1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/12/14(土) 00:02:12.73 ID:???0
宇宙が崩壊する時にはその中のすべてのもの…私たちを含む全てが小さな「球」に圧縮されます。
理論物理学者はこの圧縮はすでに宇宙の中で開始した可能性があると言います。
この理論はデンマークの研究者が数学的に証明できたと主張しています。
科学者は遅かれ早かれ、宇宙の中の粒子や物体は重くなると言います。
重くなった物体…例えば砂の一粒でさえ数十億倍にまで重くなり、そしてブラックホールとして収束・圧迫し、宇宙は存在しなくなるのだそうです。
また宇宙理論学者は宇宙が投影されたものだとも言います。
この世界は別の宇宙から投影されたものであり、無限に広がっている…
これらは「重力の虹」理論として提唱されています。
--
宇宙が崩壊の原因とはなにか?
それはすべてヒッグス粒子と呼ばれる、昨年に発見されたばかりの亜原子粒子である可能性があります。
ヒッグス場により、物体の質量の概念を説明できると考えられています。
このヒッグス場は同時に2つの状態、
すなわち今現在ある世界と、全く別の数十億倍重い状態の二つの状態が存在する可能性があります。
この超高密度のヒッグス場が存在していた場合、水が沸騰するようにヒッグス場の「泡」が生じます。
泡は光の速度で拡大し、また泡に入った物体は全て質量に変換されるため非常に重たい状態になります。
これによりブラックホールが生まれ、粒子が収束することを繰り返して宇宙はなくなってしまいます。
中略
南デンマーク大学のイェンス・クロッグ氏は言います。
「今、正確な計算を実行した結果、宇宙は崩壊する可能性が高いようです。」
「相転移は宇宙のどこかで始まり、そこから広がっていく。
恐らくはすでに崩壊は起きており、急速に残りの宇宙を”食べている”状態でしょう。」
「今ここで始まる可能性もあるし、我々の知らない数億光年離れた場所で起こるかもしれない。
それを私たちが知る術はありません。」
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2523177/Could-universe-collapse-TODAY-Physicists-claim-risk-likely-started.html
理論物理学者はこの圧縮はすでに宇宙の中で開始した可能性があると言います。
この理論はデンマークの研究者が数学的に証明できたと主張しています。
科学者は遅かれ早かれ、宇宙の中の粒子や物体は重くなると言います。
重くなった物体…例えば砂の一粒でさえ数十億倍にまで重くなり、そしてブラックホールとして収束・圧迫し、宇宙は存在しなくなるのだそうです。
また宇宙理論学者は宇宙が投影されたものだとも言います。
この世界は別の宇宙から投影されたものであり、無限に広がっている…
これらは「重力の虹」理論として提唱されています。
--
宇宙が崩壊の原因とはなにか?
それはすべてヒッグス粒子と呼ばれる、昨年に発見されたばかりの亜原子粒子である可能性があります。
ヒッグス場により、物体の質量の概念を説明できると考えられています。
このヒッグス場は同時に2つの状態、
すなわち今現在ある世界と、全く別の数十億倍重い状態の二つの状態が存在する可能性があります。
この超高密度のヒッグス場が存在していた場合、水が沸騰するようにヒッグス場の「泡」が生じます。
泡は光の速度で拡大し、また泡に入った物体は全て質量に変換されるため非常に重たい状態になります。
これによりブラックホールが生まれ、粒子が収束することを繰り返して宇宙はなくなってしまいます。
中略
南デンマーク大学のイェンス・クロッグ氏は言います。
「今、正確な計算を実行した結果、宇宙は崩壊する可能性が高いようです。」
「相転移は宇宙のどこかで始まり、そこから広がっていく。
恐らくはすでに崩壊は起きており、急速に残りの宇宙を”食べている”状態でしょう。」
「今ここで始まる可能性もあるし、我々の知らない数億光年離れた場所で起こるかもしれない。
それを私たちが知る術はありません。」
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2523177/Could-universe-collapse-TODAY-Physicists-claim-risk-likely-started.html
4: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:02:48.76 ID:hBZPaJo40
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
5: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:03:32.22 ID:rT6UaVfu0
はあ
なんだってーなんだってー
なんだってーなんだってー
6: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:03:35.53 ID:yIlThA9JP
なにいってんだかわかんね
7: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:03:54.42 ID:Vmnxs5Qf0
体重増えた理由にすんなよ
8: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:03:57.87 ID:yNuBV9910
でっていう
9: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:12.72 ID:DZH5cBFz0
>>1
三行で頼む。お願いだから。
三行で頼む。お願いだから。
44: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:09:20.98 ID:Raykm3yti
>>9
宇宙の
崩壊が
始また
宇宙の
崩壊が
始また
60: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:12:57.60 ID:Tu6MEE+H0
>>9
宇宙
ヤバ
い
宇宙
ヤバ
い
197: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:34:22.42 ID:yIt7mBwm0
>>9
鼻の穴 ←宇宙
鼻をほじる ←崩壊の始まり
鼻糞を丸めて飛ばす ←ブラックホールが弾き飛ぶ
鼻の穴 ←宇宙
鼻をほじる ←崩壊の始まり
鼻糞を丸めて飛ばす ←ブラックホールが弾き飛ぶ
215: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:37:50.07 ID:p+UE0STC0
>>9
ヒッグス粒子は
加藤茶の
くしゃみ
ヒッグス粒子は
加藤茶の
くしゃみ
241: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:42:19.74 ID:0LIt485q0
>>9
うちうの事を考えたら
俺たちの悩みなんて
ちっぽけなものサ!
うちうの事を考えたら
俺たちの悩みなんて
ちっぽけなものサ!
10: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:15.29 ID:5mwrvgQlO
QBがアップを始めました
11: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:16.43 ID:yqJe5TIwP
ほうかいほうかい
12: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:16.65 ID:ml/X7AYr0
ブラックホールは無限に中性子が崩壊している状態の事だからすでに始まっているのは当然
14: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:21.21 ID:vhLI+BZg0
>>1
おい、それは"機関"の中だけの秘密だったはず…!
おい、それは"機関"の中だけの秘密だったはず…!
15: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:26.47 ID:Wfkbfg7U0
難しすぎる
中卒でもわかるように説明してくれ
中卒でもわかるように説明してくれ
124: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:22:58.63 ID:21P1WHyi0
>>15
お前の髪の毛は既に抜け落ち始めている
お前の髪の毛は既に抜け落ち始めている
301: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:53:03.61 ID:TWJVlXHh0
>>15
この胡散くせーオッサンの言ってる事が正しくてもお前が生きてる間に宇宙は崩壊し尽くす
訳じゃないから安心しとけw
この胡散くせーオッサンの言ってる事が正しくてもお前が生きてる間に宇宙は崩壊し尽くす
訳じゃないから安心しとけw
380: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 01:11:01.29 ID:DxZzMnOw0
>>15
結論から言うと人類が知る術はないそうだ
結論から言うと人類が知る術はないそうだ
16: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:29.15 ID:aQNrUzpD0
結局わからんと
17: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:30.50 ID:Zq/D+D3I0
>>1
宇宙の膨張が加速してるのに馬鹿だろw
バラバラになって冷たい宇宙になって終了。
宇宙の膨張が加速してるのに馬鹿だろw
バラバラになって冷たい宇宙になって終了。
117: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:21:27.04 ID:zQkCn9mfP
>>17
ビッグリップという説もある
あまりに膨張すると質量をもつ物質が崩壊してしまう説
ビッグリップという説もある
あまりに膨張すると質量をもつ物質が崩壊してしまう説
134: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:24:24.86 ID:T3sIQvgT0
>>117
ラスボスにエネルギーを注ぎ込んで崩壊させるってことか
アニメで見たことある
ラスボスにエネルギーを注ぎ込んで崩壊させるってことか
アニメで見たことある
133: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:24:20.61 ID:hNMPgcSA0
>>17
それは今のところの説ではダークエネルギーの正体にもよるだろ
それは今のところの説ではダークエネルギーの正体にもよるだろ
19: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:04:47.29 ID:HJvJ8BOh0
トンデモ学者? それともまともな人が言ってんの?
23: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:05:43.26 ID:1l1nb0Xc0
デンマーク大学って日本大学みたいなもん?
110: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:20:55.25 ID:kbwKy2DB0
>>23
南デンマーク大は日本で言うと北大、九州大、筑波とかと
同じ研究水準
南デンマーク大は日本で言うと北大、九州大、筑波とかと
同じ研究水準
26: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:05:50.88 ID:F2hyT1tx0
俺もなんとなくそう思ってたわー
28: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:06:02.97 ID:I4YDdRJg0
明日が宇宙が終ってくれても未練ない
30: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:06:35.83 ID:CNaH+EFF0
ああ、エントロピーってやつか。
つまり、木を燃やして得られるエネルギーと、木を育てるのに必要なエネルギーの大きさは釣り合わないってことだな。
つまり、木を燃やして得られるエネルギーと、木を育てるのに必要なエネルギーの大きさは釣り合わないってことだな。
31: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:06:35.95 ID:V+u2J9q60
もう崩壊し終わってた
33: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:06:40.57 ID:ymZIY1ZN0
と、とりあえずヤマトを発進させておけばよいんだな。
34: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:07:22.90 ID:e+RmRZDW0
宇宙の崩壊より先に地球の崩壊の方が先だから心底どうでもいい
343: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 01:02:13.09 ID:tzIa5VTz0
>>34
いや、どこで崩壊が始まるのかがわからないと言うことだから
太陽系内で発生してしまった場合、割とすぐ崩壊するんでは。
もしかしたら、キミの隣の空間が崩壊を始めるかも知れない可能性もある。
確率としては小さいだろうけど。
いや、どこで崩壊が始まるのかがわからないと言うことだから
太陽系内で発生してしまった場合、割とすぐ崩壊するんでは。
もしかしたら、キミの隣の空間が崩壊を始めるかも知れない可能性もある。
確率としては小さいだろうけど。
353: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 01:04:57.16 ID:Lg0D4zDY0
>>343
そんときゃ、そんときよ。
赤信号、みんなで「あぼーん」すれば怖くない
そんときゃ、そんときよ。
赤信号、みんなで「あぼーん」すれば怖くない
36: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:07:29.51 ID:4Tb82Vsp0
とりあえず、オリオン座の左上、ベテルギウスは既に爆発した可能性があるってね。
昔より随分赤く見えるんで、なんかあるのかなあという気はしてたが。
でも、それをどうやって認識したのかが気になる。数百年前の光なのに。
やっぱ、色の変化からの推定なのだろうか?
昔より随分赤く見えるんで、なんかあるのかなあという気はしてたが。
でも、それをどうやって認識したのかが気になる。数百年前の光なのに。
やっぱ、色の変化からの推定なのだろうか?
37: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:07:58.50 ID:DwaWYICX0
この世は幻ということだ
38: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 00:08:18.31 ID:vEbcvRbX0
つまり
気にしなくていい
気にしなくていい
引用元: ・【科学】「宇宙の崩壊はすでに始まっている。」デンマーク大学[12/13]
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
posted with AZlink at 2013.12.14
ブレイン(BRAIN)
売り上げランキング: 185
コメントする