1: 一般人φ ★ 2013/07/31(水) 23:55:39.97 ID:???

【7月31日 AFP】一夫一婦婚の進化的理由に関して、異なる立場をとる2つの研究が29日、米専門誌に相次いで発表された。

 1組の男女(雌雄)が長期間連れ添うことの利点についてはこれまで、特に人間のように成長期間が長く、成体となるまでに多大なエネルギーを必要とする動物では、オスが子育てを助けるためにメスの近くにとどまるとする説が有力だった。

 しかし今回発表された研究ではどちらも、オスが子育てに関わるようになったのは、一雄一雌(一夫一婦)が確立された後としている。ただ、ペアとして一緒に過ごすようになったきっかけについては、それぞれ別の考え方を主張した。

■他のオスから子どもを守るため
 1つ目の研究は、弱い子どもが他のオスに殺されないよう守りやすくするために一夫一婦婚になったとするもので、英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)など英・ニュージーランドの共同チームが、霊長類230種に関する収集データに基づき、米科学アカデミー紀要
(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表した。

 同チームによると、メスは成長速度の遅い子どもを育てている間、新たに子どもを作ることを先延ばしにする傾向がある。そこで他のオスは、既にいる子どもを殺すことで、メスに新たな子どもを作る気にさせようとしたというのだ。

 チームは霊長類同士の進化的関係を反映させた系統樹を作成し、その統計分析を通じて、同時期に進化していったさまざまな行動の時系列の究明、さらには先に登場した行動を特定することに成功した。この時系列によると、ライバルのオスによる子ども殺しがあって、父親のオスが子どもを守るために近くにとどまるようになり、その後に交尾の相手が複数から単独になったという。

>>2以降に続く)


▽画像 独ベルリン(Berlin)の街中を歩く男女(2010年12月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHNMACDOUGALL
6

http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11108013&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2013年07月31日 14:38)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2958978/11108013


▽論文
PNAS
「Male infanticide leads to social monogamy in primates」
http://www.pnas.org/content/early/2013/07/24/1307903110.abstract
Science
「The Evolution of Social Monogamy in Mammals」
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/07/29/science.1238677.abstract



2: 一般人φ ★ 2013/07/31(水) 23:56:02.15 ID:???

(>>1続き)

■メスと出会う確率が低かったから
 一方、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)が米科学誌サイエンス(Science)に発表した研究は別の手法を用い、一夫一婦婚は競争の結果登場したと結論している。

 同大の動物学者ティム・クラットンブロック(Tim Clutton-Brock)氏は「メスの居場所が広範囲に散らばっているところでは、オスにとって最善の戦略は1匹のメスの元にとどまってそのメスを守りながら全ての子どもの父親になることだ」という。

 この研究では、約2500種類のほ乳類を単独行動動物、一雄一雌制(一夫一婦制)動物、集団生活動物の3つに分類したところ、一雄一雌制は、肉や果実のような食物源が広い範囲に及び、十分な食物を見つけるために長距離を移動しなければならない種類の動物でみられる傾向があった。こうした動物には、数種類のげっ歯類、多くの霊長類、さらにジャッカルやオオカミ、ミーアキャットなど一部の肉食動物が含まれている。また、この種の動物ではメスの生息密度が低いことや、同種同士の行動圏が重なり合うことが少ない傾向もみられた。

 ただし、こちらの研究対象にヒトは含まれておらず、この結果がそのまま現生人類「ホモ・サピエンス」に
当てはまるかどうかについて、研究チームは懐疑的だ。

■一夫一婦婚は原因ではなく結果
 同大の共同研究者ディーター・ルーカス(Dieter Lukas)氏によると、「オスによる子育ての手助けは、一夫一婦婚が先にあってから進化したもので、一夫一婦婚の進化の原因というよりもむしろ結果に思える。
一夫一婦婚の発達は、メスに利益をもたらしたといえるだろう」

(c)AFP/Naomi Seck

(以上本文引用ここまで)


3: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 00:13:54.52 ID:uTxgDawB

親族集団=家 とかは 思いの外

娘をどこかに嫁に出して、かわりに女を一人もらって息子とくっつける 交換 文化人類学とかではよく出るところの

そのとき、相手が大金持ちやらでない限り、すでに嫁がいる男のところに娘はやりにくい そこから一夫一婦が次第に制度化
逆に人類種的規定ではないわけで、中東とか、文化によっては多妻制 ほかの国でも妾が長く準公認


5: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 00:55:24.04 ID:o8jnd2mh

一夫多妻制は哺乳類で最も多く見られる婚姻形態
一夫一妻制は鳥類の形態


21: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 11:53:43.64 ID:C1cfcl5N

>>5
そうなんだよな
一夫一婦は多くの鳥がとる形態
あとサカナなんかにもあったと思う

人間は法律で一夫一婦に縛ってる感じ


6: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 01:15:24.45 ID:EFAFo2wV

まあ陸上動物で一番多い形態はシングルマザーだけどね。
シングルファザーは魚類の一部とタマシギぐらいかな。


7: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 01:49:10.46 ID:7kbNV557

俺の推測では群れだな

群れを形成するには女をあてがう必要がある
女無しの群れでは男が直ぐに離れてしまい巨大な組織にはならないからね


8: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 02:05:48.52 ID:W1gLa+gu

ヒトって、もともとは一夫多妻制なんじゃ無いかと思うんだが。
専門家はどう考えてるんだろう?


20: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 11:42:19.51 ID:18Ws+cTJ BE:1161195629-PLT(12000)

>>8
ヒトの体格は、雄>雌。
ってことは、他の霊長類と同様に一夫多妻であったというのがおおかた。


9: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 02:09:13.89 ID:ilaXAIV7

それを言うならむしろ乱婚のがあるだろうよ
ボノボとかそうだし


10: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 02:43:18.04 ID:5bduI4II!

これからの時代は多夫多妻制にすべき。
1:2でも3:2でも男女複数人でグループを作りまとめて結婚すればいい。
その家族の中で適当に子孫を残せばよい。
もちろん男だけ女だけの同性婚グループもあり。
今までの1:1制度はこれからの時代には見合わん。


12: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 03:13:38.74 ID:6tUFNgcm

一夫一婦は明治以降の倫理教育の結果なんですよ
伝統的な日本のムラ社会とは無縁のシステムだったのだぁ!


13: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 04:40:24.23 ID:jGG2pDqh

モテもしない不細工の分際で何が多妻だバカが(笑)


14: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 05:22:24.80 ID:+7oIsjFy

異なる2つの説といっても両者が矛盾・対立するような説じゃないっぽいから両方が原因ってことじゃ駄目なの?


16: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 05:38:01.84 ID:SaSSEZal

2番目の説は>>14の記事中ですら否定的な論調だから、
単に1番目の説を紹介するにあたっておまけで加えただけって感じだな

まあ1番目の説(他のオスによる子殺しを防ぐ)が原因なんじゃねーの?


19: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 08:52:17.88 ID:uFZio1Ok

>>16
母親による子殺しや母親の彼氏による子殺しを防止する効果はあるよね


15: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 05:27:26.25 ID:5bduI4II!

俺は女に興味ないから多夫ゼロ妻で構わんがな。
iPS細胞で男同士女同士で子供作れるようになれば完璧だ。


17: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 07:58:49.67 ID:YRQR3Rc7

>>1
ヒトだと一夫多妻が自然かと・・ 大奥しかりライオンとか


18: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 08:41:47.29 ID:RqV1VYWe

>>17
なんでヒトの話しするのにライオンが例?
ヒトはライオンの一種か?
ああ、歯磨きのライオン?…は一夫多妻じゃないよねw


22: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 12:40:12.50 ID:HP2t7jg1

俺とつがいになるはずの雌はどこで油売ってるんだ


23: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 13:03:21.29 ID:C1cfcl5N

>>22
雄どうしでつがいになればいいじゃん


24: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 13:09:31.15 ID:pSo7CsJb

人間というか一夫一妻の国はそうしないと女が足りなくなるからね
というか一夫多妻制の国ってあぶれた男はどうしてんだろ
やっぱ一生独身なのかね


25: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 13:21:56.52 ID:ygNxxa1c

オシドリも一般には一夫一婦で添えとげると思われてるが、
実際はメスがすぐ若いオスのところにいく。
ツルや白鳥はそえとげる


11: 名無しのひみつ 2013/08/01(木) 02:52:44.61 ID:8iKXpgPD

そもそも進化なのかよ!


引用元: 【進化/行動】一夫一婦婚への「進化」の理由、異なる2つ説