1: エタ沈φ ★ 2013/09/02(月) 16:29:03.29 ID:???

南海トラフで地震が起きた場合、最大想定ではないマグニチュード(M)8級の規模でも東京都内や大阪湾周辺で、高層ビルが長周期地震動で大きく損壊する可能性があるとの試算を、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が2日までにまとめた。

30、45、60階建て相当の建物のデータを調べた。建築の専門家によると損壊の程度は、倒壊や床の落下などはないが、フロア全体が大きく変形し、建物への立ち入り禁止の措置も必要になる。

南海トラフ地震で想定される最大規模はM9級だが、それよりも小さな地震でも深刻な被害が出る恐れが
示された。

e5db0db5.gif

東京新聞 2013年9月2日 12時46分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090201001370.html

依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376913483/52



2: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:30:32.46 ID:DCkvjvkA

南海といえばドカベン


3: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:30:56.65 ID:VywiQLh5

ベイエリアを持ち上げたいゼネコン、でも津波で危ないだけの所


6: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:38:49.46 ID:GS3a2oID

M9での試算は・・・あっ(察し


7: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:42:22.30 ID:lP5ioxKY

まじめに東海道辺りが駄目になったことを考えると
神戸・広島でなんとかしなきゃらないということになるのかねえ
北陸の方にもトラフを見越して企業は行っているようだけれど
どけ位カバーできるようになるのかしら


15: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:58:28.26 ID:GEdeQ+uo

>>7

一応九州で福岡市が災害被害分散等移転先として有望となっています。

九州山地の影響で東南海の揺れも減衰。日本で大地震に関してもっと
も安全なエリアに属する。大津波も日本海側で来ません。水不足も整備で解消。
PMや黄砂は全国ほぼ同一水準なので大陸奥地のように問題もありません
後背地域も産業交通インフラや安全なファームゾーン等で食の安全もOK
//www.logsoku.com/r/bizplus/1369534457/912-914


8: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:42:31.97 ID:YZ0tOvYx

阪神のときの高架のように、摩天楼群が折れたりするんかね


9: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:42:32.53 ID:B4o2Y73p

 
太平洋側のベイエリアの高層マンションご購入者のみなさん、お疲れ様ですw


10: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:44:43.20 ID:ORpng3Cy

つくば防災科学技術研究所?
何の技術を売るのかね
煽るだけなら誰でもするぞ


11: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:46:07.09 ID:CZjKNrQ0

裏・・・日本海側がこれから発展するね


13: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:51:07.55 ID:Q7Y+yO3i

原発を止めてるだけじゃ福島と同じことが起きて日本全土がパー
廃炉を急がんと


14: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 16:55:35.90 ID:B4o2Y73p

 
M8でも高層大損壊 = M9なら全アウト

って話な


16: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:00:35.89 ID:B4o2Y73p

 
次は、東海南海東南海がくるでーって言ってると、九州とか裏日本にくるんよ

神戸のときもそうだったんよ

自然は人間の予測を常に裏切るようにできてんの


17: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:09:06.81 ID:GEdeQ+uo

>>16
詳しい人なら誰でも衆知だが、日本海側福岡はプレート繋ぎ目から遠い。

プレート境界型のケタ違いに大きい巨大地震や大津波とは無縁な地域と言う事です。
内陸活断層も規模が小さいからね。地震が起きても規模被害共に小さいと言う事です。
有史以来それは確認出来てます。


18: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:09:08.09 ID:AplpXqr5

危機感ばかりあおって
どこかの利権屋とごにょごにょしてんの?
最近多いね。この手の記事。


19: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:16:57.27 ID:LS3/g5fv

>南海トラフ

地震詐欺師に騙されるな。

あと200年は大丈夫だ。


22: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:24:25.61 ID:GEdeQ+uo

>>19

東日本大震災直前も同じような事を言っていた人かな


21: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:22:51.82 ID:hts272+J

ただ、長周期地震動が高層建築に影響を及ぼすのは
東日本大震災でも実証された。
新宿の高層ビルにいたけど、だいぶ酔った。
折れはしなかったけど、ミシっとかピシっとか
いやな音もした。
あと、恐怖と揺れで手元が覚束無くてメールがうてんかったわw


23: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:30:47.41 ID:dkY0Tmr9

これは、高層マンションに手出し無用の逆ステマ?


24: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:37:26.92 ID:V9/EUMbo

ここはまだ、土石流や大洪水時のドアの水圧を目に見える形で実験しているからマシだよ。
それより、ナントカオーシャン財団って何やってんの?
防科研の近くにあるけど。正確には国土交通省の向かいだけど。


25: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 17:40:04.31 ID:BXmTPEAv

南海トラフ関係ない
高層ビルの問題


30: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 19:39:13.98 ID:rDSkWNm5

制震、免震、耐震はたまた冬でも暖かい家とか色々出ますなー
なんでアホほど高いビルを建てるのかと
設計士がアホなの?


31: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 20:00:02.47 ID:m4dCi7gM

現在の建築技術で建つ新しいビルはどれも耐震構造等良く出来ている

高度経済成長期から1970年代に新宿に出来たビル等は当時の技術
で建ってるから、安全の為それなりに対策が必要性ものあると言う事だろう。
建築コストが多少かさむも日本で地震で倒壊しない1000m級のビルを建てる事も可能だとか聞いた。
しかし新宿のビルなど屋上に1800トンのおもり制振装置追加と言うのは一般的な感覚だと重く感じますね。
それでも既存のビル屋上に載せても構造上問題無い言う、綿密な力学計算の結果があるから
追加工事施行なのでしょうけれども。


32: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 20:00:42.72 ID:jenaQFU7

1msv基準の無意味な除染に費やす金があるなら、
東南海地震で確実に発生し大量の死傷者を出すであろう火災・津波・倒壊への対策に回せよ

家の近所にも大地震が来たら倒壊必至のボロっちい公営マンションが何棟もあるぞ
(もっとも、住んでるのはブラジル人ばかりだが)


33: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 20:45:17.71 ID:Mwbcgq0I

はぁ?
M9の東日本震災で首都圏の超高層ビルがダメージ受けましたっけ??


35: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 20:50:39.69 ID:cDRnexvd

>>33
M9の東日本震災で大阪の府のビルは億円単位のダメージがw


37: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 21:08:04.73 ID:XkIB5/rZ

>>33
距離や地盤の伝達力の違いじゃね?


38: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 21:24:11.49 ID:wkhAt60Z

今回の三陸沖はかなりでかかったけど
日本の巨大地震の本命はあくまでも南海トラフ


41: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 22:07:20.75 ID:5e+GvcjR

>>38
M9で“かなりでかかった”?有史以来最大の規模だろw
東海東南悔南海日向灘でフルパワーださないといけないレベル
過去数回より大規模活動だから1000年単位の周期の大物クラスだ

次回の活動がその数1000年に一度の超巨大地震にならないことを切に願う
それが来たら冗談抜きで日本は終了。独立を維持できるかすら怪しくなる


39: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 21:40:02.87 ID:rWq1NTg6

1000年に1回より強い地震の心配をしてんのかな?


40: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 21:53:16.52 ID:fwYUmoOr

311は津波で直接、原発事故で間接的に大惨事になっただけで、
地震ではそれほどの被害でてないんだよね。
だから相模南海トラフ地震が来てもそれらに気を付ければ案外大したことないと思う


43: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 22:34:58.65 ID:H/pZZzgL

>>40
いや、地震で福島原発は結構ダメージ受けててそこに津波が来たからな
地震で壊れる原発とかありえないよ


46: 名無しのひみつ 2013/09/03(火) 00:05:03.12 ID:9PaGbTkQ

その地震のエネルギーでビルを浮かせてみてはどうか?


34: 名無しのひみつ 2013/09/02(月) 20:49:35.76 ID:cDRnexvd

土建屋「耐震補強工事をしませんか?」


引用元: 【地震】南海トラフ、M8でも高層大損壊 つくば防災科研、30階など試算
 


非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット


HIKARI-HA
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る by AZlink