1: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2013/08/07(水) 19:20:36.96 ID:dIktBGwuP BE:1719031076-PLT(13337) ポイント特典
◆鉄道・車・航空機…応用へ夢膨らむ「マグネシウム合金」
次世代の高性能マグネシウム合金が相次ぎ開発されている。
マグネシウム合金は実用的な金属の中で最も軽いことから、アルミニウム合金に代わって鉄道車両や自動車や航空機などへの応用が期待されている。
強度や燃えやすさなどが課題だったが、高強度や不燃性のマグネシウム合金が開発され、普及の可能性が広がってきた。
つづき(要会員登録)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02009_S3A800C1000000/
次世代の高性能マグネシウム合金が相次ぎ開発されている。
マグネシウム合金は実用的な金属の中で最も軽いことから、アルミニウム合金に代わって鉄道車両や自動車や航空機などへの応用が期待されている。
強度や燃えやすさなどが課題だったが、高強度や不燃性のマグネシウム合金が開発され、普及の可能性が広がってきた。
つづき(要会員登録)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02009_S3A800C1000000/

2: タイガードライバー(埼玉県) 2013/08/07(水) 19:22:11.46 ID:L1qIDXTP0
カーボン一択
3: キングコングニードロップ(鹿児島県) 2013/08/07(水) 19:23:45.85 ID:tM2gj5ws0
>>2
馬鹿は失せろ
馬鹿は失せろ
4: 河津落とし(埼玉県) 2013/08/07(水) 19:25:07.31 ID:6tEy75aO0
合金って面白いよな。
料理の調味料みたいに、主原料に少し入れて、どう混ぜ込むかで性質がぜんぜん変わるからな。
調味料と同じで、入れすぎてもダメ、入れるタイミングも大事、混ぜないと駄目だけど、混ぜすぎても駄目。
加工時の温度や時間も大事で、なにより分量を0.01%単位で調整しないと品質が落ちる。
合金職人ってまるで料理人みたいだ。
わずかな調整ができるか否かで、出てくるものの品質に大差が出るんだからね。
日本には腕利き合金職人がたくさんいるから、中小企業は成り立っている。
25: 河津落とし(岐阜県) 2013/08/07(水) 19:56:48.00 ID:FAGJvJwJ0
>>4
数々の合金の黄金比率を発見した奴凄すぎ
数々の合金の黄金比率を発見した奴凄すぎ
33: オリンピック予選スラム(関東・東海) 2013/08/07(水) 20:22:47.22 ID:jkkSSMFyO
>>4
まあ例えとしては雑
料理とは比べものにならないぐらいシビアだけど
ニュアンスは伝わるね
まあ例えとしては雑
料理とは比べものにならないぐらいシビアだけど
ニュアンスは伝わるね
5: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) 2013/08/07(水) 19:25:10.63 ID:bm+8pSkMP
リチウムならもっと軽くできるんじゃね?
7: 中年'sリフト(宮崎県) 2013/08/07(水) 19:26:53.67 ID:AMR2DS5xP
何との合金?
12: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2013/08/07(水) 19:30:10.56 ID:dIktBGwuP
>>7
亜鉛だってさ。希土類は使わないらしい。
亜鉛だってさ。希土類は使わないらしい。
13: 中年'sリフト(宮崎県) 2013/08/07(水) 19:32:02.53 ID:AMR2DS5xP
>>12
おお、やっすいなー
おお、やっすいなー
8: タイガードライバー(愛知県) 2013/08/07(水) 19:28:29.12 ID:edIRL/ID0
板金屋大変そうだな
9: パイルドライバー(茸) 2013/08/07(水) 19:28:33.29 ID:IIpwe8ki0
マグネシウムの炎上っぷりとといったら
こええええよ
こええええよ
11: 中年'sリフト(庭) 2013/08/07(水) 19:29:37.49 ID:ptePcV6dP
俺が初めて買ったバイオはマグネシウム合金だったけど塗装が速攻で禿げた
15: ラ ケブラーダ(庭) 2013/08/07(水) 19:32:35.41 ID:9Ba0/8Kj0
濡れると爆発します
19: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX) 2013/08/07(水) 19:37:30.99 ID:M5oKF84U0
バイクのホイールにマグネシウム合金ってなかったっけ?
ダチのドカティとか1本100万くらいするのつけてた記憶が・・・
ダチのドカティとか1本100万くらいするのつけてた記憶が・・・
26: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2013/08/07(水) 19:59:29.56 ID:9RAUUTge0
>>19
あったよ
そんなたかくない。
90年代はマルケジーニとかテクノマグネシオとかよくみたな。
当時で一本20~30万くらい。
あったよ
そんなたかくない。
90年代はマルケジーニとかテクノマグネシオとかよくみたな。
当時で一本20~30万くらい。
28: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX) 2013/08/07(水) 20:09:49.41 ID:M5oKF84U0
>>26
100万はさすがにしねえかw
100万はさすがにしねえかw
21: 稲妻レッグラリアット(沖縄県) 2013/08/07(水) 19:42:06.81 ID:uuVvdblD0
マグネシウムってナイフで削って着火剤に使うやつじゃねーの?
22: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区) 2013/08/07(水) 19:44:59.54 ID:rIK+mSf3P
早くパソコソに使って軽かるのヤツ出せや!
23: 膝靭帯固め(神奈川県) 2013/08/07(水) 19:45:44.74 ID:oTteOZVk0
パソコンとかカメラとかいっぱい使われてるじゃんF1のホイールとかも
24: シューティングスタープレス(東日本) 2013/08/07(水) 19:46:38.27 ID:7453LSZC0
マグネシウムが不燃性化したらマクガイバーごっこができなくなるじゃないか
27: ヒップアタック(大阪府) 2013/08/07(水) 20:04:33.56 ID:Xn3AUY+z0
マグネはダイカストにするとノズルの持ちがなぁ・・・
サンドブラストすると粉がこえーし
サンドブラストすると粉がこえーし
30: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX) 2013/08/07(水) 20:18:34.26 ID:JHrTgurX0
頭悪いからよくわかんないけど、こういうのって資源が尽きたりしないの?
34: 膝靭帯固め(石川県) 2013/08/07(水) 20:22:54.81 ID:QNuz4WcQ0
>>30
海水にも大量に入ってるぐらいだしな
海水にも大量に入ってるぐらいだしな
31: 中年'sリフト(大阪府) 2013/08/07(水) 20:20:21.85 ID:tSwdUu5WP
未だ超合金に達成せず!
39: ショルダーアームブリーカー(WiMAX) 2013/08/07(水) 20:33:12.40 ID:dCMkCmx5P
どれくらい軽いの?
チタン・アルミ・マグネをわかりやすく並べて
チタン・アルミ・マグネをわかりやすく並べて
41: ニールキック(東日本) 2013/08/07(水) 20:45:02.72 ID:E9/G1BSW0
チタン4.23 g/cm3 アルミ2.7 g/cm3 マグネ1.58 g/cm3
43: ニールキック(東日本) 2013/08/07(水) 20:47:26.00 ID:E9/G1BSW0
チタン115GPa アルミ70GPa マグネ42GPa
44: 張り手(宮城県) 2013/08/07(水) 20:47:46.43 ID:6mdwoHTP0
じゃマグでもいいので
自動車エンジンのピストンに使える性質と熱的耐性強度で
今の半分のガソリンで燃やしても溶けないやつヨロ
自動車エンジンのピストンに使える性質と熱的耐性強度で
今の半分のガソリンで燃やしても溶けないやつヨロ
47: 頭突き(関東・甲信越) 2013/08/07(水) 20:53:15.11 ID:4q9g7AWk0
でも腐食しやすいんじゃないの?
51: イス攻撃(茨城県) 2013/08/07(水) 21:01:03.75 ID:Y4SLTvyw0
車のホイールでマグネシウム合金の奴ってもう実用化されてるよな。
値段がめちゃくちゃ高いけど。
もしかしてあれってまだ不燃化されてないの?
値段がめちゃくちゃ高いけど。
もしかしてあれってまだ不燃化されてないの?
62: 栓抜き攻撃(関東・甲信越) 2013/08/07(水) 22:13:45.27 ID:0gEzrcdDO
>>51 カーホイールは熱を気にする時は車両火災で気化点を遥かに越えてる世界だから従来の合金製品でも構わない
52: 足4の字固め(山形県) 2013/08/07(水) 21:20:04.55 ID:4eUptcgf0
マグネシウムより軽いのとなるとベリリウムくらいしかないのかね
57: スパイダージャーマン(関東地方) 2013/08/07(水) 21:59:15.79 ID:Wl29zEAZO
>>52
> マグネシウムより軽いのとなるとベリリウムくらいしかないのかね
単体の密度を細かく比較すると
マグネシウム…1.738g/cm3
ベリリウム…1.8477g/cm3
だから、マグネシウムのほうが微妙に小さい。
ただし、機械的強度がベリリウムのほうがはるかに上なので、
それだけを考えると、期待はすごく大きい・・・
が、とにかく、毒性が厳しくて。。。
> マグネシウムより軽いのとなるとベリリウムくらいしかないのかね
単体の密度を細かく比較すると
マグネシウム…1.738g/cm3
ベリリウム…1.8477g/cm3
だから、マグネシウムのほうが微妙に小さい。
ただし、機械的強度がベリリウムのほうがはるかに上なので、
それだけを考えると、期待はすごく大きい・・・
が、とにかく、毒性が厳しくて。。。
56: ナガタロックII(東京都) 2013/08/07(水) 21:48:48.12 ID:t0m1TqZh0
そう言えば、UFOってマグネシウム合金で出来ているんだよな
61: エクスプロイダー(やわらか銀行) 2013/08/07(水) 22:12:47.99 ID:w8TEwru50
熊大マグネシウム合金のやつか
日本では電気代値上げしてせっかく日本が技術持ってたアルミニウム産業壊滅するだろうから、それまでにアルミニウムの代替で実用できるようになればいいな
頑張れ熊大
日本では電気代値上げしてせっかく日本が技術持ってたアルミニウム産業壊滅するだろうから、それまでにアルミニウムの代替で実用できるようになればいいな
頑張れ熊大
76: ショルダーアームブリーカー(東京都) 2013/08/07(水) 22:57:00.53 ID:OFr2QBEm0
>>61
日本でボーキサイトからアルミニウム精錬してるの蒲原の日軽金だけだもんな。
清水港にボーキサイトの赤い山が見える。
日本でボーキサイトからアルミニウム精錬してるの蒲原の日軽金だけだもんな。
清水港にボーキサイトの赤い山が見える。
82: フルネルソンスープレックス(東京都) 2013/08/07(水) 23:43:30.57 ID:Ss/+lQcB0
>>76
蒲原の日軽金は自前の水力発電持ってるな
東海道線の新蒲原の手前の車窓に水管が2本見えるな
蒲原の日軽金は自前の水力発電持ってるな
東海道線の新蒲原の手前の車窓に水管が2本見えるな
69: ビッグブーツ(千葉県) 2013/08/07(水) 22:47:02.00 ID:wzsSOeHl0
イオンから金属に精錬する時点で莫大なエネルギー使うんじゃないの?
71: フルネルソンスープレックス(東京都) 2013/08/07(水) 22:52:24.06 ID:Ss/+lQcB0
>>69
マグネシウムは二酸化炭素の中でも燃える程
酸化され易いからな
マグネシウムは二酸化炭素の中でも燃える程
酸化され易いからな
59: ビッグブーツ(WiMAX) 2013/08/07(水) 22:08:15.70 ID:5Qy1ZnBu0
光に当ててはいけない
水に濡らしてはいけない
真夜中に食べ物を与えてはいけない
これさえ守ればとってもいい金属
水に濡らしてはいけない
真夜中に食べ物を与えてはいけない
これさえ守ればとってもいい金属
引用元: ・アルミより軽い「マグネシウム合金」 高強度&不燃性化成功で、自動車や航空機などへの応用へ
![]() | ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル ファミリーサイズ 200粒 大塚製薬 売り上げランキング : 37 Amazonで詳しく見る by AZlink |
コメントする