1: 2015/05/10(日) 10:20:44.99 ID:???.net
◆カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度のクモの糸を生成
「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、天然物質で最高の強度を持つと言われています。
一方で、人工物質で最高レベルの強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。
これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、史上最高強度のクモの糸が誕生しました。
イタリアのトレント大学のニコラ・マリア・プーニョ教授らの研究チームは、天然物質では最高レベルの強度を誇るクモの糸の強度をさらに向上させるために、グラフェンやカーボンナノチューブを混ぜ合わせればよいのではないかと考えました。
そこで、プーニョ博士らはイタリアに生息するユウレイグモに、グラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水を吹き付けてみるというストレートな手法を採りました。
グラフェンとカーボンナノチューブのいずれが強度アップに有効なのかを調べるために、ユウレイグモを5匹ずつ採取して実験したところ、いずれの物質を混ぜた場合でも強度が大幅に向上しました。
より強度が増したのはカーボンナノチューブ添加水吹きつけ時で、その強度は天然物質最強のオーブスパイダーのクモの糸の約3.5倍、ヤング率は47.8GPに到達したとのこと。
この数値はこれまで生まれたあらゆる天然物質の中で最高の強さであり、現在、最強の合成繊維の一つである「ケブラー49」を上回る靱性を持つことから、地球上最強の繊維が誕生したということになります。
写真:http://i.gzn.jp/img/2015/05/09/graphene-carbon-nanotube-spider-silk/a01.png
続きはソースで
GIGAZINE(ギガジン) 2015年5月9日18時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/10093483/
「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、天然物質で最高の強度を持つと言われています。
一方で、人工物質で最高レベルの強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。
これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、史上最高強度のクモの糸が誕生しました。
イタリアのトレント大学のニコラ・マリア・プーニョ教授らの研究チームは、天然物質では最高レベルの強度を誇るクモの糸の強度をさらに向上させるために、グラフェンやカーボンナノチューブを混ぜ合わせればよいのではないかと考えました。
そこで、プーニョ博士らはイタリアに生息するユウレイグモに、グラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水を吹き付けてみるというストレートな手法を採りました。
グラフェンとカーボンナノチューブのいずれが強度アップに有効なのかを調べるために、ユウレイグモを5匹ずつ採取して実験したところ、いずれの物質を混ぜた場合でも強度が大幅に向上しました。
より強度が増したのはカーボンナノチューブ添加水吹きつけ時で、その強度は天然物質最強のオーブスパイダーのクモの糸の約3.5倍、ヤング率は47.8GPに到達したとのこと。
この数値はこれまで生まれたあらゆる天然物質の中で最高の強さであり、現在、最強の合成繊維の一つである「ケブラー49」を上回る靱性を持つことから、地球上最強の繊維が誕生したということになります。
写真:http://i.gzn.jp/img/2015/05/09/graphene-carbon-nanotube-spider-silk/a01.png
続きはソースで
GIGAZINE(ギガジン) 2015年5月9日18時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/10093483/
引用元: ・【材料】カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモから「ケブラー49」を上回る地球上最強の繊維が誕生
2: 2015/05/10(日) 10:21:56.57 ID:nt17Mqmq.net
すげええええ
3: 2015/05/10(日) 10:22:40.10 ID:SS2kr5ct.net
カンダタ 「今頃遅せーよ!」
67: 2015/05/10(日) 17:21:46.12 ID:phEe+bMO.net
>>3
すまんの。
すまんの。
4: 2015/05/10(日) 10:27:15.21 ID:1iG7Lb4I.net
ワロタw
5: 2015/05/10(日) 10:27:15.61 ID:ELSc6UHE.net
>吹きかけ直後に死んだ
吹いたw
吹いたw
23: 2015/05/10(日) 11:33:04.68 ID:k3A88VC3.net
>>5
ユウレイグモが幽霊になりました(´・ω・`)
ユウレイグモが幽霊になりました(´・ω・`)
113: 2015/05/12(火) 01:27:49.65 ID:ciJHFNWJ.net
>>5
窒息じゃないの?
界面活性効果があるのかな
洗剤みたいな
窒息じゃないの?
界面活性効果があるのかな
洗剤みたいな
9: 2015/05/10(日) 10:30:10.88 ID:AXgANs1u.net
◯虫剤になるんじゃ?
10: 2015/05/10(日) 10:31:48.00 ID:zIVSRhgH.net
CNTはアスベストと同じように細胞に突き刺さる
生体には危険と言われてたが吹きかけ直後に死ぬってすごい毒性だな…
生体には危険と言われてたが吹きかけ直後に死ぬってすごい毒性だな…
44: 2015/05/10(日) 13:41:57.73 ID:BzdEfC5n.net
>>10
呼吸器官が塞がれて窒息死じゃね? ゴキブリに洗剤を掛けると死ぬ原理と同じで。
呼吸器官が塞がれて窒息死じゃね? ゴキブリに洗剤を掛けると死ぬ原理と同じで。
68: 2015/05/10(日) 17:37:08.32 ID:zIVSRhgH.net
>>44
ああそうか…たぶんそうだ
それなら食べ物にCNT混ぜるとかの方法で体内に取り込ませれば
クモ生かしたまま糸作れるかもね
ああそうか…たぶんそうだ
それなら食べ物にCNT混ぜるとかの方法で体内に取り込ませれば
クモ生かしたまま糸作れるかもね
83: 2015/05/11(月) 08:30:43.48 ID:QOpyOK5d.net
>>44
パーツクリーナーで脱脂するといちころ
パーツクリーナーで脱脂するといちころ
95: 2015/05/11(月) 17:07:47.24 ID:iTkaJodZ.net
>>10
それそれ。
家の近所にカーボンナノチューブの大量製造技術で有名な研究機関があってなぁ。
同じ研究機関の研究者が、高い毒性を広く告発してくれたから歯止めがかかったけど
もしその方が告発してくれなかったらいまころ謎の公害病が発生していた予感
それそれ。
家の近所にカーボンナノチューブの大量製造技術で有名な研究機関があってなぁ。
同じ研究機関の研究者が、高い毒性を広く告発してくれたから歯止めがかかったけど
もしその方が告発してくれなかったらいまころ謎の公害病が発生していた予感
13: 2015/05/10(日) 10:41:32.96 ID:vPt9OQcd.net
エサに混ぜろよ
15: 2015/05/10(日) 10:55:47.34 ID:Ja7kDSQs.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 蜘蛛ってなんか知性を感じよよね
8(・ω・)8 蜘蛛ってなんか知性を感じよよね
16: 2015/05/10(日) 11:15:11.99 ID:8PabNmvT.net
数十年後、蜘蛛の巣に引っ掛かって…
17: 2015/05/10(日) 11:18:13.16 ID:1zj4srlD.net
なにこれかっこいい
18: 2015/05/10(日) 11:18:53.19 ID:6HVKLhkV.net
ふと思ったけど、できた素材をまた水に混ぜて吹きかけて繰り返したらもっと強い物が出来たりして?
20: 2015/05/10(日) 11:23:06.33 ID:6WSalKY1.net
ただの個体差だった可能性
22: 2015/05/10(日) 11:32:40.53 ID:hifH8FVw.net
骨や関節、義歯や歯冠に利用って出来ないもんなのかな?
26: 2015/05/10(日) 11:40:31.33 ID:/jwq+4uI.net
>>22
CNTは毒性がある可能性があるからなあ
CNTは毒性がある可能性があるからなあ
25: 2015/05/10(日) 11:38:34.25 ID:4PYU2a4y.net
ここまで宇宙エレベーター無し。
28: 2015/05/10(日) 11:45:45.96 ID:8f2Sa7eT.net
生き残った蜘蛛も相当苦しいんだろうな
糸を出すときも石ころのつまったウ◯コを出すような感じなのだろう
糸を出すときも石ころのつまったウ◯コを出すような感じなのだろう
29: 2015/05/10(日) 12:10:17.48 ID:mV/1/BXP.net
どっかからCNTの水分散液を、クモにかけて、
たった5匹の実験で、しかも出した糸の両端をはさんで測定機に取り付けて弾性率測っただけだろう…
たった5匹の実験で、しかも出した糸の両端をはさんで測定機に取り付けて弾性率測っただけだろう…
30: 2015/05/10(日) 12:12:44.78 ID:5V3aKQX7.net
その糸を詳細に分析してみないと何とも言えんな
31: 2015/05/10(日) 12:20:00.46 ID:804yrAFf.net
生き残ったクモが人間を襲い始める
32: 2015/05/10(日) 12:30:52.52 ID:7PdlwrMD.net
最強の繊維を超えるってなら少量でも作って構造解析済めば
人工繊維にフィードバックできそうだね
人工繊維にフィードバックできそうだね
35: 2015/05/10(日) 13:08:30.92 ID:QNUt+r6/.net
>>1
>素朴な疑問を試すべく、イタリアの科学者がグラフェンや
>カーボンナノチューブを
>混ぜた水をクモに拭きかけたところ
疑問も素朴だが、やり方も素朴だなw
よくこんな方法で成功したもんだ
>素朴な疑問を試すべく、イタリアの科学者がグラフェンや
>カーボンナノチューブを
>混ぜた水をクモに拭きかけたところ
疑問も素朴だが、やり方も素朴だなw
よくこんな方法で成功したもんだ
36: 2015/05/10(日) 13:08:53.53 ID:ZZNt5rZB.net
断面が1平方ミリメートルぐらいある糸を生成できる巨大グモがつくれれば
何か役に立つかも
何か役に立つかも
46: 2015/05/10(日) 13:44:56.38 ID:cExnWMTy.net
投薬直後に死亡率90%で実験続行した
アポトキシン4869ではないのか
アポトキシン4869ではないのか
49: 2015/05/10(日) 14:33:12.89 ID:GNbvSJQO.net
>>墜落した飛行機を地上で受け止められる
墜落したんだったら、もう無理だろ
墜落したんだったら、もう無理だろ
50: 2015/05/10(日) 15:06:48.30 ID:FkQ1dRgQ.net
>>49
何が無理だよ。人命救助に役立つだろうが
何が無理だよ。人命救助に役立つだろうが
55: 2015/05/10(日) 15:48:33.67 ID:pje61fKd.net
蜘蛛の糸って2種類あるんだよな
粘性のある糸とそうじゃない糸
巣を貼った蜘蛛自体が巣に絡まれないのはちゃんと
粘性のない糸を移動しているから
粘性のある糸とそうじゃない糸
巣を貼った蜘蛛自体が巣に絡まれないのはちゃんと
粘性のない糸を移動しているから
62: 2015/05/10(日) 16:50:25.19 ID:CRkFwGHm.net
出来た繊維を解析して同じもの作れないの?
料理とかよくやってんじゃん
料理とかよくやってんじゃん
65: 2015/05/10(日) 17:16:24.65 ID:UfHHa//p.net
マジレスすると直後に死んだはともかく
仮に死なないとしても生産性はどうなのよw
仮に死なないとしても生産性はどうなのよw
91: 2015/05/11(月) 10:24:13.61 ID:vRloa5vy.net
糸に吹きかけろよ
6: 2015/05/10(日) 10:27:37.21 ID:NzS+I+OE.net
つまりスパイダーマンはありうるってことか
コメントする