1: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★ 2013/09/22(日) 00:06:09.28 ID:??? BE:1456541344-2BP(1238)

 マダニを介してうつるウイルス病「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が見つかった13県のうち3県で、地域の飼い犬もウイルスに感染していることが山口大の調査で分かった。

 犬の散歩道という身近な生活圏にも、ウイルスが潜んでいる証拠だ。20日に岐阜市で始まった日本獣医学会で発表した。

 山口大の前田健教授(獣医微生物学)らは昨年、40都道府県で動物病院を受診した飼い犬計743匹の血液を調べた。その結果、山口、熊本、宮崎の3県で、調べた飼い犬の16~5%が、ウイルスに感染したことを示す抗体値が高い強陽性だった。厚生労働省結核感染症課によると、人間の患者は13日現在、13県で43人(うち18人が死亡)確認されているが、そのうち兵庫県と鹿児島県では今回の飼い犬調査は出来ていない。

 犬の場合、ウイルスに感染しても発病したという報告はなく、犬から直接、人に感染した例はこれまで知られていない。

 前田教授は「飼い犬で陽性が確認された地域では、身近な場所にもウイルスがいる可能性が高い。11月ごろまでマダニのシーズンは続くので、公園の散歩などでもマダニがつかないよう草むらには注意した方がいい」と話す。

※重症熱性血小板減少症候群とは...
 2011年に初めて特定された、新しいウイルス(SFTSウイルス)に感染することによって引き起こされる病気です。主な症状は発熱と消化器症状で、重症化し、死亡することもあります。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/sfts_qa.html

7

ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/tech_science/update/0920/OSK201309200027.html



3: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 00:16:00.77 ID:NfGeP/Nf

これで犬猫が減ってくれればいい。


7: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 01:29:43.31 ID:uL6IKu7X

医者に行きなさい


8: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 01:39:33.86 ID:mJYaw07y

ぼちぼち疫学調査でると思ってたが、やはりか。
まあこういうのはゆっくり全国に広がって行くよ。
それまでに有効な治療法が出てくればいいが。
確率から言ったら交通事故とかで死ぬ方がずっと多いから、あんまりヒステリックにならんでもいい。


10: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 02:02:17.09 ID:kQuKUbN/

ワンコの場合バベシア症の感染の危険性もある


11: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 02:18:58.26 ID:al0VzkSN

ダニだこりゃ!


12: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 02:50:46.43 ID:v+jsJIwH

>>1
これは犬嫌い、又は、猫が仕組んだ犬を陥れるための謀略報道だ。

草むらでもゴミ箱でも好き放題にうろついてまわり、
そのまま家のベッドや布団に上がり込んでしまうネコの方が
絶対、感染率が高いはずだ。


30: 名無しのひみつ 2013/09/23(月) 12:17:05.15 ID:l1PTG85z

>>12
猫も調べられてるに決まってる
感染しないのはウイルスが猫に弱かったってだけだろ


14: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 06:41:31.06 ID:SKJlEWFW

マダニって刺されるとすっげーキモいやつだっけ?


15: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 08:09:57.27 ID:LiquuC5u



16: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 08:38:28.29 ID:NHeEleZr

別にこの病気って日本でも前々からあったけど、知られてなかっただけなんだろ?
そんなに気にするようなことでも無いと思うけどな


19: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 09:53:37.73 ID:vNLcR56F

ケモノなんて飼ってるから…


20: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 10:26:58.28 ID:e6+eWcDv

ニダは犬のにくも食べます。


21: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 10:46:19.59 ID:IgdZQjgS

猫と鳥も調べとけよ


22: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 12:46:28.41 ID:UqQP3gx8

飼ってた犬が一度吸われたが
吸血後の姿はキモイ色したモンスターだったな


24: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 13:19:12.73 ID:pA4FAePK

猫に感染しないか心配。

いつも腕をカミカミ、カリカリされてるから、、、


25: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 13:34:54.23 ID:vpcxGGov

野生のイタチ狸カラスとかも要注意、
てかはっきりいって動物は人も含め皆危険w


27: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 14:54:54.89 ID:ggP23Zvi

そのうち犬に噛まれると危ないという話が出るな。
狂犬病のように。。


28: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 15:15:11.49 ID:/Im6nGR9

マダニって刺したあとも体にくっついてるやつ?
人でも刺されてるのに気づかないんだっけ?
かゆくはないのかね


13: 名無しのひみつ 2013/09/22(日) 04:26:37.14 ID:enDacnxZ

何これ怖すぎ


引用元: 【感染症】マダニ媒介ウイルス、身近な場所にも 飼い犬の感染確認