1: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/26(火) 23:29:03.90 ID:???
すばる望遠鏡(ハワイ島)で4年前に発見された宇宙誕生初期の“謎”の巨大天体「ヒミコ」は、一直線に並んだ3つの星団を巨大な水素ガス雲が包み込んでいる構造をしていることが、東京大学宇宙線研究所の大内正己准教授や国立天文台、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターなどの共同研究で分かった。
3星団は合体してさらに大きな天体を形作ろうとしているところで、銀河が作られる最初の過程を明らかにする上で重要な成果だという。
ヒミコは「くじら座」の方向、129億光年離れた遠方にある非常に明るい巨大なガス雲で、2009年に発見された。
137億年前に宇宙が誕生してからわずか8億年後のもので、“古代宇宙に輝く天体”として邪馬台国の女王「卑弥呼」の名前が付けられた。
ヒミコの広がりは5万5000光年と、われわれの太陽系がある“天の川銀河”の半径にも匹敵する大きさで、同時期に存在した一般的な天体に比べて約10倍も大きい。
さらに、太陽の数百億倍という大質量をもつことが分かってきたが、これほど巨大なガス雲を高温で輝かせるエネルギー源などについては謎のままだった。
>>2に続く
NATIONAL GEOGRAPHIC November 25, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=00020131125003
アストロフィジカル・ジャーナル
An Intensely Star-Forming Galaxy at z~7 with Low Dust and Metal Content Revealed by Deep ALMA and HST Observations
http://arxiv.org/abs/1306.3572
3星団は合体してさらに大きな天体を形作ろうとしているところで、銀河が作られる最初の過程を明らかにする上で重要な成果だという。
ヒミコは「くじら座」の方向、129億光年離れた遠方にある非常に明るい巨大なガス雲で、2009年に発見された。
137億年前に宇宙が誕生してからわずか8億年後のもので、“古代宇宙に輝く天体”として邪馬台国の女王「卑弥呼」の名前が付けられた。
ヒミコの広がりは5万5000光年と、われわれの太陽系がある“天の川銀河”の半径にも匹敵する大きさで、同時期に存在した一般的な天体に比べて約10倍も大きい。
さらに、太陽の数百億倍という大質量をもつことが分かってきたが、これほど巨大なガス雲を高温で輝かせるエネルギー源などについては謎のままだった。
>>2に続く
NATIONAL GEOGRAPHIC November 25, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=00020131125003
アストロフィジカル・ジャーナル
An Intensely Star-Forming Galaxy at z~7 with Low Dust and Metal Content Revealed by Deep ALMA and HST Observations
http://arxiv.org/abs/1306.3572
2: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/26(火) 23:30:27.08 ID:???
>>1の続き
研究チームは、南米チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」やハッブル宇宙望遠鏡、スピッツァー宇宙望遠鏡を使って詳しく観測した。
その結果、ヒミコは巨大なガス雲の中に、3つの星団が一直線上に長さ2万光年以上にわたって並んでいることが分かった。
さらに活発な星の形成の様子も観測され、1年間に太陽の質量の約100倍におよぶガスが星に変化していることが明らかになった。
この激しい星形成活動がヒミコのガス雲を温めるエネルギーとみられる。
その一方、アルマ望遠鏡による電波観測では、星が活発に作られている
「爆発的星形成銀河」で観測される固体微粒子が発する電波や、星形成活動度の指標となる炭素原子ガスが出す電波がいずれも検出されなかった。
宇宙創成のビッグバン(大爆発)によって水素やヘリウムの軽い元素が合成され、その後形成された星の中での核融合反応によって、さらに重い炭素や酸素などの元素が作られるとされる。
今回のアルマ望遠鏡の観測で、重い元素からなる固体微粒子や炭素原子が検出できなかったことは、ヒミコは水素やヘリウムを主体とする、
まさに「形成中の原始銀河かもしれない」という。
研究論文“An Intensely Star-Forming Galaxy at z~7 with Low Dust and Metal Content Revealed by Deep ALMA and HST Observations”は、12月1日発行の天文学専門誌「Astrophysical Journal」に掲載される。
研究チームは、南米チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」やハッブル宇宙望遠鏡、スピッツァー宇宙望遠鏡を使って詳しく観測した。
その結果、ヒミコは巨大なガス雲の中に、3つの星団が一直線上に長さ2万光年以上にわたって並んでいることが分かった。
さらに活発な星の形成の様子も観測され、1年間に太陽の質量の約100倍におよぶガスが星に変化していることが明らかになった。
この激しい星形成活動がヒミコのガス雲を温めるエネルギーとみられる。
その一方、アルマ望遠鏡による電波観測では、星が活発に作られている
「爆発的星形成銀河」で観測される固体微粒子が発する電波や、星形成活動度の指標となる炭素原子ガスが出す電波がいずれも検出されなかった。
宇宙創成のビッグバン(大爆発)によって水素やヘリウムの軽い元素が合成され、その後形成された星の中での核融合反応によって、さらに重い炭素や酸素などの元素が作られるとされる。
今回のアルマ望遠鏡の観測で、重い元素からなる固体微粒子や炭素原子が検出できなかったことは、ヒミコは水素やヘリウムを主体とする、
まさに「形成中の原始銀河かもしれない」という。
研究論文“An Intensely Star-Forming Galaxy at z~7 with Low Dust and Metal Content Revealed by Deep ALMA and HST Observations”は、12月1日発行の天文学専門誌「Astrophysical Journal」に掲載される。
6: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 00:00:23.70 ID:3deAFSbh
大内先生すげー
11: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 00:22:24.35 ID:NlI2pzrV
プレスリリース
>>1の記事には想像図だけだけどこっちにはちゃんとデータから作った合成写真もあります
ICRR: 【プレスリリース】宇宙の夜明けにある巨大天体ヒミコの姿が ハッブル宇宙望遠鏡とアルマ電波望遠鏡の観測で明らかに - 東京大学宇宙線研究所
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/2013/11/22000000.html
>>1の記事には想像図だけだけどこっちにはちゃんとデータから作った合成写真もあります
ICRR: 【プレスリリース】宇宙の夜明けにある巨大天体ヒミコの姿が ハッブル宇宙望遠鏡とアルマ電波望遠鏡の観測で明らかに - 東京大学宇宙線研究所
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/2013/11/22000000.html
12: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/27(水) 00:25:03.77 ID:???
>>11
ご丁寧にありがとうございますヽ(´ー`)ノ
ご丁寧にありがとうございますヽ(´ー`)ノ
13: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 00:29:11.63 ID:D+UxrQZl
>>11
聖なるヒミコと闇落ちしたヒミコって感じだ
聖なるヒミコと闇落ちしたヒミコって感じだ
14: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 00:29:32.84 ID:5BBj6nxJ
宗像三女神
ですね
ですね
17: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:09:13.37 ID:gu6s8Rdy
横一直線でよかったね。
縦だったら観測難しそう。
縦だったら観測難しそう。
18: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:12:17.32 ID:lVCRC2yR
なにこれ パライバトルマリンなの?
大きさは銀河系と同じなのに 渦巻いてないのかよ!
大きさは銀河系と同じなのに 渦巻いてないのかよ!
19: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:13:42.75 ID:lVCRC2yR
これって、どういうふうに出来上がったの?
これから渦巻くの?
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/public_relation/press_release/2013/20131118himiko/Fig2_a.jpg
これから渦巻くの?
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/public_relation/press_release/2013/20131118himiko/Fig2_a.jpg
21: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:16:32.10 ID:xmWitsZA
>>19
銀河系中心にあるとされるブラックホールがないんだろうな。
銀河系中心にあるとされるブラックホールがないんだろうな。
23: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:35:53.98 ID:zvrB7ecZ
これって日本の大学でビックバンの初期を解明した人が言ってた
莫大な水素が自分の重みで凝縮して巨星群を発生させた現象と似てるね・・。
ぱくったなw
莫大な水素が自分の重みで凝縮して巨星群を発生させた現象と似てるね・・。
ぱくったなw
24: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 01:55:02.73 ID:vwzpPNoW
129億年前の光か…
う~ん宇宙って何処から始まったんだろ
定点からのビックバンで始まったのに129億光年って理解出来ないよ…
う~ん宇宙って何処から始まったんだろ
定点からのビックバンで始まったのに129億光年って理解出来ないよ…
30: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 04:44:30.30 ID:kYykvikx
>>24
一点(中心)から分裂して空間が広がったから、中心点は無いよ
一点(中心)から分裂して空間が広がったから、中心点は無いよ
25: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 02:53:37.50 ID:zvrB7ecZ
ビックバンの正体は現実の3次元では解けないと思うよw
海底からボンッと泡の塊が出てきて、その後からまた泡の塊が海底深くから現れる。
泡の塊が一つの宇宙だとすれば前後の塊の間、その境は別次元だから他の宇宙同士からの
光は届きようが無い。
観覧車のように泡の塊が輪を描いて無数宇宙があるのなら発生起源の大元は
車輪を成している別次元にあるといえる。
ブックバンなんておとぎ話だよ、こんなことに御用学者は油売ってないで
そこしは災害とかに貢献しろ!!
海底からボンッと泡の塊が出てきて、その後からまた泡の塊が海底深くから現れる。
泡の塊が一つの宇宙だとすれば前後の塊の間、その境は別次元だから他の宇宙同士からの
光は届きようが無い。
観覧車のように泡の塊が輪を描いて無数宇宙があるのなら発生起源の大元は
車輪を成している別次元にあるといえる。
ブックバンなんておとぎ話だよ、こんなことに御用学者は油売ってないで
そこしは災害とかに貢献しろ!!
27: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 03:35:46.36 ID:a8KRCbae
>>25
1次元だの2次元だのといった別の次元なんてものは
人間の脳内にしか存在しないただの妄想でしかなく
証明すらされてないのに何言ってんだ
素粒子の消滅と生成にしてもうまく説明がかないので
別次元で無理矢理説明しようとしているが
といって別次元が存在する証明にはならないのと同じ
1次元だの2次元だのといった別の次元なんてものは
人間の脳内にしか存在しないただの妄想でしかなく
証明すらされてないのに何言ってんだ
素粒子の消滅と生成にしてもうまく説明がかないので
別次元で無理矢理説明しようとしているが
といって別次元が存在する証明にはならないのと同じ
31: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 05:46:50.68 ID:lVCRC2yR
>>27
そのとおりだろうなぁ
数学は文系と同じ学問だからなぁ
現実との検証をすることは一切ない
原子や電子の扱いとかを1次元として扱うのは無理があるし
実際にはスケールが小さいところだと空間からして挙動が変わるっぽいし
そのとおりだろうなぁ
数学は文系と同じ学問だからなぁ
現実との検証をすることは一切ない
原子や電子の扱いとかを1次元として扱うのは無理があるし
実際にはスケールが小さいところだと空間からして挙動が変わるっぽいし
28: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 04:01:10.69 ID:UTfrnFYK
宇宙が137億年前に誕生したって定説だけど、単純に技術的な問題で137億光年先までしか見えないだけじゃないの?
34: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 08:28:17.88 ID:vwzpPNoW
>>28
137億光年先の光が始まりっだったらビックバンと同時に既に137億光年の世界が存在してる?
って言うか始りの光を観測するなんてあり得ないのでは…
137億光年先の光が始まりっだったらビックバンと同時に既に137億光年の世界が存在してる?
って言うか始りの光を観測するなんてあり得ないのでは…
35: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 08:49:31.90 ID:1pNVRD/o
>>34
既に観測されている宇宙背景放射が始まり(から約38万年後)の光とされているのでは?
既に観測されている宇宙背景放射が始まり(から約38万年後)の光とされているのでは?
40: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 10:15:20.58 ID:xmWitsZA
>>28
たしかに、観測できる限界が137億光年先だから137億年前に出来たってことになってるな。
実際には500億年前かも知れないし1000億年前かもしれない。
でも他の観測結果から137億年前って結論なんだとおもうよ。
背景放射とか様々な物質の割合とか。
たしかに、観測できる限界が137億光年先だから137億年前に出来たってことになってるな。
実際には500億年前かも知れないし1000億年前かもしれない。
でも他の観測結果から137億年前って結論なんだとおもうよ。
背景放射とか様々な物質の割合とか。
42: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 11:26:06.83 ID:9Ar5Dn3/
>>28,>>40
違うよ。
宇宙の膨張速度を計測して、ハッブル定数を求めたら、一点に収束していた時代が逆算できる。
それが137億年前であり、それがビッグバンのおきた時期と言われている。
間接的な証拠としては、宇宙背景放射の現在の温度とかもあるけど、こちらは誤差範囲がでかいので
ハッブル定数で求めた年齢が誤差範囲内に入っているという意味での補強材料になってる。
観測するということは見る対象物が必要で、その対象物は「手前に別の天体とかがあると隠されて
見えない」ために、遠距離の天体を探すときには、手前に他の天体が存在しなさそうな、要するに
スカスカな方向を探す。全天見ているわけではなく、見やすいところだけ見ているのが現状。
そして、今のところ最遠の天体とみなされているのは130億光年離れた天体。数ヶ月前に発見された。
それより遠い(古い)天体は、今も探しているところであり、宇宙が誕生して最初の銀河ができた時代
より古い(遠い)ところには、観測できる銀河が存在しないと予想されているため、どこまで遠くの銀河を
発見したのかってのが、宇宙の年齢の下限を決定する。これとても大事な作業。
今は、上記の例など、今わかっているいくつかの証拠からとりあえず137億年前という事で、概ね
定説となっているけど、今後も色々な観測が続けられて、より正確な数字になっていくの。時には
定説と矛盾する観測結果が出て、定説が間違っているのか、観測が間違っているのか、あるいは
初期宇宙の発展モデルが間違っているのかという話を繰り返しながらね。
違うよ。
宇宙の膨張速度を計測して、ハッブル定数を求めたら、一点に収束していた時代が逆算できる。
それが137億年前であり、それがビッグバンのおきた時期と言われている。
間接的な証拠としては、宇宙背景放射の現在の温度とかもあるけど、こちらは誤差範囲がでかいので
ハッブル定数で求めた年齢が誤差範囲内に入っているという意味での補強材料になってる。
観測するということは見る対象物が必要で、その対象物は「手前に別の天体とかがあると隠されて
見えない」ために、遠距離の天体を探すときには、手前に他の天体が存在しなさそうな、要するに
スカスカな方向を探す。全天見ているわけではなく、見やすいところだけ見ているのが現状。
そして、今のところ最遠の天体とみなされているのは130億光年離れた天体。数ヶ月前に発見された。
それより遠い(古い)天体は、今も探しているところであり、宇宙が誕生して最初の銀河ができた時代
より古い(遠い)ところには、観測できる銀河が存在しないと予想されているため、どこまで遠くの銀河を
発見したのかってのが、宇宙の年齢の下限を決定する。これとても大事な作業。
今は、上記の例など、今わかっているいくつかの証拠からとりあえず137億年前という事で、概ね
定説となっているけど、今後も色々な観測が続けられて、より正確な数字になっていくの。時には
定説と矛盾する観測結果が出て、定説が間違っているのか、観測が間違っているのか、あるいは
初期宇宙の発展モデルが間違っているのかという話を繰り返しながらね。
45: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 13:40:54.36 ID:vwzpPNoW
>>42
137ー130=7
誕生後7億年しかないのになんで今その光を観測できるの?
130億年の光を観測出来るには宇宙は7億年よりもっとずっと前に誕生してないと駄目なんじゃ無いの?
それとも光に近い速度で膨張してるの?
137ー130=7
誕生後7億年しかないのになんで今その光を観測できるの?
130億年の光を観測出来るには宇宙は7億年よりもっとずっと前に誕生してないと駄目なんじゃ無いの?
それとも光に近い速度で膨張してるの?
46: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 13:52:35.13 ID:Hrq9Raom
>>45
宇宙全体は光より早く膨張していると考えられる
宇宙全体は光より早く膨張していると考えられる
48: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 14:43:39.21 ID:bMnzUwIv
>>46
すまん、解らんので教えてくれ。
膨張の定義は、天体間の距離が離れる事でいいか?
その離れる速度が光より速いということは、光よりも速く移動できるということにならないか?
天体間の距離が離れるというのは空間自体が大きくなっている、つまり宇宙という器が広がっているイメージだと想像したんだが、それが光より速いって矛盾しないのか?
すまん、自分で書いたことも訳解らん。
すまん、解らんので教えてくれ。
膨張の定義は、天体間の距離が離れる事でいいか?
その離れる速度が光より速いということは、光よりも速く移動できるということにならないか?
天体間の距離が離れるというのは空間自体が大きくなっている、つまり宇宙という器が広がっているイメージだと想像したんだが、それが光より速いって矛盾しないのか?
すまん、自分で書いたことも訳解らん。
49: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 14:59:08.69 ID:Hrq9Raom
>>48
音波は音速でしか伝わらないが、空気を詰めた箱が音速以上で拡大することはできる
電磁波は(以下略)
音波は音速でしか伝わらないが、空気を詰めた箱が音速以上で拡大することはできる
電磁波は(以下略)
33: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 07:58:45.95 ID:CCvcRnzX
129億年前やから既にご老体になってるな
36: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 09:01:50.70 ID:nWDmpDql
ヒミコ改めエダマメ
37: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 09:40:58.07 ID:/mjR678h
>>36
こらww納得しちゃったじゃないか
こらww納得しちゃったじゃないか
41: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 10:43:55.72 ID:0RUSN67l
向こうからも見ている。
100億年後にばらされて困るような生き方はしないことだ。
100億年後にばらされて困るような生き方はしないことだ。
43: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 11:52:12.10 ID:Zor1xMbM
そんな名前勝手につけていいのか
M78とか記号にすればいいのに
M78とか記号にすればいいのに
47: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 13:57:30.70 ID:Hrq9Raom
UDFj-39546284がz=10で光速の98%程度
ヒミコはz=6ちょい
光速より速く遠ざかっている領域は地球からは見えない
ヒミコはz=6ちょい
光速より速く遠ざかっている領域は地球からは見えない
52: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 17:25:38.32 ID:mlXYFd+8
重力波も光の速度だっけ?
膨張が永久に光より速かったら、収縮にむかうことってないような気がするがそれでいいの?
それとも膨張は減速するの?するとしたらなぜ?まあそれ以前になぜ光速より速く膨張しているのか?というのはあるが。
膨張が永久に光より速かったら、収縮にむかうことってないような気がするがそれでいいの?
それとも膨張は減速するの?するとしたらなぜ?まあそれ以前になぜ光速より速く膨張しているのか?というのはあるが。
53: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 17:29:18.00 ID:mlXYFd+8
ねえねえ、空間が膨張するってことは、空間は何もないんじゃないんだよねえ、
空間というものがあってこれが膨れて行ってるんだよねえ?
空間ってうすまったりしないの?
あるいは濃い空間とか薄い空間ってあるのかな?
空間というものがあってこれが膨れて行ってるんだよねえ?
空間ってうすまったりしないの?
あるいは濃い空間とか薄い空間ってあるのかな?
54: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 18:33:15.82 ID:xHoOpkxv
重力レンズ、という謎の現象なら時々撮影されてる
詳しくはコズミックフロントで
詳しくはコズミックフロントで
57: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 19:27:34.95 ID:qnuuevOc
なぜか知らんが広がっても広がっても濃度が変わらない
56: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 19:15:30.77 ID:SSw5Y6i+
129億光年あっちで空を見上げたら何が見える?
あっちにすばる望遠鏡やスピッツァーがあったらそこからどこまで見える?
訳がわからん
あっちにすばる望遠鏡やスピッツァーがあったらそこからどこまで見える?
訳がわからん
58: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 19:49:11.95 ID:vwzpPNoW
>>56
今現在の129億光年先から天の川銀河を見たら129億年前の姿なんじゃ無いか129億年前の銀河から天の川銀河を見たらさらに倍の258億年前の姿を見てるんだろうけど宇宙は存在して無いから存在可能な範囲しか見れないって事かな
今現在の129億光年先から天の川銀河を見たら129億年前の姿なんじゃ無いか129億年前の銀河から天の川銀河を見たらさらに倍の258億年前の姿を見てるんだろうけど宇宙は存在して無いから存在可能な範囲しか見れないって事かな
38: 名無しのひみつ 2013/11/27(水) 09:41:41.43 ID:6UlPNjfe
もう、銀河になってるわけか。
つかもう崩壊してるかも。
つかもう崩壊してるかも。
引用元: ・【宇宙】巨大天体“ヒミコ”の謎解明
天体望遠鏡 屈折式 経緯台 70倍 星どこナビ対応(天体望遠鏡アプリ)
posted with AZlink at 2013.11.27
レイメイ
売り上げランキング: 14759
コメントする