1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/04(金) 17:11:58.81 ID:???0
★<スペイン>夜型やめた!時計を1時間遅らせることを検討
スペイン下院の委員会が、時計の針を今より1時間遅らせ、経度の近い英国などと時間帯を合わせるべきだとする報告書をまとめた。国民の夜型生活解消が狙いで「仕事の能率が上がる」と期待。スペイン紙の世論調査では賛成が8割以上で、経済省が検討を進めている。
9月26日にまとめられた報告書は、スペインで昼食を午後3時ごろ、夕食を午後10時ごろに取る人が多い点について「太陽に合わせるためそうなっており、時計の方が間違っている」と指摘。
時間帯の変更により「家庭生活、仕事のバランスが良くなり、労働の生産性も上がる」と結論付けている。デギンドス経済相は報告書がまとまったことを受け、「変更を検討する」と述べた。ABC紙の調査では回答者の82%が変更に賛成している。
スペインは欧州大陸の西に位置し、首都マドリードなど国土の大半は、英国を通るグリニッジ子午線より西にある。当初は英国と同じ時間帯だったが、第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000058-mai-eurp
スペイン下院の委員会が、時計の針を今より1時間遅らせ、経度の近い英国などと時間帯を合わせるべきだとする報告書をまとめた。国民の夜型生活解消が狙いで「仕事の能率が上がる」と期待。スペイン紙の世論調査では賛成が8割以上で、経済省が検討を進めている。
9月26日にまとめられた報告書は、スペインで昼食を午後3時ごろ、夕食を午後10時ごろに取る人が多い点について「太陽に合わせるためそうなっており、時計の方が間違っている」と指摘。
時間帯の変更により「家庭生活、仕事のバランスが良くなり、労働の生産性も上がる」と結論付けている。デギンドス経済相は報告書がまとまったことを受け、「変更を検討する」と述べた。ABC紙の調査では回答者の82%が変更に賛成している。
スペインは欧州大陸の西に位置し、首都マドリードなど国土の大半は、英国を通るグリニッジ子午線より西にある。当初は英国と同じ時間帯だったが、第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000058-mai-eurp

4: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:13:29.02 ID:ZmoTfUuF0
一方猪瀬は2時間早めようとしていた
5: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:14:31.56 ID:iOSXfdjx0
> 昼食を午後3時ごろ、
> 夕食を午後10時ごろに取る人が多い
俺らと3時間ズレてるわけか
> 夕食を午後10時ごろに取る人が多い
俺らと3時間ズレてるわけか
6: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:15:09.14 ID:hrTpDxUj0
シエスタがある限りどうにもならんだろ
7: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:17:00.07 ID:kmw1iOPg0
自室の時計を早めておいても結局頭の中で
調整しちゃうよね。
調整しちゃうよね。
8: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:17:01.81 ID:4wKmAWt5O
3時間遅らせてちょうどいい位
9: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:17:02.03 ID:lJ334seT0
日本は2時間早めてより野球を長くできるように画策している
10: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:18:55.77 ID:DrOSHYn60
昼夜逆転のニートの俺は時計を12時間早めないとな
15: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:21:17.35 ID:yUFwqSyB0
>>10
お!今日は早起きじゃないか!
お!今日は早起きじゃないか!
11: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:19:00.31 ID:j6fEKTqh0
中国の国内時差なしみたいなもんか
12: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:19:11.15 ID:/VwJZPm20
シエスタを半分にすりゃいいのに
18: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:26:54.57 ID:Cc/P8sUm0
>>12
そもそもシエスタなんて制度が要らんw
そもそもシエスタなんて制度が要らんw
13: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:20:05.45 ID:jB5X/4LR0
>>1
>夕食を午後10時ごろに取る人が多い点について「太陽に合わせるためそうなっており、
うん、時計が合ってないと思うw
>夕食を午後10時ごろに取る人が多い点について「太陽に合わせるためそうなっており、
うん、時計が合ってないと思うw
14: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:20:34.70 ID:1iErbUsIP
>第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
いま、googleMap見たけどポーランドと一緒って さすがに無理があり過ぎだろ。
いま、googleMap見たけどポーランドと一緒って さすがに無理があり過ぎだろ。
16: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:24:34.40 ID:gCSNTpfgi
いいな
日本は2時間早まれば
早寝出来る
日本は2時間早まれば
早寝出来る
17: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:26:31.15 ID:qEptC0l60
日本って冬の日が暮れるのが早すぎるな
27: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:42:31.10 ID:sqVcSsVOO
>>17
かといって日が昇るのも遅すぎる
かといって日が昇るのも遅すぎる
46: 名無しさん@13周年 2013/10/05(土) 10:02:02.85 ID:uN1MregD0
>>17
東の方に住んでるんでしょ?
九州住まいだとそんなこと感じないよ。
東の方に住んでるんでしょ?
九州住まいだとそんなこと感じないよ。
19: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:29:58.38 ID:PlbOzUTe0
週休を一日増やそう
20: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:33:36.11 ID:NbMs7v6/P
これは頭良いな
21: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:36:31.74 ID:2O8O32bc0
スペインの連中って昼休み3時間くらい取るとやってがマジなのか?
仕事ないの?
仕事ないの?
26: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:40:07.97 ID:sh7ai1xt0
>>21
そもそも仕事をしない。
そもそも仕事をしない。
23: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:39:11.09 ID:X/LTQZ8jP
シエスタ羨ましいけど
多分昼休み増やすと帰りも遅くなるよね
多分昼休み増やすと帰りも遅くなるよね
24: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:39:12.37 ID:H9fcSPdE0
>>1 >英国を通るグリニッジ子午線より西にある。当初は英国と同じ時間帯だったが、
>第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
何言ってるのか、よく分からない。わざわざずっと東に合わせたの?
もしかして独裁で悪名高かったフランコの遺産?
>第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
何言ってるのか、よく分からない。わざわざずっと東に合わせたの?
もしかして独裁で悪名高かったフランコの遺産?
28: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:43:07.29 ID:tKg7bwZN0
俺スペイン時間だわ
29: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 17:48:57.40 ID:1y54prSQ0
前大戦から今まで気付かなかったのが凄い
31: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:00:24.14 ID:28IAtwJMP
一方、韓国は日本より西にあるのに日本より1時間進めていた。(事実)
36: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:12:23.07 ID:7Irupq0sO
>第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。
フランスより早かったりするのだろうか
>>31
今は日本と同じだよね
(それでもちょっと無理してるっぽいけど)
日本が2時間早めたら、韓国も負けじとずらすかな、わくわく
フランスより早かったりするのだろうか
>>31
今は日本と同じだよね
(それでもちょっと無理してるっぽいけど)
日本が2時間早めたら、韓国も負けじとずらすかな、わくわく
32: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:04:55.37 ID:1qflABVp0
シエスタをなくしたほうが良いと思うがどうよ
33: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:05:19.34 ID:DZex3AvM0
サマータイムを導入するような国は自律できない国民がいるということでダメな国
34: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:06:20.29 ID:kHlTa63N0
スペインのレストランは喫茶店も兼ねていて,7時では,
軽食が食べられるだけで,夕食は出してくれない。
日本人にとっては,軽食で十分だけど。
軽食が食べられるだけで,夕食は出してくれない。
日本人にとっては,軽食で十分だけど。
35: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:09:53.05 ID:KX5EMgEm0
独自規格の『サマータイム』をやるのは、田舎が仕事の囲い込みをする常套手段なんだよ
さすがに不景気すぎて、悔い改めたねw 時間は標準に合わせよう
さすがに不景気すぎて、悔い改めたねw 時間は標準に合わせよう
38: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 18:19:35.60 ID:yHIm3NVc0
そりゃそうだよ、夜9時半まで明るいんだもん
旅行した時この国なにか間違ってると思ってたよ
旅行した時この国なにか間違ってると思ってたよ
41: 名無しさん@13周年 2013/10/04(金) 19:38:42.08 ID:PSlKuOX+0
シエスタが全ての元凶だとおもうんだ。怠惰に見えるんだよ。
ガキが夜中まで起きてるとか、昼寝で街中誰も居なくなるなんてねぇ…
寝てばかりいたら経済が成り立たないと思うんだけどさ。
ガキが夜中まで起きてるとか、昼寝で街中誰も居なくなるなんてねぇ…
寝てばかりいたら経済が成り立たないと思うんだけどさ。
43: 名無しさん@13周年 2013/10/05(土) 01:10:37.55 ID:ivDIicOC0
>>41
寝てたら稼げないが腹は結構減るもんね。
寝てたら稼げないが腹は結構減るもんね。
44: 名無しさん@13周年 2013/10/05(土) 02:19:31.84 ID:Nns5vlx60
>>41
昼間が猛烈に暑いからシエスタの習慣が始まったんで
昼休みが長い分朝もけっこう早いし終業時間も遅いよ
その間の仕事ぶりはともかくw
メインの食事を昼にゆっくりとって夜は軽くってのも合理的
昼間が猛烈に暑いからシエスタの習慣が始まったんで
昼休みが長い分朝もけっこう早いし終業時間も遅いよ
その間の仕事ぶりはともかくw
メインの食事を昼にゆっくりとって夜は軽くってのも合理的
45: 名無しさん@13周年 2013/10/05(土) 08:11:30.73 ID:P0QY7uvTP
確かに、スペインの暑さは異常。
日本どころじゃないぞ。6月に摂氏40度越えとか、おまえほんとにここは
欧州かと効きたくなる程度に暑い。
道理で砂漠のように荒れ果ててるわけだ>スペイン国土。
日本どころじゃないぞ。6月に摂氏40度越えとか、おまえほんとにここは
欧州かと効きたくなる程度に暑い。
道理で砂漠のように荒れ果ててるわけだ>スペイン国土。
49: 名無しさん@13周年 2013/10/06(日) 09:19:07.01 ID:OAwRgTWe0
>>45
第二次世界大戦以降もぐだぐだ内紛続いてたのも大きい
第二次世界大戦以降もぐだぐだ内紛続いてたのも大きい
51: 名無しさん@13周年 2013/10/06(日) 19:34:38.43 ID:dSWnGpLg0
>>49
しかし第二次大戦に参戦しなかったのは正解だった
ドイツにさんざん言われながらのらりくらりとかわして
しかし第二次大戦に参戦しなかったのは正解だった
ドイツにさんざん言われながらのらりくらりとかわして
47: 名無しさん@13周年 2013/10/05(土) 14:14:02.82 ID:3Yg71Qwu0
なんだかんだ言って、さいごは結局、労働時間を1時間短くしておわりそう。
引用元: ・【スペイン】夜型やめた!時計を1時間遅らせることを検討
睡眠薬等に頼らない自然の眠りを <快眠快寝波 Ver2>
posted with AZlink at 2013.10.7
快眠ショップ
売り上げランキング: 53469
コメントする