見されるのは国内ではまれで、新種の可能性もあるとしている。
研究グループによると、2003年、むかわ町にある約7200万年前の地層から約1メートルにわたって13個が並んだ状態で発見された。骨の形状から植物食恐竜でくちばしがあるハドロサウルス科とみられ、体長7~8メートルと推測される。背中側の大きな突起は、他の同科の恐竜には見られないとしている。
恐竜は約6600万年前に絶滅したとされ、国内でこれまで約60点の化石が見つかっているが、今回のように絶滅直前期の化石は少ないという。
研究グループは、他の部位も、まとまって残っている可能性があるとして、9月から同じ地層を調査する予定。
▽画像 北海道むかわ町で見つかった恐竜の尻尾の化石(むかわ町立穂別博物館提供)

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130717/scn13071711010001-p1.jpg
▽記事引用元 産経新聞(2013.7.17 11:01)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130717/scn13071711010001-n1.htm
▽北海道大学プレスリリース
http://www.hokudai.ac.jp/news/130717_pr_museum.pdf
研究グループによると、2003年、むかわ町にある約7200万年前の地層から約1メートルにわたって13個が並んだ状態で発見された。骨の形状から植物食恐竜でくちばしがあるハドロサウルス科とみられ、体長7~8メートルと推測される。背中側の大きな突起は、他の同科の恐竜には見られないとしている。
恐竜は約6600万年前に絶滅したとされ、国内でこれまで約60点の化石が見つかっているが、今回のように絶滅直前期の化石は少ないという。
研究グループは、他の部位も、まとまって残っている可能性があるとして、9月から同じ地層を調査する予定。
▽画像 北海道むかわ町で見つかった恐竜の尻尾の化石(むかわ町立穂別博物館提供)

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130717/scn13071711010001-p1.jpg
▽記事引用元 産経新聞(2013.7.17 11:01)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130717/scn13071711010001-n1.htm
▽北海道大学プレスリリース
http://www.hokudai.ac.jp/news/130717_pr_museum.pdf
3: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:26:34.57 ID:A/6ILlng
いわゆるカモノハシ恐竜ね。
恐竜類と鳥類は近いそうだから、それほど不思議ではない。
恐竜類と鳥類は近いそうだから、それほど不思議ではない。
4: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:30:17.94 ID:/SlVDmJc
関節した
動詞になってるなw
むかわ MUKAWA は
INUKAWAと誤読された挙句
EZOとEDOも読み間違われて
トウキョウトガリネズミ
という和名が誕生したいきさつを持つwww
動詞になってるなw
むかわ MUKAWA は
INUKAWAと誤読された挙句
EZOとEDOも読み間違われて
トウキョウトガリネズミ
という和名が誕生したいきさつを持つwww
6: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:35:14.68 ID:A/6ILlng
>>4
>トウキョウトガリネズミ
なかなか事情に詳しいじゃないか。尊敬してやる。
>トウキョウトガリネズミ
なかなか事情に詳しいじゃないか。尊敬してやる。
19: 素人 ◆GD..x272/. 2013/07/18(木) 08:17:26.48 ID:w9bGW/L6
>>4
「関節した」化石ってのは、この分野では普通に言う。
「関節した」化石ってのは、この分野では普通に言う。
23: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 10:11:36.23 ID:sfKnbkNK
>>19
微笑ましいじゃないか?
生暖かく見守ってやれよ
既に否定された可能性や研究の累積を知らないまま、仮説を考えて調べるとかしてるうちに知識や興味も育つものさ
たとえ仮説のレベルが恐竜好きな幼稚園児以下であってもな
微笑ましいじゃないか?
生暖かく見守ってやれよ
既に否定された可能性や研究の累積を知らないまま、仮説を考えて調べるとかしてるうちに知識や興味も育つものさ
たとえ仮説のレベルが恐竜好きな幼稚園児以下であってもな
5: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:32:43.03 ID:A/6ILlng
しかし恐竜類ってゴッソリいなくなってしまった。
あれは不思議だよね。
・寒くなって死に絶えた
・暑くなって死に絶えた
・寒暖の温度差に耐えられなくなって死に絶えた
・うちうじんにやっつけられた
・サルに食われてしまった
人類人間の関与は無いだろう。だいぶ年代が離れている。
あれは不思議だよね。
・寒くなって死に絶えた
・暑くなって死に絶えた
・寒暖の温度差に耐えられなくなって死に絶えた
・うちうじんにやっつけられた
・サルに食われてしまった
人類人間の関与は無いだろう。だいぶ年代が離れている。
7: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:41:55.25 ID:Zne5/xW+
>>5
あれ? 小惑星衝突説否定派?
あれ? 小惑星衝突説否定派?
9: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:55:31.42 ID:A/6ILlng
>>7
なぜ恐竜類「だけ?」がいなくなってしまったのか。
ちょっと説得力に欠けるように思う。
カメやワニやトカゲは生き残っている。
当時はサイズが小さかった、ということはあるのかも。
病気説のほうが、説得力があるように感じるけど。
なぜ恐竜類「だけ?」がいなくなってしまったのか。
ちょっと説得力に欠けるように思う。
カメやワニやトカゲは生き残っている。
当時はサイズが小さかった、ということはあるのかも。
病気説のほうが、説得力があるように感じるけど。
10: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 00:08:32.98 ID:9Unc3wL+
>>9
恐竜以外も大方滅んでる理由がまったく説明できない。原始的な鳥類を含む全ての恐竜や原始的な哺乳類、
はてはアンモナイトまで感染するのにワニにも人の祖先にも感染しない病気とか仮定するのは全く説得力ないな。
感染症じゃないというならそれは病気じゃなくて環境変化への耐性の強弱だろという話になるし。
恐竜以外も大方滅んでる理由がまったく説明できない。原始的な鳥類を含む全ての恐竜や原始的な哺乳類、
はてはアンモナイトまで感染するのにワニにも人の祖先にも感染しない病気とか仮定するのは全く説得力ないな。
感染症じゃないというならそれは病気じゃなくて環境変化への耐性の強弱だろという話になるし。
11: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 00:08:45.42 ID:smLL4/pv
>>9
流行病気説には大きな欠点がある。
ペストやコレラは大流行したけど、それで人類が滅亡したか。
病原菌って、あまりにも対象生物をホイホイ殺しすぎちゃうと、
自分の生きる場がなくなってしまうんだよ。
だからほどほどにしている・・ ヘンな言い方だけどさ。
流行病気説には大きな欠点がある。
ペストやコレラは大流行したけど、それで人類が滅亡したか。
病原菌って、あまりにも対象生物をホイホイ殺しすぎちゃうと、
自分の生きる場がなくなってしまうんだよ。
だからほどほどにしている・・ ヘンな言い方だけどさ。
12: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 00:16:35.47 ID:fHbrHkPx
>>11
それもなんか変だぞ
すべてを滅ぼして自分も滅びるような病原菌が現れてもまったくおかしくはない
病原菌が滅びてしまったので我々には判らないだけかもしれん
それもなんか変だぞ
すべてを滅ぼして自分も滅びるような病原菌が現れてもまったくおかしくはない
病原菌が滅びてしまったので我々には判らないだけかもしれん
16: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 02:30:21.03 ID:vNjpha31
>>11
人類も、寄生先の地球がなくなったら困るから
エコとか言い出したナーとか思った
人類も、寄生先の地球がなくなったら困るから
エコとか言い出したナーとか思った
8: 名無しのひみつ 2013/07/17(水) 23:43:28.26 ID:3mlHnwl6
日本始まったな
15: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 01:10:41.22 ID:Bf/fhjcz
だから恐竜人の世界戦争だろw
チンパンジーくらいの頭の恐竜はあり得たとすれば、
チンパンジーから人類レベルには数百万年、恐竜2億年の最後のそんだけで同様に進化して、
さらにその最終近代の数百年で同様にあっという間にハイテク文明になって、核戦争か細菌戦争で同類を巻き込んで大自滅
文明の痕跡はあっという間にきれいに消えるというしな
否、宇宙進出か? 何かの理由で同類も全部詰め込んだスペースコロニー大船団で銀河の彼方へ
チンパンジーくらいの頭の恐竜はあり得たとすれば、
チンパンジーから人類レベルには数百万年、恐竜2億年の最後のそんだけで同様に進化して、
さらにその最終近代の数百年で同様にあっという間にハイテク文明になって、核戦争か細菌戦争で同類を巻き込んで大自滅
文明の痕跡はあっという間にきれいに消えるというしな
否、宇宙進出か? 何かの理由で同類も全部詰め込んだスペースコロニー大船団で銀河の彼方へ
18: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 06:53:00.63 ID:ln7GCBEv
これ保存状態いいな。
海成層なのが惜しいね。残りの部分は見つからないかも。
海成層なのが惜しいね。残りの部分は見つからないかも。
21: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 09:32:38.80 ID:ZP/seitK
関節した恐竜化石キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
…また海成層で追加標本期待できない現場か!
…また海成層で追加標本期待できない現場か!
24: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 11:31:39.81 ID:ln7GCBEv
むかわ町穂別は首長竜やモササウルスの化石も出ているところだね。
その北の夕張市からは鎧竜(ノドサウルス類)の頭骨
その北の三笠市からはエゾミカサリュウ(モササウルス類のタニファサウルス)の化石
さらにかなり北の小平町からはハドロサウルス類の骨盤と大腿骨が出た。
蝦夷層群は帯状に分布しているのか。
みな浅い海だったのでときどき恐竜の死骸が流れてきたわけだな。
その北の夕張市からは鎧竜(ノドサウルス類)の頭骨
その北の三笠市からはエゾミカサリュウ(モササウルス類のタニファサウルス)の化石
さらにかなり北の小平町からはハドロサウルス類の骨盤と大腿骨が出た。
蝦夷層群は帯状に分布しているのか。
みな浅い海だったのでときどき恐竜の死骸が流れてきたわけだな。
28: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 17:51:56.20 ID:ln7GCBEv
>>24に追加。
小平町のさらに北の中川町からテリジノサウルス類の指骨やナカガワクビナガリュウ
小平町のさらに北の中川町からテリジノサウルス類の指骨やナカガワクビナガリュウ
25: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 14:40:18.30 ID:Zq1le/Tt
背骨だけだが保存状態がいいから新種かどうかはわかるんじゃね
できれば頭部や手足が見つかってほしいけど
できれば頭部や手足が見つかってほしいけど
26: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 16:44:13.05 ID:ny2oL6i0
淡路島の和泉層群でもハドロサウルス類が見つかっているし、
海生層でも結構、恐竜の化石が出るものだね
海生層でも結構、恐竜の化石が出るものだね
27: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 17:00:47.18 ID:XN4q+UVS
ししゃもの化石発見か
29: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 05:19:29.76 ID:Ai5Rgmq/
>>1のプレスリリースをよく読むと、露頭の調査で胴椎1つが埋没しているのを
確認したので、胴体の残りも垂直に埋まっている可能性があるとしているな。
どれだけ出るかはわからないが、まとまって見つかれば丹波竜以来の発見。
確認したので、胴体の残りも垂直に埋まっている可能性があるとしているな。
どれだけ出るかはわからないが、まとまって見つかれば丹波竜以来の発見。
22: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 09:58:24.87 ID:UVo0Nl8b
ししゃもおいしいよね
引用元: ・【古生物】北海道むかわ町で約7200万年前の関節した状態のハドロサウルス類の尾椎を発見、新種の可能性も/北大・穂別博物館
コメントする