1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/09/23(月) 09:30:33.17 ID:???0
★イプシロンで外国衛星打ち上げ まずベトナム
新型ロケットで17年にも
政府は2017年から、新たに開発した小型ロケット「イプシロン」で外国の衛星を打ち上げる。第1弾としてベトナムの観測衛星を打ち上げる方向で交渉に入った。
衛星の製造はNECが受注する見通し。今月14日のイプシロン初号機の成功で、短期間で安く衛星を製造し打ち上げる体制が整った。
豪雨や洪水、地震などの災害を監視する小型衛星は、新興国の需要増が期待できる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902K_S3A920C1MM8000/?dg=1
新型ロケットで17年にも
政府は2017年から、新たに開発した小型ロケット「イプシロン」で外国の衛星を打ち上げる。第1弾としてベトナムの観測衛星を打ち上げる方向で交渉に入った。
衛星の製造はNECが受注する見通し。今月14日のイプシロン初号機の成功で、短期間で安く衛星を製造し打ち上げる体制が整った。
豪雨や洪水、地震などの災害を監視する小型衛星は、新興国の需要増が期待できる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902K_S3A920C1MM8000/?dg=1
2: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:31:31.30 ID:3ynWF+hzi
いいニュースだ!
3: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:31:48.56 ID:lKP5EHNX0
すごいな
5: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:33:09.87 ID:zzVw7Tmb0
ところで、半島の衛星は打ち上げ費用払ってくれたんか?
11: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:39:05.09 ID:3ynWF+hzi
>>5
かの国との取引では先払いが常識なのに、何考えてたのかねぇ??
かの国との取引では先払いが常識なのに、何考えてたのかねぇ??
131: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 13:44:22.07 ID:4E+YGi7h0
>>5
払うまで次の受注は無いから、法則避けの費用さw と、前向きに考えるしかないな。
まさかの依頼してきたら、踏み倒し分に利子つけた上で前金+仏像返還を条件で。
払うまで次の受注は無いから、法則避けの費用さw と、前向きに考えるしかないな。
まさかの依頼してきたら、踏み倒し分に利子つけた上で前金+仏像返還を条件で。
8: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:36:37.68 ID:bPI68z1g0
それでも4年後か、週間イプシロンは実現しそうにない
189: 名無しさん@13周年 2013/09/24(火) 01:34:54.90 ID:bQl9fHB60
>>8
なんかディアゴスティーニみたいw
なんかディアゴスティーニみたいw
12: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:39:10.10 ID:/z2zKBZZ0
なんで羅老号使わねーの
この前クネクネベトナムいってたじゃん
この前クネクネベトナムいってたじゃん
117: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 12:31:14.22 ID:fq5sLI100
NECは高級取りの給料大幅削減すりゃ復活はできそうなんだけど
しないだろうな
>>12
1000年恨むと世界中にほざいた韓国大統領をまともに相手にする国あんの?
しないだろうな
>>12
1000年恨むと世界中にほざいた韓国大統領をまともに相手にする国あんの?
14: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:40:00.57 ID:XyFAdrik0
あと10億費用下げたいね。
18: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:42:28.23 ID:685XTQ6u0
>>1
じぇじぇじぇ。
アップグレードされたイプシロンで打ち上げるのか。
2017年(平成29年)度以降に打ち上げる予定のΕ-Iからは、以下の項目を実現して機体構造と電子機器と設備の抜本的低コスト化を図り、30億円以下で打ち上げを可能にする予定である。
・更なる軽量化により世界最高のペイロード比と各段マスレシオを実現して打ち上げ能力を向上させる。
・ロケット全体の最適化を図るために第2段及び第3段の推進薬量を増やす。
・全てのロケットに適用できるまでにアビオニクスシステムのネットワーク化とモジュール化を進めて、運用性と将来の部品枯渇時の再開発の効率を上げる。
・射場からトラッキングレーダーを廃止して運用性を向上させる。
・複合一体成型や民生技術を導入し機体の価格を更に下げる。
・無毒液体推進系N2O/エタノールを用いたPBS。
2013年に行われたプロジェクトマネージャー森田泰弘へのインタビューでは、E-Iの1段目のSRB-A3の燃料の充填を高密度化した上で、
モーターケースを3割程度大型化・高推力化し、モーターケースの成形に関わる外国ライセンスを国産化することで、
M-V以上の打ち上げ能力を確保しながら30億円以下の打ち上げ費用を実現する構想が言及されている。
じぇじぇじぇ。
アップグレードされたイプシロンで打ち上げるのか。
2017年(平成29年)度以降に打ち上げる予定のΕ-Iからは、以下の項目を実現して機体構造と電子機器と設備の抜本的低コスト化を図り、30億円以下で打ち上げを可能にする予定である。
・更なる軽量化により世界最高のペイロード比と各段マスレシオを実現して打ち上げ能力を向上させる。
・ロケット全体の最適化を図るために第2段及び第3段の推進薬量を増やす。
・全てのロケットに適用できるまでにアビオニクスシステムのネットワーク化とモジュール化を進めて、運用性と将来の部品枯渇時の再開発の効率を上げる。
・射場からトラッキングレーダーを廃止して運用性を向上させる。
・複合一体成型や民生技術を導入し機体の価格を更に下げる。
・無毒液体推進系N2O/エタノールを用いたPBS。
2013年に行われたプロジェクトマネージャー森田泰弘へのインタビューでは、E-Iの1段目のSRB-A3の燃料の充填を高密度化した上で、
モーターケースを3割程度大型化・高推力化し、モーターケースの成形に関わる外国ライセンスを国産化することで、
M-V以上の打ち上げ能力を確保しながら30億円以下の打ち上げ費用を実現する構想が言及されている。
19: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:42:55.69 ID:wSYlfM2/O
日本の営業も良くなってきたな。
実験の成功が停止条件の契約、予め巻いてたろ
実験の成功が停止条件の契約、予め巻いてたろ
20: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:43:29.50 ID:/JjankBs0
まーた日経のとばし記事か
休日に出る日経の航空宇宙関係の記事はガセばっか
いくら紙面を埋めるためとはいえ妄想で記事を書いちゃいかんよ
休日に出る日経の航空宇宙関係の記事はガセばっか
いくら紙面を埋めるためとはいえ妄想で記事を書いちゃいかんよ
21: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:44:01.94 ID:IDUlAm9D0
衛星をNECが作るってのも良いねえ、
観測衛星ってのはスパイ衛星のことだよねぇ
観測衛星ってのはスパイ衛星のことだよねぇ
38: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:52:25.78 ID:685XTQ6u0
>>21
人工衛星の方も、パーツの規格を決めることで、
自作パソコンのように簡単に組み立てられることを目指しているようだし。
人工衛星の方も、パーツの規格を決めることで、
自作パソコンのように簡単に組み立てられることを目指しているようだし。
70: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:31:52.60 ID:K3WBthyX0
>>38
宇宙のゴミを増やすのか
って言いそう
宇宙のゴミを増やすのか
って言いそう
22: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:44:12.36 ID:c9q3wovC0
こんなに早く決まるもんなのか
24: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:44:34.64 ID:B7/Gkr8a0
失敗した場合は補償するとか特典付けて、やってみてはどうか
25: 【関電 70.9 %】 2013/09/23(月) 09:45:14.28 ID:kU7YkboQ0
弾道ミサイルだって騒いでる国と大違いw
30: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:48:53.54 ID:XyFAdrik0
費用30億以下ってマジかいな。
にしても実験の意味合いも強いので、向こうも特別価格を当てにした打ち上げのような気もする。
にしても実験の意味合いも強いので、向こうも特別価格を当てにした打ち上げのような気もする。
31: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:49:31.67 ID:eU6dyFNC0
なぜか日本のマスコミは反対します
34: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:49:41.13 ID:xI6E68pn0
ベトナム側にも中国を牽制する意図が有るのかも知らん
単なる商業的な選択かも知れんが。
単なる商業的な選択かも知れんが。
35: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:49:43.67 ID:bUjQXyNU0
打ち上げ成功まで同じ金額で増額なしよね
40: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 09:52:48.96 ID:eR0XyBn90
こういうのって一旦受注したら
万一失敗しても、成功するまでやるような契約になるの?
万一失敗しても、成功するまでやるような契約になるの?
49: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:06:42.72 ID:YxNDy6Lk0
打ち上げ前からASEAN諸国に衛星売り込みに行ってたが、イプシロンの成否を向こうは見てたんだろうな。
つかベトナムは良いお得意様になってきたな。
つかベトナムは良いお得意様になってきたな。
50: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:08:49.30 ID:6LL8soBE0
ASEAN諸国全体でスパイ衛星飛ばして中国監視するのか
52: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:09:19.45 ID:h+Ojpa750
NECってこんなことやってるのね。
61: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:16:49.23 ID:x/g25cLA0
>>52
NECは昔からやってる
衛星と受信設備なんかはJAXAが宇宙開発事業団のころも関わってる
NECは昔からやってる
衛星と受信設備なんかはJAXAが宇宙開発事業団のころも関わってる
54: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:09:54.57 ID:t2Nga6HAO
イプシロン+NEC製人工衛生=宇宙のゴミ
って関口が言ってたな
って関口が言ってたな
131: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 13:44:22.07 ID:4E+YGi7h0
>>54
NEC、サンデーモーニングのスポンサーなのに…
NEC、サンデーモーニングのスポンサーなのに…
55: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:10:51.05 ID:x/g25cLA0
商用打ち上げ技術が軌道にのったなw
数億円オーダーになれば受注が増える
新興国は気象衛星、地球観測衛星打ち上げたいところは多いだろう
数億円オーダーになれば受注が増える
新興国は気象衛星、地球観測衛星打ち上げたいところは多いだろう
71: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:32:28.50 ID:GQaXAbkq0
ベトナムもそこまで急ぐことはないだろうと思うんだがなあ
あと4、5回成功するの見てからでも、別に値上がりしたりせんだろうに
あと4、5回成功するの見てからでも、別に値上がりしたりせんだろうに
86: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:46:42.64 ID:2o5unXYa0
>>71
予約でいっぱいになっちゃうよ!
予約でいっぱいになっちゃうよ!
73: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:35:58.28 ID:HM37ti3L0
>>1の元記事を見ると、日本は中国を追い上げる立場らしいな。ちょっとショック。
79: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:39:26.39 ID:qUi239/Y0
>>73
JAXAはITAR規制により、中国による商用衛星打ち上げビジネスは事実上不可能と見ている。
JAXAはITAR規制により、中国による商用衛星打ち上げビジネスは事実上不可能と見ている。
82: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:41:08.66 ID:HM37ti3L0
>>79
イリジウム衛星打ち上げてなかったっけ?
イリジウム衛星打ち上げてなかったっけ?
85: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 10:44:33.46 ID:qUi239/Y0
>>82
ここにソースがある。
大規模にやろうとすると米欧が文句をつけるだろう。
支那の国家体制を中共が牛耳る限り、esaみたいなビジネスを本格化させることはできないと思う。
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
ここにソースがある。
大規模にやろうとすると米欧が文句をつけるだろう。
支那の国家体制を中共が牛耳る限り、esaみたいなビジネスを本格化させることはできないと思う。
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
99: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 11:43:49.74 ID:W89JKaYe0
これODA?それとも普通にベトナムがお金払うの?
103: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 11:57:20.84 ID:UMS7VcCZ0
>>99
日本からのODAで作るJV-LOTUSatの事でしょ。
もともとイプシロンで打ち上げる事前提に2009年から話が進んでる。NECの
NEXTARって標準衛星プラットフォームを利用した衛星。
日本からのODAで作るJV-LOTUSatの事でしょ。
もともとイプシロンで打ち上げる事前提に2009年から話が進んでる。NECの
NEXTARって標準衛星プラットフォームを利用した衛星。
106: 名無しさん@13周年 2013/09/23(月) 12:16:22.67 ID:ZBZQ+lAB0
アベノミクス3本目の矢だ 宇宙に向け発射せよ
引用元: ・【企業】イプシロンで外国衛星打ち上げ まずベトナム
コメント
コメント一覧
ホントにできるのなら将来使えばいいし
コメントする