http://happism.cyzowoman.com/images/999600_658117284200159_449053336_n.jpg
スペイン南東のヴィラリコスの海岸に、奇妙な生物が打ち上げられ、話題となっている。
発見者の女性によれば、先週の木曜、海岸を歩いていると、砂浜に横たわる見たこともない生き物の頭部らしきものを発見。
その後、駆けつけた海岸管理員と一緒に砂を掘り起こすと、胴体も発見された。発見時点で死骸は損傷が激しく、腐敗がかなり進行していたという。管理員も「こんなものは今まで見たことがない」と語っている。
生物は体長4m前後で細長く、全身が鱗のようなもので覆われているが、白い色がもともとの色なのか、腐敗した結果なのかは不明。また頭部と思しき場所には、2つの尖った角のようなものが見えることから、まるで龍のような姿にも見える。
その後、ネットに写真がアップされると、さっそくネッシーのような怪物説や巨大化したタツノオトシゴやリュウグウノツカイ説まで、正体を巡って議論が紛糾した。
同地の海洋生物保護員は「だいぶ腐敗が進行しているので、正体を見極めるのは困難な状況」としたうえで、「正体を知るには骨格の検査が必要です。
より正確に調べるには遺伝子を調べる必要もありますが、そこまでして調べるには相当な資金が必要になるので、そのお金を払う人はいないでしょうね」と、話している。
ただし、もし既知の生物であるとした場合、2つの角らしき物体は、実際には頭部の骨が腐敗によって突き出たものである可能性が高いという。
このような海岸に打ち上げられた未確認生物の遺骸は、古くから「ブロブ」などと呼ばれ、世界中に報告例がある。
最近では、ニューヨークの海岸にチュパカブラらしき不思議な生物の遺骸が漂着したり、中国浙江省の沿岸部で台風が去ったあと、今回と同じ龍のような生き物が漂着したケースもある。
また、古くは日本の漁船、「瑞洋丸」が太平洋上でまさにネッシーのような姿をした生物が魚網にかかり、写真も撮影されたが、いまだその正体は分かっていない。
宇宙よりも未知とも言われる世界の深海には、まだまだ人間の知らない未知の生物が、潜んでいるのかもしれない。
http://happism.cyzowoman.com/2013/08/post_2956.html
スペイン南東のヴィラリコスの海岸に、奇妙な生物が打ち上げられ、話題となっている。
発見者の女性によれば、先週の木曜、海岸を歩いていると、砂浜に横たわる見たこともない生き物の頭部らしきものを発見。
その後、駆けつけた海岸管理員と一緒に砂を掘り起こすと、胴体も発見された。発見時点で死骸は損傷が激しく、腐敗がかなり進行していたという。管理員も「こんなものは今まで見たことがない」と語っている。
生物は体長4m前後で細長く、全身が鱗のようなもので覆われているが、白い色がもともとの色なのか、腐敗した結果なのかは不明。また頭部と思しき場所には、2つの尖った角のようなものが見えることから、まるで龍のような姿にも見える。
その後、ネットに写真がアップされると、さっそくネッシーのような怪物説や巨大化したタツノオトシゴやリュウグウノツカイ説まで、正体を巡って議論が紛糾した。
同地の海洋生物保護員は「だいぶ腐敗が進行しているので、正体を見極めるのは困難な状況」としたうえで、「正体を知るには骨格の検査が必要です。
より正確に調べるには遺伝子を調べる必要もありますが、そこまでして調べるには相当な資金が必要になるので、そのお金を払う人はいないでしょうね」と、話している。
ただし、もし既知の生物であるとした場合、2つの角らしき物体は、実際には頭部の骨が腐敗によって突き出たものである可能性が高いという。
このような海岸に打ち上げられた未確認生物の遺骸は、古くから「ブロブ」などと呼ばれ、世界中に報告例がある。
最近では、ニューヨークの海岸にチュパカブラらしき不思議な生物の遺骸が漂着したり、中国浙江省の沿岸部で台風が去ったあと、今回と同じ龍のような生き物が漂着したケースもある。
また、古くは日本の漁船、「瑞洋丸」が太平洋上でまさにネッシーのような姿をした生物が魚網にかかり、写真も撮影されたが、いまだその正体は分かっていない。
宇宙よりも未知とも言われる世界の深海には、まだまだ人間の知らない未知の生物が、潜んでいるのかもしれない。
http://happism.cyzowoman.com/2013/08/post_2956.html
2: リキラリアット(新潟県) 2013/08/31(土) 03:14:04.17 ID:IZTDy9ua0
リュウグウノツカイじゃね?
4: 膝靭帯固め(群馬県) 2013/08/31(土) 03:14:40.57 ID:euNfQ8lK0
>>2
終了
終了
10: カーフブランディング(西日本) 2013/08/31(土) 03:18:00.32 ID:loEADPoPO
>>2
全く違う
全く違う
15: テキサスクローバーホールド(九州地方) 2013/08/31(土) 03:28:37.56 ID:28IKbTN+O
>>2
リュウグウノツカイってこんなデカイの?
リュウグウノツカイってこんなデカイの?
23: ドラゴンスクリュー(大阪府) 2013/08/31(土) 04:17:12.50 ID:6ahld+UaP
>>15
Wikipediaによると
> 全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した個体が報告されており、
> 現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種である。
だって
Wikipediaによると
> 全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した個体が報告されており、
> 現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種である。
だって
3: キャプチュード(新疆ウイグル自治区) 2013/08/31(土) 03:14:22.78 ID:7+YIqFnA0
チョウザメ禁止
7: 中年'sリフト(熊本県) 2013/08/31(土) 03:16:53.76 ID:FY4GJdbj0
深海系だよな
タチウオみたいなもんだろ
タチウオみたいなもんだろ
8: キチンシンク(神奈川県) 2013/08/31(土) 03:17:25.58 ID:Htd03R/U0
角みたいのがあるな
9: キドクラッチ(関東・甲信越) 2013/08/31(土) 03:17:51.63 ID:wcqxZTq+O
日本に引き渡せよ
11: アイアンクロー(三重県) 2013/08/31(土) 03:18:19.10 ID:x5Nhd3Ez0
うわぁ、臭そう…
13: チキンウィングフェースロック(大阪府) 2013/08/31(土) 03:20:12.24 ID:qekKKiOU0
千と千尋のハク様だな
20: エメラルドフロウジョン(庭) 2013/08/31(土) 04:11:57.05 ID:sXwmfx5x0
深海魚のラブカにちょっと似てる。
22: 頭突き(やわらか銀行) 2013/08/31(土) 04:16:57.34 ID:e2y0pt7i0
>>20
全然似てねえよ
全然似てねえよ
21: トラースキック(大阪府) 2013/08/31(土) 04:14:46.39 ID:JaDS3Lf50
ハジメテノオツカイだっけ?
24: かかと落とし(庭) 2013/08/31(土) 04:18:31.03 ID:I4ckg58MI
日本昔ばなしのオープニングの竜?
25: ボ ラギノール(愛知県) 2013/08/31(土) 04:21:10.15 ID:Fp0dn8sd0
>>24
それだ
それだ
26: イス攻撃(茸) 2013/08/31(土) 04:22:08.22 ID:EE+0iYZx0
モンハンに出てきそう
27: ウエスタンラリアット(dion軍) 2013/08/31(土) 04:23:39.56 ID:Rk/eAGxHP
リュウオウノツカイかな
29: アイアンクロー(東日本) 2013/08/31(土) 04:23:58.24 ID:e+cDhypm0
リバイアサンの幼体かな
36: エメラルドフロウジョン(三重県) 2013/08/31(土) 07:21:03.65 ID:o6SsUK7K0
>また、古くは日本の漁船、「瑞洋丸」が太平洋上でまさにネッシーのような姿をした生物が魚網にかかり、写真も撮影されたが、いまだその正体は分かっていない。
ウバザメで結論出てたろ
組織サンプルも取ってたし
なんて平然と嘘つくかな
ウバザメで結論出てたろ
組織サンプルも取ってたし
なんて平然と嘘つくかな
41: イス攻撃(埼玉県) 2013/08/31(土) 15:27:25.55 ID:vUjpTorz0
>>36
出ていないだろ。あくまで説の一つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8B%E3%A5%E3%BC%E3%8D%E3%83%E3%B7%E3%BC
http://www.nazotoki.com/newnessie.html
出ていないだろ。あくまで説の一つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8B%E3%A5%E3%BC%E3%8D%E3%83%E3%B7%E3%BC
http://www.nazotoki.com/newnessie.html
44: ミドルキック(埼玉県) 2013/08/31(土) 18:08:56.32 ID:L3IH9n240
>>41
あれ、実際は頭骨も持ち帰ってるんだよね。で随分と前にウバザメって答え出てた筈だけど。
1はやっぱりリュウグウノツカイ辺りじゃない?
ツノに見えるものは鰓周辺または顎の骨でしょ。
あれ、実際は頭骨も持ち帰ってるんだよね。で随分と前にウバザメって答え出てた筈だけど。
1はやっぱりリュウグウノツカイ辺りじゃない?
ツノに見えるものは鰓周辺または顎の骨でしょ。
37: アイアンクロー(東京都) 2013/08/31(土) 07:55:25.80 ID:TjAf9SBt0
深海魚かな
巨大生物スレやってる日本の教授に調べに行ってこないかな
巨大生物スレやってる日本の教授に調べに行ってこないかな
42: スターダストプレス(WiMAX) 2013/08/31(土) 16:00:13.18 ID:NEI+vJLQ0
ドラゴンだわこれ
43: フロントネックロック(福岡県) 2013/08/31(土) 16:03:02.08 ID:5hJ4+AgN0
これが全ての始まりだった・・・
人類滅亡への序曲
人類滅亡への序曲
引用元: ・【画像あり】 体長4㍍の謎のUMAがスペインの海辺に打ち上げられる ただし財政難で詳しい調査せず
![]() | 立体図鑑リアルフィギュアボックス ディープシーフィッシュ (深海魚) カロラータ株式会社 売り上げランキング : 2052 Amazonで詳しく見る by AZlink |
コメントする