1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/05(木) 08:46:34.02 ID:???
スペイン北部の洞窟で発見された古い人骨からDNAを取り出し、遺伝情報を解読することに成功したと、独マックスプランク研究所などのチームが5日の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。
分析の結果、約40万年前の人類とわかった。
DNA分析はこれまで、猿人から原人、旧人、現代人へという進化段階のうち、旧人の段階にとどまっていたが、今回は原人の時代(200万~30万年前)までさかのぼり、最古の例になるという。
洞窟からは28体分の骨が見つかった。欧州最古の人類で原人と旧人の中間にあたるハイデルベルク人とみられる。
研究チームは、保存状態のよい大腿だいたい骨から、細胞内の小器官「ミトコンドリア」のDNAを取り出して解読した。
これを、旧人である欧州のネアンデルタール人(20万~3万年前)とシベリアのデニソワ人(5万~3万年前)のDNAと比較。
長い年月の間に生じた変化の量などから、洞窟の人類は約40万年前のものと断定した。
この人類が、デニソワ人の祖先と70万年前に枝分かれしたこともわかった。

(2013年12月5日07時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131204-OYT1T01610.htm
NATURE
A mitochondrial genome sequence of a hominin from Sima de los Huesos
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12788.html#affil-auth
分析の結果、約40万年前の人類とわかった。
DNA分析はこれまで、猿人から原人、旧人、現代人へという進化段階のうち、旧人の段階にとどまっていたが、今回は原人の時代(200万~30万年前)までさかのぼり、最古の例になるという。
洞窟からは28体分の骨が見つかった。欧州最古の人類で原人と旧人の中間にあたるハイデルベルク人とみられる。
研究チームは、保存状態のよい大腿だいたい骨から、細胞内の小器官「ミトコンドリア」のDNAを取り出して解読した。
これを、旧人である欧州のネアンデルタール人(20万~3万年前)とシベリアのデニソワ人(5万~3万年前)のDNAと比較。
長い年月の間に生じた変化の量などから、洞窟の人類は約40万年前のものと断定した。
この人類が、デニソワ人の祖先と70万年前に枝分かれしたこともわかった。

(2013年12月5日07時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131204-OYT1T01610.htm
NATURE
A mitochondrial genome sequence of a hominin from Sima de los Huesos
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12788.html#affil-auth
2: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 08:50:14.78 ID:vQW7X2xh
ぼくのDNAも抽出してください
3: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 09:00:22.27 ID:cvUFriEM
>>2
絶滅寸前だから?
絶滅寸前だから?
6: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 10:01:36.43 ID:vQW7X2xh
>>3
希少種ではありません
希少種ではありません
4: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 09:16:14.93 ID:sQqPcIOE
これが分かると、
原人の遺伝子を受け継いでいる
現生人類もいる!って話になる
そして、市民としては差別されないが
民間の各種活動レベルで、微妙に避けられたり生活が制限されたりする事になるんだろうな
どこかに安住の地がほしいね
原人の遺伝子を受け継いでいる
現生人類もいる!って話になる
そして、市民としては差別されないが
民間の各種活動レベルで、微妙に避けられたり生活が制限されたりする事になるんだろうな
どこかに安住の地がほしいね
5: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 09:23:05.75 ID:Hkf5LTS2
原人と現代人の境でどう変化したかが気になるよね
それを解明して類人猿を操作すれば人間になるのか
その先の事は映画で答え出ちゃってるけどね
それを解明して類人猿を操作すれば人間になるのか
その先の事は映画で答え出ちゃってるけどね
9: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 10:50:34.44 ID:hxsH68kK
恐竜の復活は絶望的なの?
10: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 11:52:22.96 ID:SQhcRbQT
まじかよ・・・これはすごい
さすがネイチャー掲載だけあるわ
さすがネイチャー掲載だけあるわ
11: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 12:37:52.67 ID:rYmbAcm1
クローンつくっちゃえよ原始人のクローンwwおもしれーだろww
12: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 13:03:46.06 ID:6Nf+0ypx
DNAというのは情報記録媒体としてみると極めて優れているのだな。
生命自体が数十億年も一度も途切れず続いているのはそのせいか。
生命自体が数十億年も一度も途切れず続いているのはそのせいか。
15: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 16:57:02.63 ID:nfegS6QK
このころはまだ知的生命体じゃなかったの?
18: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 19:28:35.28 ID:5zeIR9s7
猿のDNAだろ
19: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 21:19:20.91 ID:vLypsewu
厳密にではなくだいたいなんだろうな、、、だから核DNAでないのか、、、
20: 名無しのひみつ 2013/12/06(金) 04:03:02.67 ID:M2pydTBD
後はホモフローレシエンシスだけだな
14: 名無しのひみつ 2013/12/05(木) 15:58:49.71 ID:JKQpIX7Z
単一種なんだろうか?
引用元: ・【ゲノム】人類最古のDNA抽出…40万年前の人骨から
コメントする