1: 白夜φ ★ 2013/09/15(日) 02:33:42.26 ID:???
ウンカ類の脚に「歯車」=真っすぐにジャンプ-英大学
欧州に生息するウンカ類の一種は、成体になるまで後ろ脚に「歯車」を備え、2本の脚をそろえて真っすぐジャンプするのに使っていることが分かった。
英ケンブリッジ大の研究チームが発見し、13日付の米科学誌サイエンスに発表した。
自然界に存在する「機械」は、大腸菌などの鞭毛(べんもう)の根元にあるモーターが知られるが、身近な昆虫で見つかったのは珍しい。
歯車の機械は、かつては人類が発明したと考えられてきたが、自然界に先例があったことが示されたという。(2013/09/13-06:46)
▽記事引用元 時事ドットコム 2013/09/13-06:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013091300082
欧州に生息するウンカ類の幼生(写真上)と後ろ脚の付け根にある「歯車」(同下、電子顕微鏡写真)。
真っすぐジャンプするのに必要と英大学が発表した(米サイエンス誌提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130912at42_p.jpg
▽関連
Science 13 September 2013:
Vol. 341 no. 6151 pp. 1254-1256
DOI: 10.1126/science.1240284
Interacting Gears Synchronize Propulsive Leg Movements in a Jumping Insect
http://www.sciencemag.org/content/341/6151/1254.abstract
University of Cambridge
Functioning ‘mechanical gears’ seen in nature for the first time
http://www.cam.ac.uk/research/news/functioning-mechanical-gears-seen-in-nature-for-the-first-time#sthash.WPBq6cPL.dpuf
欧州に生息するウンカ類の一種は、成体になるまで後ろ脚に「歯車」を備え、2本の脚をそろえて真っすぐジャンプするのに使っていることが分かった。
英ケンブリッジ大の研究チームが発見し、13日付の米科学誌サイエンスに発表した。
自然界に存在する「機械」は、大腸菌などの鞭毛(べんもう)の根元にあるモーターが知られるが、身近な昆虫で見つかったのは珍しい。
歯車の機械は、かつては人類が発明したと考えられてきたが、自然界に先例があったことが示されたという。(2013/09/13-06:46)
▽記事引用元 時事ドットコム 2013/09/13-06:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013091300082
欧州に生息するウンカ類の幼生(写真上)と後ろ脚の付け根にある「歯車」(同下、電子顕微鏡写真)。
真っすぐジャンプするのに必要と英大学が発表した(米サイエンス誌提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130912at42_p.jpg
▽関連
Science 13 September 2013:
Vol. 341 no. 6151 pp. 1254-1256
DOI: 10.1126/science.1240284
Interacting Gears Synchronize Propulsive Leg Movements in a Jumping Insect
http://www.sciencemag.org/content/341/6151/1254.abstract
University of Cambridge
Functioning ‘mechanical gears’ seen in nature for the first time
http://www.cam.ac.uk/research/news/functioning-mechanical-gears-seen-in-nature-for-the-first-time#sthash.WPBq6cPL.dpuf
2: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 02:40:57.63 ID:WnYWFHdu
雲霞のごとき会社の歯車たち
3: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 02:49:48.95 ID:ZDdt1r/9
ウンコ?ハエ?
4: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 03:31:10.21 ID:IDWG2cpB
歯だけど車じゃないような
5: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/09/15(日) 03:34:15.82 ID:KULcO/lU
このまま回転させる仕様だったらスゴいんだが、まあ歯車
になってるわ
Nature outdoes engineers again: High-speed 'mechanical gears'
discovered for the first time on the hind legs of
a plant hopping insect
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2418912/Baby-Issus-bug-discovered-high-speed-mechanical-gears-legs.html
になってるわ
Nature outdoes engineers again: High-speed 'mechanical gears'
discovered for the first time on the hind legs of
a plant hopping insect
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2418912/Baby-Issus-bug-discovered-high-speed-mechanical-gears-legs.html
6: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 03:45:31.62 ID:gF1fVxtr
生物界に回転機構って>>5にも出てる鞭毛モーターしか無いんじゃなかったっけ
もちろんまだ発見されていない場合はあるだろうけど
もちろんまだ発見されていない場合はあるだろうけど
15: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 06:02:11.87 ID:KU1isRIT
>>6
ATPモーターでググれ
俺も名前とうちの大学の教授がノーベル賞もらいそこねたってことしか知らんけど
ATPモーターでググれ
俺も名前とうちの大学の教授がノーベル賞もらいそこねたってことしか知らんけど
22: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 08:53:36.52 ID:B4PdrR4l
>>6
俺も知らない
てっきりATPので直接回すもんだと思ってたから
Wikipediaの鞭毛みたらATP使わないのまであって面白かったw
俺も知らない
てっきりATPので直接回すもんだと思ってたから
Wikipediaの鞭毛みたらATP使わないのまであって面白かったw
60: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 22:23:46.01 ID:bP63pwGl
>>6
確かs.j.グールドの本に載っていたと思うんだけど、シロアリの腸内細菌でチュッパチャップスのような形をしていて
頭部が継ぎ目なしてぐるぐる回転するのがいるって言う話があった。
確かs.j.グールドの本に載っていたと思うんだけど、シロアリの腸内細菌でチュッパチャップスのような形をしていて
頭部が継ぎ目なしてぐるぐる回転するのがいるって言う話があった。
17: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 06:13:26.08 ID:nWTuN5m9
>>5
ラチェット構造と言った方が適切だな。意訳すると歯車様構造?
ラチェット構造と言った方が適切だな。意訳すると歯車様構造?
7: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 03:50:56.99 ID:AwdUyslE
どんな偶然、適者生存が重ねられればこんなものが出来上がるんだよw
8: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 04:04:46.13 ID:O/g2tPze
>>7
神が設計した。
神が設計した。
9: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 04:05:08.57 ID:giSz7L8S
>>7
虫に関してはどいつもこいつもそれの頂点が生き抜いてきてるんだぞw
蚊一匹でも1秒間に何千回も羽ばたいてるし
ゴミ虫の屁は100℃に達するガスだぞ・・・
虫に関してはどいつもこいつもそれの頂点が生き抜いてきてるんだぞw
蚊一匹でも1秒間に何千回も羽ばたいてるし
ゴミ虫の屁は100℃に達するガスだぞ・・・
12: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 04:31:20.75 ID:QY7o+2S2
そのうち多段ギアを装備した奴が出てきそう
13: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 04:40:17.21 ID:Zl3xnENc
どこにギアがあるのか矢印で示してほしい
14: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 04:55:58.96 ID:xSDIB85p
石を2個投げてそれがたまたまくっつく確率。
そんなのをずーっと繰り返してきたのよ、生物は。
人の寿命が100年そこら、そんな短期間じゃ見つけられる訳無いわよね、進化の証拠なんて。
だからって全部神様の所為にしてたら神様に悪いわ。
そんなのをずーっと繰り返してきたのよ、生物は。
人の寿命が100年そこら、そんな短期間じゃ見つけられる訳無いわよね、進化の証拠なんて。
だからって全部神様の所為にしてたら神様に悪いわ。
16: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 06:12:22.23 ID:wNv+/9Er
タンパク質による分子機械なら、いろいろありそうだな
18: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 06:36:45.71 ID:AXWuN4xT
もしかして車輪もあるんじゃないの?
20: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/09/15(日) 07:35:13.09 ID:KULcO/lU
車輪じゃないが、シロアリの消化管の原生動物が、外部に
共生している細菌に推進させてる例がある。
ガレイ船みたいなもんか?
共生している細菌に推進させてる例がある。
ガレイ船みたいなもんか?
21: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 08:12:14.72 ID:FYUau2D2
補助輪付きみたいな
23: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 09:18:37.16 ID:graeqAZS
高加重で瞬発力が必要な後ろ足には、歯車が最適だな
筋で引張る構造だと重い遅い弱いの三重苦だが、これなら解決できる
つうか、他のムシでもあるんじゃね?この構造
筋で引張る構造だと重い遅い弱いの三重苦だが、これなら解決できる
つうか、他のムシでもあるんじゃね?この構造
24: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 09:18:37.97 ID:fYdB6LP9
イネの害虫だと、コバネイナゴ、ハネナガイナゴなどはもちろん食べられる
余程の大発生でもしなければ、それを食べる文化圏であればむしろ有難いくらいか?w
でもウンカって吸汁したところからイネが病気になるし、米粒から吸えば黒い斑点になって
消費者も買ってくれない
腹立ち紛れに食っちまえ!って思っても、小さ過ぎて食ってくれる動物すらいないw
昔は、水田に食用油を薄く流してからウンカを水面に叩き落して溺死させるようにしていたと言うね
でもその後に油を掬い取っても、その油を利用するのはちょっと難しいなあ
雑穀粉と混ぜてウシかアイガモの餌にでもするか?w
____________________________________________
昆虫のジャンプ機構といえば、レジリンという弾力に富むたんぱく質を使ったバネ作用だよな
>>1の機構は単に左右の足を同期させるだけだなあ
バネ+歯車というとリボルバー拳銃のようなものをイメージしてしまうがそこまで複雑ではない模様
余程の大発生でもしなければ、それを食べる文化圏であればむしろ有難いくらいか?w
でもウンカって吸汁したところからイネが病気になるし、米粒から吸えば黒い斑点になって
消費者も買ってくれない
腹立ち紛れに食っちまえ!って思っても、小さ過ぎて食ってくれる動物すらいないw
昔は、水田に食用油を薄く流してからウンカを水面に叩き落して溺死させるようにしていたと言うね
でもその後に油を掬い取っても、その油を利用するのはちょっと難しいなあ
雑穀粉と混ぜてウシかアイガモの餌にでもするか?w
____________________________________________
昆虫のジャンプ機構といえば、レジリンという弾力に富むたんぱく質を使ったバネ作用だよな
>>1の機構は単に左右の足を同期させるだけだなあ
バネ+歯車というとリボルバー拳銃のようなものをイメージしてしまうがそこまで複雑ではない模様
26: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 09:49:09.62 ID:AxYoXmog
どうです、複雑でしょう
これが誰がが設計したわけではなく、自然淘汰によって偶然出来たなんて考えられるでしょうか?
そうです、神様はいるのです
こんな冊子がアメリカでは配られまくってる
これが誰がが設計したわけではなく、自然淘汰によって偶然出来たなんて考えられるでしょうか?
そうです、神様はいるのです
こんな冊子がアメリカでは配られまくってる
63: 名無しのひみつ 2013/09/16(月) 01:13:41.88 ID:BgNHS+LP
>>26
>どうです、複雑でしょう
>これが誰がが設計したわけではなく、自然淘汰によって偶然出来たなんて考えられるでしょうか?
>そうです、神様はいるのです
どうです、愚かでしょう
現代これだけ科学が発達しているにも関わらず、こんな非論理的な事をのたまう人間を、全能の神が創ったなんて考えられるでしょうか?
そうです、神様はいないのです
>どうです、複雑でしょう
>これが誰がが設計したわけではなく、自然淘汰によって偶然出来たなんて考えられるでしょうか?
>そうです、神様はいるのです
どうです、愚かでしょう
現代これだけ科学が発達しているにも関わらず、こんな非論理的な事をのたまう人間を、全能の神が創ったなんて考えられるでしょうか?
そうです、神様はいないのです
28: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 10:11:36.73 ID:Gi/2MCit
ナウシカ類?
30: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 10:14:26.69 ID:1Lofbhyr
う~ん。分からない。右足の歯車と左足の歯車が軸で繋がってるの?
31: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 10:59:20.99 ID:Gilvv3nA
以前養老孟司が番組で生体顕微鏡で虫を見ながら
虫の足に歯車があってその歯の間に一本ずつ丁寧に毛が生えている わけがわからない
と言ってたな
虫の足に歯車があってその歯の間に一本ずつ丁寧に毛が生えている わけがわからない
と言ってたな
32: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 11:38:43.08 ID:nWTuN5m9
つーか左右の後脚を同期させるのに歯車構造が必要な意味がイマイチ判らない。
脳の様な中枢神経系が無いから、こうした構造が無いと左右の脚をタイミング合わせられないんだろうか。
脳の様な中枢神経系が無いから、こうした構造が無いと左右の脚をタイミング合わせられないんだろうか。
35: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 12:18:39.73 ID:fYdB6LP9
>>32>脳の様な中枢神経系が無いから、こうした構造が無いと左右の脚をタイミング合わせられないんだろうか。
あまり関係ないが、昆虫、特に甲虫やセミの仲間って死に掛けると脚が個々勝手に動くようになってその結果ひっくり返って
(大抵は腿節が勝手に伸び上がるのが原因だ)そして死に至るよな
あまり関係ないが、昆虫、特に甲虫やセミの仲間って死に掛けると脚が個々勝手に動くようになってその結果ひっくり返って
(大抵は腿節が勝手に伸び上がるのが原因だ)そして死に至るよな
33: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 12:02:04.89 ID:Xv7eXu+Z
自然は人間の斜め上を行っている
このテの発見されてない機構まだまだあるんじゃないの?
それもまだ人間が発見してない奴
エネルギーを生み出す機構とか
このテの発見されてない機構まだまだあるんじゃないの?
それもまだ人間が発見してない奴
エネルギーを生み出す機構とか
29: 名無しのひみつ 2013/09/15(日) 10:13:33.33 ID:0mxmRII4
運命の歯車に組み込まれているわけだ
引用元: ・【生物】ウンカ類の一種は成体になるまで後ろ脚に「歯車」 真っすぐジャンプするのに使用/英ケンブリッジ大
[ルミノックス]Luminox 腕時計 ロッキードマーティン F-117ナイトホーク ブラックアウト 6402BlackOut メンズ 【正規輸入品】
posted with AZlink at 2013.9.16
LUMINOX(ルミノックス)
売り上げランキング: 27956
コメント
コメント一覧
よく淘汰されなかったな
コメントする