1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/03(火) 17:12:41.34 ID:???0

★NASA、2015年に月で野菜を栽培
2013年12月03日

英紙「デイリー・メール」のウェブサイトが12月1日に報じたところでは、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、月は人類が生存するのに適した場になるかどうかを調べるために、2015年に月で野菜と草本植物を栽培する予定となっている。南方都市報が伝えた。

NASAは、2015年に、商業用宇宙船を通じて特製の密封容器を月に送る。密封容器には、バジルの種子10粒、大根の種子10粒、シロイヌナズナの種子約100粒および、これらの植物の5日~10日分の生長を満たす養分入りのろ紙、5日以上の生長を満たす空気などが入れられる。

特製の密封容器が月に送られた後、フリップフロップが起動され、容器内の植物に水をやる。一方、地球にいる研究チームは密封容器に置かれたカメラとセンサーによって記録された植物の生長過程を受けて、地球と月での植物生長の差を比較できるようになった。

植物は生長において人類と同じような食べ物、水分と大気が必要で、人類に心のケアを与えることもできる。NASAによると、種子と人類は、外在環境条件に敏感だ。「この点を利用すれば、植物は人類の代わりに月の環境をテストできる。これも、植物を通じて人類生存の場を見出す重要な第一歩だ」と、NASA報道官は述べ、「植物が月で生長できれば、人類もたぶん月で生活できるだろう」とした。

5

(翻訳 金慧)

新華夏
http://www.xinhuaxia.jp/1131333096



3: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:14:08.13 ID:0wrguPaZ0

うさぎが餅ついてるっていうくらいだからもち米はあるんじゃないの?
日本人はなぜNASAに教えてあげないのか。


4: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:14:15.31 ID:SCmfA8jK0

うさぎ 歓喜wwww


5: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:14:48.90 ID:2NttRPgM0

可能かもしれんが、
大気が無いから密閉空間が必要だけど莫大な手間と費用が掛かるから現実的じゃないよね


6: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:14:53.87 ID:JHZLbONJ0

     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U


7: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:14:57.11 ID:3lfmuZ4O0

月で独特の進化をすると面白いな


8: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:15:10.96 ID:u8rhrQCo0

Mr.ヒビット歓喜www


9: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:15:46.36 ID:rjCAzmMj0

たくさん育った時点でハウスを開放して
大気を作っちゃおう


10: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:15:47.86 ID:E5izEfvS0

それこそ放射線大丈夫なのか?w


21: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:20:16.68 ID:1TOp/bCX0

>>10
そういうことも含めての実験だろ。もちろん育つときの影響として


11: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:16:14.54 ID:k/0/D7nv0

やめとけ

太陽風で突然変異野菜に地球が滅ぼされる


13: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:16:48.42 ID:zkAezhGo0

月をテラフォーミングすんのか


14: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:17:35.60 ID:RUdT6GlB0

火星でやってほしい。


15: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:18:05.04 ID:rhLLfUXy0

植物に心のケアなんてされた人いるのか?


16: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:18:24.65 ID:l8PLhPN+P

21世紀のテラフォームってこの辺りが限界だろうなあ


18: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:19:10.08 ID:0utJWASs0

竹を育てたら中から輝く何かが出て来るのかな


19: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:19:52.30 ID:ak0z2/kH0

健康野菜 ほうれん草

産地:月  \50000000


58: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:50:28.87 ID:/tDNGSHbP

>>19
5000万は無いと思うけどトマト一個数百万とか一千万近くまで行くかもなぁ
いや、設備や輸送代で数千万いくか


20: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:19:59.24 ID:y3UInkiA0

る菜、という名前で。


22: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:20:23.77 ID:2kfk/3cI0

既に宇宙開発の焦点は火星だろ、月でやるのは低重力下での育成を少し試みたいだけだな
大気の無い月なんて逆立ちしても利用価値が無い


23: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:20:31.78 ID:nzzQZ3HC0

にんじんなくてウサギなみだ目wwwwwwwwww


25: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:21:03.49 ID:0ZtNYlpx0

重力が低いから巨大化しそう。
でも、寒いから眼がでないか、でても太陽光が強すぎて2日で枯れそう。


41: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:36:16.80 ID:M6Gm6WGo0

>>25
植物に「眼」が出たら怖い

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


26: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:21:22.67 ID:HtrLsgB00

中学生の時、スペースシャトルに積んで放射線を浴びせたトマトの種を
「宇宙トマト」とか言って育てたのを思い出した。
今思えば、貴重な体験だったんだなあ。説明書とか全部英語だった。

食べるなって書いてあった気がしたけど、食べたら酸っぱかった。


28: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:22:57.75 ID:pQQc0Ej70

野菜なんて高望みしないで最初は藻類かコケでやってみよーよ


31: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:25:24.91 ID:1TOp/bCX0

>>28
環境による影響がわかりにくいもの試しても仕方が無い


32: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:29:24.26 ID:X/ZPpkzdO

菜菜と書いてナサイと読む


33: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:29:29.60 ID:uD70Nlvz0

月でゴキブリを放ったら・・・


35: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:31:37.10 ID:sz9KnIyF0

>>33
飛距離6倍で飛びます


34: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:30:59.71 ID:gtjhswUI0

地球という最高の環境を捨て、月に移住するバカヤロウの顔を見てみたい。


39: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:36:04.21 ID:gJXG2PIf0

相当な水を必要とするのだが


43: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:39:26.93 ID:K5MVM1L60

NASU


45: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:41:19.51 ID:YJSpOrvC0

道の駅に出荷しろ


46: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:41:58.98 ID:tcvDY8je0

のちのサイヤ人ですね


47: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:42:09.46 ID:vUx4sfgD0

産地月とかちょっと面白い


37: 名無しさん@13周年 2013/12/03(火) 17:34:17.26 ID:mOjvEhtR0

NASAよ余計なことはやめておけ


引用元: 【宇宙】NASA、2015年に月で野菜を栽培