1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/14(土) 14:44:48.06 ID:???0

★「富士山噴火しない」はあり得ない 前兆なしに噴火するケースも
2013.12.13

富士山の最後の噴火は1707(宝永4)年のことだった。以後、300年以上も噴火していない。

噴火を繰り返してきた富士山でこれほど長い休止を経過したことはない。例えば平安時代は約300年間だったが、その間に10回も噴火している。

地球物理学から見れば、富士山がこのまま将来も噴火しないことはあり得ない。富士山の下には太平洋プレートがフィリピン海プレートと衝突して潜り込んだときにできるマグマが次々に生まれていて、これがやがて噴火して出てくることは明らかだからである。

この2つのプレートの衝突は富士山の直下だけではない。そこから南へ1000キロ以上も続いていて、マグマも富士山の下から帯状に南へ続いている。11月から噴火を続けている小笠原・西之島の新島も、このマグマが上がってきたものなのである。

マグマが地下で南北に伸びる帯状につながっているから、そこから上がってきて噴火する火山も南北の列になる。
富士火山帯だ。1989年に伊豆半島の伊東の沖で海底噴火した手石海丘も、伊豆大島も八丈島も、この火山帯に属する火山なのである。三宅島で4月に火山性の群発地震が起きたのも、この火山帯の活動の一環である。

ところで、富士山がいずれ噴火することを予想して、もちろん、それなりの観測網が敷かれている。残念ながら地下のマグマの量や動きを見ることは現在の科学ではできない。それゆえ他の活動的な火山と同様、付近で起きる小さな地震の観測や、山体膨張の観測である。
>>2へ続く

images

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131213/dms1312130727005-n1.htm



2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/14(土) 14:44:57.02 ID:???0

>>1より
このうち、富士山では特有の地震が観測されている。「低周波地震」だ。他の地震とは違って低い周波数成分が多い地震である。この地震はマグマの動きと関連している。他の火山で観測されることもあるが、富士山では地下15-20キロ、つまり富士山の高さの5倍もの深さのところで起きる。 

この低周波地震はいままでも増減を繰り返してきた。例えば2000年頃にはずいぶん増えて科学者たちを緊張させたが、何事もなく収まってしまった。

他方、山体膨張はほぼ一様に進んでいる。富士山が膨らんでいるわけだ。これは地下のマグマが増えているためだと思われている。実はこの山体膨張が06年からわずかながら加速しているのは、とても気になる。

このように富士山は「監視下」にある。しかし安心はできない。最大の問題は、最後の噴火が300年以上も前だったから、噴火の前に何が起きたかが分かっていないことなのである。つまり、小さな地震がどこまで増えたら、あるいは山体膨張がどこまで進んだら噴火するのか、という限界が分かっていないことなのだ。

福島県の磐梯山では00年の夏に地震が増えて1日に400回を超えた。しかし結局は噴火しなかった。他方、何の前兆もなしに噴火した火山も多い。富士山も事前に「適切な予兆」を出してくれるとはかぎらないのである。

■島村英紀(しまむら・ひでき) 武蔵野学院大学特任教授。1941年、東京都出身。東大理学部卒、東大大学院修了。
理学博士。東大理学部助手を経て、北海道大教授、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長などを歴任。
『直下型地震 どう備えるか』(花伝社)など著書多数。


4: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:45:41.00 ID:YBU/QOVW0

噴火する証拠は?


12: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:52:18.47 ID:Gb21PtjI0

>>4
過去に噴火してる、現在もマグマが蓄積している。

周辺住んでる奴らは噴火する前提の地域に住んでるんだから

国から補助金とか、支援金とか出さないからな!

子や孫の時代に、子や孫が被災しても自業自得


60: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 16:10:53.15 ID:kem70Ihm0

>>12

富士じゃなくても火山のあるところは住めないし
沿岸部は津波が来るから住めないし
川の近くも洪水があるかもしれないから住めないし
山の近くも土砂崩れがあるから住めないし

どこにも住めないな


119: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 20:49:31.33 ID:XrFrMVRE0

>>60
京都。
内陸で平野だし、関西は火山が無い。
都があそこに出来たのには
理由があるんだな。
個人的には住みたくないけどw


5: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:46:39.14 ID:bzn7Q4ek0

ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
     /*´д`* \ らめぇ でちゃう
      富士山


8: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:48:55.00 ID:S3+nP3joO

>>5
新バージョンだなw


6: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:47:29.34 ID:QWqdOpiK0

それより前に国民の怒りが噴火しそうやでホンマ


7: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:48:39.75 ID:GVFyG12P0

イエローストーン噴火とどっちが早いかだな


11: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:52:18.05 ID:+94ASIoH0

全国の富士さんがフンガー!!


13: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:52:35.95 ID:fbuNU+4L0

その時が来るまで待つ 準備出来たとしても成るようにしかならないよね


14: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:52:41.98 ID:8h0eNE7RO

いつだった?
4ヶ所から煙出てたとかあったよな?


15: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:54:06.91 ID:tpRac6QM0

100パーセント噴火するのは間違いないんだが
なにしろ4億年も続いている地球時間であるからな
その時に当たったらあきらめてくれ
火山活動が停止する時間が長ければ長いほど噴火パワーは大きくなるわな
これだけ長いと御殿場市は消失するかもしれん


16: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:54:25.25 ID:IvKjw7yT0

怖いけどちょっと見てみたい気もするんだよな


18: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:59:12.00 ID:LSsHMy2t0

>山体膨張はほぼ一様に進んでいる。富士山が膨らんでいるわけだ。

こないだのTVでは富士山に山体膨張は見られないから噴火は無いと言ってたが…


19: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:00:34.77 ID:IqniK6kR0

東村山が噴火する可能性もあるだろ


20: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:01:27.04 ID:Ybu1YRtr0

寒い!二酸化炭素だしてよ!地球を温めてよ!!!


21: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:02:01.70 ID:0wTmIXSj0

俺らが生きてる間は
関係ないな
噴火を見れるのは次の世代


22: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:02:10.03 ID:uJX+4w9i0

富士山噴火しても影響無いだろ
桜島なんか毎日噴火してるわ


23: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:02:48.42 ID:Hpl2nKPP0

山頂から噴火する確率は低いんじゃなかったけ?
次の噴火は宝永火口みたいに横から起きるとか言われてた気がする


24: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:03:07.72 ID:y1TR0ea+0

本当になんら前兆なしに今晩大爆発ってことはありえないから、
地震や津波と違って不動産以外の被害は防げる。


25: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:03:41.83 ID:7lh0+gqr0

つーか火山をありがたがるっておかしくね?
形もすぐ変わるし木もない灰色の風景って恐いじゃん


26: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:04:21.17 ID:pqHPXJsZ0

なんとか法のありえない妄想に脅えるよりもこっちの対策を考えたほうがよっぽど備えあればうれいなしな気がする。


29: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:08:16.77 ID:FXIa47n+0

バンバンバンバン バンバン   
バンバンバンバンバン バン   おまえのスレがたつたびに・・・
(∩`・ω・)バンバンバンバン    このAAを引っ張り出さなきゃならない
/ ミつ/ ̄ ̄\             おいらの気持ちが分かるかぁー!
 ../ ´・ω・`  \富士山
 


33: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:11:50.14 ID:i5BSn+px0

>>29
   ._ ∩∵
.⊂/  ノ )
 /   /ノV
、し'⌒∪.。
(⌒ l|l 。‥)
( (:;. ⌒.:),・
:.'・.⌒:;ノノ。
ブボ l|l:./ ̄ ̄\
 ボッ.∵.:´・ω・` ..\
      富士山

分かるわその気持ちww


30: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:09:02.50 ID:Fw++t2Mh0

前兆なしっていっても地震よりはましだろ


35: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:13:12.36 ID:tpRac6QM0

御殿場市が溶岩流で潰されて町が消滅し伊豆半島への交通が分断され東名と第二東名が完全に破壊されたケースで考えてみよう
このレベルになると季節によるが偏西風によって神奈川県全域と関東南部が膨大な火山灰の被害を受けることになる
静岡の茶畑は全滅だろう 場合によっては関東に野菜を供給している千葉県に甚大な被害が及ぶことになる
伊豆半島への交通が分断された場合、政府は救助のために船を利用するとき西側から船を供給すべきだわな
避難民を関東に一時避難させるのはなく中国地方など人口過疎地域に移動させるべきだ 東京主導で東京湾経由で人を移動させると
とんでもないことになる


36: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:14:29.90 ID:eBRvLIUP0

前兆無く島ができるほど噴火することもあるんだから
富士山が明日いきなり噴火しても全然おかしくない


37: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:16:25.91 ID:KE2OMnEu0

こんなのは毎日雨が降ると言って雨が降った時だけ俺の予測が当たったと言う奴と同じ
富士山が噴火すると言う噂で国民が本当にパニくったのは1970年代だよ
もう40年も毎年富士山は噴火とか言って飽きないの?


41: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:20:56.39 ID:UCpBN40m0

予定日がわかっても逃げられないし。どうしようもないだろ。


引用元: 【社会】「富士山噴火しない」はあり得ない 前兆なしに噴火するケースも