1: そーきそばΦ ★ 2013/12/14(土) 12:22:57.24 ID:???0
埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、恒例となっているカピバラの露天風呂「カピバラ温泉」が人気を集めている。
午後2時前、飼育員が小さな露天風呂にお湯を入れ始めると、我先にとカピバラが場所取りを始め、ゆず湯につかる。また、目を細めて気持ち良さそうに打たせ湯にあたる愛らしい姿も見られる。
南アメリカに生息するカピバラは、体長1メートル以上、体重60キロにもなる世界最大のネズミ。
同園では15頭を飼育中で、うち7頭が今年生まれだ。水辺に生息し、水浴びを好む。寒い冬場は、湯船にお湯をためると自然に集まってくるという。
カピバラ温泉は3月下旬まで、毎日午後2時から4時半の閉園まで実施。月曜休園。【手塚耕一郎】
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000e040209000c.html
画像 露天風呂の脇で、気持ちよさそうに打たせ湯に当たるカピバラの子供=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、手塚耕一郎撮影


http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/007.jpg
http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/005.jpg
気持ちよさそうに露天風呂のゆず湯につかるカピバラ=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で2013年12月13日、手塚耕一郎撮影
http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/003.jpg
午後2時前、飼育員が小さな露天風呂にお湯を入れ始めると、我先にとカピバラが場所取りを始め、ゆず湯につかる。また、目を細めて気持ち良さそうに打たせ湯にあたる愛らしい姿も見られる。
南アメリカに生息するカピバラは、体長1メートル以上、体重60キロにもなる世界最大のネズミ。
同園では15頭を飼育中で、うち7頭が今年生まれだ。水辺に生息し、水浴びを好む。寒い冬場は、湯船にお湯をためると自然に集まってくるという。
カピバラ温泉は3月下旬まで、毎日午後2時から4時半の閉園まで実施。月曜休園。【手塚耕一郎】
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000e040209000c.html
画像 露天風呂の脇で、気持ちよさそうに打たせ湯に当たるカピバラの子供=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、手塚耕一郎撮影


http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/007.jpg
http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/005.jpg
気持ちよさそうに露天風呂のゆず湯につかるカピバラ=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で2013年12月13日、手塚耕一郎撮影
http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/003.jpg
2: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:23:54.48 ID:AyPPCodr0
守本さん...
138: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:00:55.26 ID:BgpHta3I0
>>2
似てるw 可愛いな
似てるw 可愛いな
3: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:24:07.61 ID:WqXHy0G20
うわカワエエw
4: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:24:26.23 ID:oXmU4IyG0
なんという癒し
5: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:24:41.69 ID:lMqI5txY0
諦めないで
6: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:24:53.35 ID:hqFZ6t0A0
湯にあたるのやめた瞬間、極寒になるわけだけど
どうしてんの?
どうしてんの?
14: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:29:08.30 ID:J/WqyIH20
>>6
なんでも毛皮があるから平気らしいよ
なんでも毛皮があるから平気らしいよ
37: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:39:11.08 ID:qrnUOmNV0
>>14
じゃあ、湯の外に出ても毛皮の保温効果で湯冷めしない、そういうこと?
猿も?
じゃあ、湯の外に出ても毛皮の保温効果で湯冷めしない、そういうこと?
猿も?
76: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:55:49.82 ID:ZY/kj5ue0
>>37
野生の獣は油分で毛がベタベタしてるから
人間の髪の毛とはちょっと違うんよ
野生の獣は油分で毛がベタベタしてるから
人間の髪の毛とはちょっと違うんよ
32: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:36:32.63 ID:LqA0AGNX0
>>6
動物の毛は脂分が多くて、中まで濡れることはない。
下毛で保温できる。地獄谷のニホンザルも同様。
動物の毛は脂分が多くて、中まで濡れることはない。
下毛で保温できる。地獄谷のニホンザルも同様。
33: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:37:19.43 ID:UJQxdBy/0
>>32
でも暖かさは感じるのか…
便利そうだな
でも暖かさは感じるのか…
便利そうだな
156: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 14:28:32.97 ID:7V0wRiiC0
>>32
それラッコじゃね?
俺がどっかで見たか聞いたのは、地獄谷の猿は、
人間と違って、血管がすぐ収縮するから、湯から出ても人間みたいに湯冷めしないとか何とか
それラッコじゃね?
俺がどっかで見たか聞いたのは、地獄谷の猿は、
人間と違って、血管がすぐ収縮するから、湯から出ても人間みたいに湯冷めしないとか何とか
256: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 22:58:14.36 ID:Lwl8N71w0
>>156
俺もいろいろ調べたけどそれが正解らしい
ちなみにカピバラも猿も風呂に入れば地肌まで普通に濡れる
俺もいろいろ調べたけどそれが正解らしい
ちなみにカピバラも猿も風呂に入れば地肌まで普通に濡れる
69: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:53:45.85 ID:MLUnjxy00
>>6
十分のぼせる寸前まで入ってりゃ、しばらくの間はあったかいでしょ。
ちょっと冷えてきたら、打たせ湯なり温泉なりがあるわけだ。
そしてこいつらの小屋は暖房されているだろうから、
実質やりたい放題でしょう。
十分のぼせる寸前まで入ってりゃ、しばらくの間はあったかいでしょ。
ちょっと冷えてきたら、打たせ湯なり温泉なりがあるわけだ。
そしてこいつらの小屋は暖房されているだろうから、
実質やりたい放題でしょう。
191: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 16:06:32.01 ID:KQrZ9cgKP
>>69
寒さ対策完璧やないですか
寒さ対策完璧やないですか
7: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:24:58.41 ID:Zczqy2uo0
かわええのう…
でも巨大ネズミなんだよなあ
でも巨大ネズミなんだよなあ
9: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:26:31.16 ID:nmNVkwYwO
お館様禁止
11: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:27:47.82 ID:JLmR0omn0
ゆず湯か…俺よりいい暮らししてるなぁ…
15: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:29:24.00 ID:0jXI0W3o0
もうちょっとで悟りを開きそうな感じやね
16: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/12/14(土) 12:29:29.71 ID:MZJrpRCp0
たしかコアラがいっぱいいる動物園やな
17: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:29:29.78 ID:Tci5yFYo0
ムーミンに似てる
18: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:29:32.84 ID:XFr95dgN0
これはやらせだな
19: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:29:44.89 ID:TGvtPQXp0
守本アナの入浴写真と聞いて
21: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:30:06.20 ID:d174RJlh0
これはかわいい
45: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:43:38.86 ID:HgSsVNOPP
>>23
かわいい
かわいい
115: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 13:19:03.38 ID:GAeYba24O
>>23
なんじゃこのほのぼの画像はーーーー!!
なんじゃこのほのぼの画像はーーーー!!
124: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 13:27:04.61 ID:p2+Q2FEV0
>>23
トムとジェリーが逆転しているとも言える
トムとジェリーが逆転しているとも言える
184: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 15:36:09.52 ID:UNTnlqgr0
>>23
意外にでかいなw
意外にでかいなw
24: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:30:37.84 ID:NChNK6jP0
どうしてカピバラだけなんだろう。他の動物もきっと温泉に入りたいはず。
「待遇改善しろ」ってスト起こしかねないぞ。
トナカイなんか赤旗読んでるし。
「待遇改善しろ」ってスト起こしかねないぞ。
トナカイなんか赤旗読んでるし。
29: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:32:36.04 ID:0jXI0W3o0
>>24 牛や豚はちゃんと鍋に収まってるじゃないか
85: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:59:55.48 ID:uoZt5Fbi0
>>24
>どうしてカピバラだけなんだろう。
■南アメリカ産なので寒いのは嫌い
■アマゾン川流域に住んでいて泳ぎはもともと得意なので水を怖がらない
この特質の合わせ技で日本の温泉に馴染んだ。
>どうしてカピバラだけなんだろう。
■南アメリカ産なので寒いのは嫌い
■アマゾン川流域に住んでいて泳ぎはもともと得意なので水を怖がらない
この特質の合わせ技で日本の温泉に馴染んだ。
40: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:40:38.41 ID:WpHibZSx0
いいなあ
この風呂に一緒には入れないんだろうなあ
カピパラに囲まれてぬくぬく風呂入りたい
この風呂に一緒には入れないんだろうなあ
カピパラに囲まれてぬくぬく風呂入りたい
52: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:47:06.51 ID:S3+nP3joO
>>40
入ってみたいよね
お互い素知らぬふりをしているだけなんだろうけどw
入ってみたいよね
お互い素知らぬふりをしているだけなんだろうけどw
125: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 13:27:37.89 ID:Sp5ys38sP
>>52
カピバラは水中で排泄する習性があるらしい
カピバラは水中で排泄する習性があるらしい
38: 名無しさん@13周年 2013/12/14(土) 12:39:22.13 ID:Z48YTSr40
癒し系生物
引用元: ・【埼玉】カピバラ、打たせ湯を楽しむ カピバラ温泉が人気
コメントする