1: 2015/06/12(金) 08:20:46.08 ID:???.net
Nature ハイライト:ヨーロッパの言語を変えたステップからの大きな一歩 | Nature | Nature Publishing Group
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/64726

画像
http://www.natureasia.com/figures/47270.jpg
ドイツ・ザクセンアンハルトで発見された、後期新石器時代の鐘状ビーカー文化のものと見られる若い女性の箱式石棺墓。


今回D Reichたちは、8000~3000年前に生存していたヨーロッパ人69人の全ゲノムデータを作成した。その解析から、8000~7000年ほど前に現在のドイツ、ハンガリーおよびスペインに当たる地域で、先住の狩猟採集民とは異なる初期農耕民の血縁集団が出現したことが明らかになった。同時代のロシアには、2万4000年前のシベリア人との類似性が高い独特な狩猟採集民集団が生活していた。

6000~5000年前までに、ロシアを除くヨーロッパの広い地域で狩猟採集民系統が再び現れた。西ヨーロッパ集団と東ヨーロッパ集団は約4500年前に接触し、現代のヨーロッパ人にステップ系統の痕跡が残された。

続きはソースで

images


引用元: 【集団遺伝学】「ヨーロッパのインド・ヨーロッパ語族の少なくとも一部がステップ起源」とする説を裏付け

4: 2015/06/12(金) 08:41:39.54 ID:WTOreJg3.net
http://www.natureasia.com/figures/47270.jpg

しかし、こういう石棺をつくるのに都合がいい
板状の石が、よく入手できるもんだね。

14: 2015/06/12(金) 08:54:59.91 ID:7GRqG10d.net
>>4
よう知らんけど、板状に割れやすい岩石とかなんじゃね?

19: 2015/06/12(金) 09:18:43.31 ID:WqjHHkap.net
>>4
頁岩だろ

5: 2015/06/12(金) 08:42:56.01 ID:x26e0CGf.net
やれるだけはやっているんだろうけど、穴だらけのような気がする

9: 2015/06/12(金) 08:50:30.80 ID:6zC+PQqH.net
印欧語族っていってたけど、今は、言語形態が変化するほどの人数が
移動したとは考えにくいって意見もでてんだよね
この結果も一部と言ってんだから、それを否定してるわけじゃないと思うが

10: 2015/06/12(金) 08:50:59.48 ID:+UHUxt5M.net
言語学者らは、すべてのインド・ヨーロッパ諸語の生みの親である
インド・ヨーロッパ祖語が最初に話されていた場所をめぐり、
数十年もの間も議論してきた。
「アナトリア仮説」派は、
1万年前かそれ以前に現在のトルコに住んでいた農耕民が
最初にインド・ヨーロッパ語を話していたと主張する。
紀元前6000年ごろ彼らがヨーロッパにたどり着き、
言語もそのときに流入したというのだ

11: 2015/06/12(金) 08:51:13.08 ID:eckINveB.net
現在はそれに代わる物が簡単に手に入るので、苦労してまで使わないだけじゃない?

12: 2015/06/12(金) 08:53:15.39 ID:+UHUxt5M.net
対する「ステップ仮説」は、
黒海とカスピ海の北に広がる広大な平原を
インド・ヨーロッパ祖語の生まれた土地と考える。
アンソニー氏は、この地に車輪が伝来して「ステップ地帯の経済に革命を起こした」と話す。
この説を支持する人々は、多くのインド・ヨーロッパ諸語で「車軸」(axles)、
「(家畜に荷車を引かせる棒)ながえ」(harness poles)、「車輪」(wheel)
といった単語が共通していると指摘する。
どれも、ヨーロッパで新石器革命が始まってからずっと後に考案されたものだ。

15: 2015/06/12(金) 08:56:36.77 ID:+UHUxt5M.net
「ステップ」とは、
黒海とカスピ海の北に広がる広大な平原

18: 2015/06/12(金) 09:17:54.35 ID:PDkqmotM.net
ステップ細胞は存在します!

20: 2015/06/12(金) 09:21:11.14 ID:NkDSJrfT.net
バルバロイのスキタイ人ってことか?

21: 2015/06/12(金) 09:24:11.95 ID:hi2JheZt.net
イギリス王族にもインド系の血統が入ってるてこういう事か

23: 2015/06/12(金) 09:27:26.33 ID:Gn2j8jyW.net
>>21
その話しはまた別だろ、次の次の王がインド系引いてるのは、
母方の比較的新しい祖先にインド人のメイドがいただけの話しだし。

34: 2015/06/12(金) 12:03:46.92 ID:6zC+PQqH.net
>>21
そうじゃなくて、インド~西欧にかけて、祖先が同じ何じゃないかという説
それが印欧語族といわれる集団で、どっかからスタートして分散しながら拡大していったという考え方
今回は、この時のスタート位置がステップ地帯だという説

55: 2015/06/13(土) 10:18:05.61 ID:SQygG0vS.net
>>34
大体イラン~アフガニスタン辺りの地域だな、モンゴロイドのシベリア大移動よりも距離が短い筈なのに顔立ちや身長の差異が大きいのも気になるな

22: 2015/06/12(金) 09:26:49.62 ID:pEqscXOP.net
なるほど、そういう訳で

ヘッセの『荒野の狼』が誕生したのか。

Steppenwolf

24: 2015/06/12(金) 09:40:23.69 ID:eckINveB.net
山田ミネコが好きだったな。ステッペンウルフ。

39: 2015/06/12(金) 13:04:18.25 ID:mUVFdoMM.net
なんかえらい美人の骸骨だな
ポーズもきれいだ

>>24
こんなところでその名を見るとは思わなかったw

27: 2015/06/12(金) 10:48:45.87 ID:y8lSQZDR.net
すまないがバカの俺でもわかるように説明してくれないか どうゆうこと?

28: 2015/06/12(金) 10:55:01.37 ID:dwLFuq2t.net
>>27
ヨーロッパの原始狩猟民族がステップ起源の農耕系民族に全面的に駆逐されたってことだ

63: 2015/06/14(日) 10:05:13.99 ID:iCNSmOHh.net
>>28
いやその後もう一度狩猟民族が来てるし、
農耕民族はステップ起源とは書いてない。

29: 2015/06/12(金) 11:01:24.44 ID:STjMKMG9.net
文化が伝播したのではなくて
民族ごと駆逐されたってこと?

32: 2015/06/12(金) 11:40:34.58 ID:YHsMvQbO.net
日本語の起源はわかったの?

まだ謎なの?

53: 2015/06/13(土) 01:54:09.64 ID:GDAimC+2.net
>>32
孤立語なんだから、起源なんてわからないよ
高句麗語が縁戚関係なのはわかってる
ちなみに、朝鮮語とは基礎語彙がまったく似てない

33: 2015/06/12(金) 11:54:21.57 ID:uWpHSWmd.net
インドがカースト制度を引いた背景はアッシリア帝国な
アッシリア帝国はアーリア人の帝国

35: 2015/06/12(金) 12:09:24.62 ID:hJfxgZtj.net
まぁヨーロッパの奴隷文化を見れば、駆逐されたと見ても仕方がないな

37: 2015/06/12(金) 12:35:22.05 ID:lCFAENTZ.net
> 1
> 2万4000年前のシベリア人との類似性が高い独特な狩猟採集民集団

人類はアフリカ起源だけど 言語はシベリア起源ということなのか? 何がどうなっているんだ?

38: 2015/06/12(金) 12:38:39.46 ID:ftA/c7M9.net
アフリカが人類の単一起源なら、もうちょっと全世界の言語、
少なくとも文法が似ていてもよさそうなものだけどな。
言語がまだ殆ど無い時代に世界中に分散し、各集団に落ち着いてから、
独自の言語を持つようになったのかね。

51: 2015/06/12(金) 22:10:08.18 ID:LxNdeUbW.net
>>38
南北アメリカの先住民なんか、遺伝的にはあまり差異がないのに
言語はとんでもなくバラバラ。オーストラリアのアボリジニもそう。

41: 2015/06/12(金) 13:32:34.07 ID:SVksWsly.net
白人がスキタイの正統な後継者で、世界を征服する資格のある民だということだな。

42: 2015/06/12(金) 13:44:44.12 ID:qjuIt0wJ.net
>>1
足が長くてプロポーション良い!

52: 2015/06/13(土) 00:25:49.52 ID:3jSIC8lo.net
>>42
鼻も高い、胸郭が広い、少し出っ歯だが
かなりの肢体だよ

46: 2015/06/12(金) 15:31:50.52 ID:xXaVILMw.net
たしか印欧語族は「ブナの木」が共通語彙なので、その故地には
ブナの木がたくさん生えてるはずだ、とかいう議論があったな。

47: 2015/06/12(金) 16:08:48.46 ID:5RhSAKKv.net
石はスレートっぽい
骨がきれいによく残ってたな
衣類の痕跡はなかったのか

56: 2015/06/13(土) 10:25:45.45 ID:4g81Sj7p.net
ステップってなに?

57: 2015/06/13(土) 10:47:58.08 ID:SQygG0vS.net
>>56
砂漠だけどペンペン草は生えるレベルの場所

58: 2015/06/13(土) 12:32:28.90 ID:JA2NxLfU.net
色気のある骸骨って始めて見たな