1: 白夜φ ★ 2013/11/03(日) 11:53:14.44 ID:???
オゾンホール、今年も大規模 南極大陸の1・7倍
気象庁は1日、南極上空の「オゾンホール」の面積が9月16日に今年最大になったと発表した。
2003年以降10年間の平均と同程度だが、南極大陸の面積の約1・7倍に相当し、規模の大きい状態が続いているという。
気象庁は南極上空のオゾン層を破壊するフロンの濃度は緩やかに減少しているが、依然として高い状態にあると分析。
上空約20キロの下部成層圏の気温にもよるため「今年より大規模なオゾンホールが発生することも考えられる」とした。
オゾンホールは有害な紫外線から地上の生物を守るオゾンが極端に少なくなる現象。
2013/11/01 16:53 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/11/01 16:53配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110101002144.html
▽関連リンク
気象庁
今年の南極オゾンホール 平成25年11月1日
http://www.jma.go.jp/jma/press/1311/01a/ozonehole1311.html
気象庁は1日、南極上空の「オゾンホール」の面積が9月16日に今年最大になったと発表した。
2003年以降10年間の平均と同程度だが、南極大陸の面積の約1・7倍に相当し、規模の大きい状態が続いているという。
気象庁は南極上空のオゾン層を破壊するフロンの濃度は緩やかに減少しているが、依然として高い状態にあると分析。
上空約20キロの下部成層圏の気温にもよるため「今年より大規模なオゾンホールが発生することも考えられる」とした。
オゾンホールは有害な紫外線から地上の生物を守るオゾンが極端に少なくなる現象。
2013/11/01 16:53 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/11/01 16:53配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110101002144.html
▽関連リンク
気象庁
今年の南極オゾンホール 平成25年11月1日
http://www.jma.go.jp/jma/press/1311/01a/ozonehole1311.html
3: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 11:55:26.46 ID:kww/v9By
北極は上空は穴空いてないの
4: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 11:57:59.83 ID:QjFk5DCD
地球温暖化の主原因
5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/11/03(日) 12:04:11.97 ID:lZxLOIJO
.
南極の生物が絶滅。
南極の生物が絶滅。
7: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 12:48:54.90 ID:PQxrV+1A
セカンドインパクトがおきてるのです(棒
10: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 13:39:56.08 ID:3uz/1UaP
オゾンホールはどんどん広がる
オゾンホールは修復できない
ただちにCO2を止めないと、手が付けられなくなる
・・・なんて以前は煽られていたけど、嘘つきばっかだな。
オゾンホールは修復できない
ただちにCO2を止めないと、手が付けられなくなる
・・・なんて以前は煽られていたけど、嘘つきばっかだな。
12: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 15:06:55.51 ID:kKX6lNaN
>>10
CO2・・・・・・?
地球温暖化と勘違いでもしてるのだろうか
CO2・・・・・・?
地球温暖化と勘違いでもしてるのだろうか
15: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 19:20:12.91 ID:dHmRNygh
>>10
笑
笑
11: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 14:32:25.65 ID:bchsCt6l
オゾン層がなくなるのは100年後
人類だけ地下に潜っても生き延びられるのはごくわずか
人類だけ地下に潜っても生き延びられるのはごくわずか
13: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 18:52:21.53 ID:7mJxrD1C
オゾン層は自然修復に向かってるって去年言ってたような?
16: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 01:07:31.69 ID:CmCUgQT5
>>13
もちろん自然修復してるよ
でも人工的な破壊のピークはこの先だから
人類は絶滅する
もちろん自然修復してるよ
でも人工的な破壊のピークはこの先だから
人類は絶滅する
14: 名無しのひみつ 2013/11/03(日) 19:19:47.13 ID:NwWCAyKk
磁場の減少と関係ないんかね
18: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 01:58:39.91 ID:XsTkhigK
地球温暖化詐欺並のオゾンホール
19: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 02:35:24.80 ID:lw60o0RZ
真面目に想像してるんだけど
オゾン発生装置とやらを普段飛んでる航空機に付けて、上空飛ぶ時にオゾン放出してもらえば良くね?
すぐには効果無くても積み重ねていけば後々オゾンホールを防いでくれないかね?
オゾン発生装置とやらを普段飛んでる航空機に付けて、上空飛ぶ時にオゾン放出してもらえば良くね?
すぐには効果無くても積み重ねていけば後々オゾンホールを防いでくれないかね?
20: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 02:35:59.25 ID:6FCvlvyd
基地の人たちってどうしてるの?大丈夫なのかな?
21: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 02:54:17.21 ID:H2Dfz1qS
角度的にセーフ
22: ビルケランドⅡ世 ◆crlMlk0g/iJX 2013/11/04(月) 02:56:21.90 ID:cWxRkalZ
>>1
オゾンホールの原因を未だに人為起源だとしているところが全く愚かです。
オゾンホールの原因は熱圏崩壊によって極域成層圏が寒冷化しているからです。
オゾンはマイナス80度以下で破壊されるのです。
参照:オゾン:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%BE%E3%B3
参照:熱圏崩壊:http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/
熱圏崩壊の原因は太陽活動が不活発で太陽紫外線量が少ないからです。
参照:太陽活動低下で大気圏上層の「熱圏」が縮小、米研究:
http://www.afpbb.com/articles/-/2751275
オゾンホールの原因を未だに人為起源だとしているところが全く愚かです。
オゾンホールの原因は熱圏崩壊によって極域成層圏が寒冷化しているからです。
オゾンはマイナス80度以下で破壊されるのです。
参照:オゾン:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%BE%E3%B3
参照:熱圏崩壊:http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/
熱圏崩壊の原因は太陽活動が不活発で太陽紫外線量が少ないからです。
参照:太陽活動低下で大気圏上層の「熱圏」が縮小、米研究:
http://www.afpbb.com/articles/-/2751275
24: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 14:40:03.36 ID:tKN7t7NV
>>22
太陽の活動が低下したのは2007~2009年の出来事なのに
オゾンホールは1980年代からずっと続いてるんですけどねえ…
太陽の活動が低下したのは2007~2009年の出来事なのに
オゾンホールは1980年代からずっと続いてるんですけどねえ…
23: 名無しのひみつ 2013/11/04(月) 03:23:25.88 ID:oIIVg7b5
アクエリオンの空の輪っかを思い出した。
25: 名無しのひみつ 2013/11/05(火) 01:14:45.86 ID:n2D6/a7P
中国がまだフロンガス作ってるんじゃないの?
26: 名無しのひみつ 2013/11/05(火) 03:04:18.06 ID:Ll7xuHHw
日焼け止め産業は買い。て事か
引用元: ・【気象】南極上空の「オゾンホール」の面積 今年も大規模 南極大陸の1.7倍/気象庁
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
posted with AZlink at 2013.11.5
ブレイン(BRAIN)
売り上げランキング: 80
コメントする