1: 2015/06/15(月) 12:25:40.06 ID:???.net
【動画】水深3800mの深海に奇妙な生物群集 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061200144/

http://assets.nationalgeographic.com/modules-video/assets/ngsEmbeddedVideo.html?guid=0000014d-ddec-d116-a9ef-ddffb53e0000
遠隔操作の無人探査機が撮影した映像からは、密生するチューブワームや林立する乳白色のチムニーが確認できる。(Video courtesy Monterey Bay Aquarium Research Institute)


 深海は地上とはかけ離れた世界だが、最近発見された海底の“温泉”は特に奇妙だ。

 400mにわたって熱水噴出孔が続き、林立するひょろ長いチムニーが、無人探査機(ROV)の光に照らし出されて乳白色に輝いている。「ここのチムニーはまるでおとぎ話のお城のようです」と、米国カリフォルニア州にあるモントレー湾水族館研究所のデイブ・クレイグ氏は言う。

 ここは、メキシコのラパスから東に150キロの沖合にあるペスカデロ海盆。今回見つかった熱水噴出孔は、水深3800メートルと、太平洋でこれまでに見つかっているもののなかでは最も深いところにある。
(参考記事:「水深2600mのインド洋で見つかった深海生物スケーリーフットとその発見の瞬間動画」)


透明な熱水が湧き出る

 湧き出してくる熱水の温度は260℃もあるが、黒っぽい熱水が出る一般的な「ブラックスモーカー」とはちがって、熱水が透き通っている。このような噴出孔は「ホワイトスモーカー」と呼ばれる。

 この海底には泥が厚く堆積しており、それがフィルターの役目を果たしている。熱水には鉄、亜鉛、銅などの金属の硫化物が含まれているが、その大半が堆積物に付着して除去されるため、チムニーから出てくる熱水が透明になる。ブラックスモーカーから黒っぽい熱水が出るのは重金属が残っているためだ。

 研究チームは、ペスカデロ海盆から採集したサンプルが軽油のようなにおいを放っていることも発見した。熱水が堆積物に含まれる有機物を“料理”して、石油に似た炭化水素を作るのではないかと
考えている。


不思議な生態系

 これほど高温で有毒な熱水の周りにも、チューブワームや甲殻類が集まっている。体長5センチほどの花のようなチューブワームは、「ほかの場所ではほとんど見かけませんが、ここでは群生しています」とクレイグ氏は言う。特に大型のジャイアントチューブワームは、東太平洋海膨や大西洋中央海嶺ではよく見られるが、ペスカデロ海盆ではめったに見られない。

続きはソースで

ダウンロード

(参考記事:「映画監督ジェームズ・キャメロン、世界最深の海底へ」)


文=Jane J. Lee/訳=三枝小夜子

引用元: 【深海生物学】水深3800mの深海に奇妙な生物群集 メキシコ沖に太平洋最深の熱水噴出孔を発見

2: 2015/06/15(月) 12:28:46.26 ID:OpHibGZ9.net
その地域では地震が起きやすいって事かな

4: 2015/06/15(月) 12:37:48.36 ID:V9h9lfBM.net
いつになったらヤードポンド法を辞めるんだよ!

5: 2015/06/15(月) 12:42:49.28 ID:q3czSOLs.net
この様な生物がいるから、地球は生命の循環ができ人間が生きていけると思うよ

8: 2015/06/15(月) 14:08:40.30 ID:s/cvzvl8.net
深海だと圧力の関係で260℃の水があるのか。。。

9: 2015/06/15(月) 14:24:59.89 ID:1EtwDtdZ.net
深海の温泉か・・・

いい湯だなアハハン!

10: 2015/06/15(月) 15:00:26.11 ID:Vm1MZP6j.net
>>9
いや、熱湯風呂だし

12: 2015/06/15(月) 15:44:34.53 ID:HJqn0uM9.net
マカロニが茹だった感じ

13: 2015/06/15(月) 15:45:38.63 ID:L8+F8dGi.net
ゴエモンコシオリエビの群れ、ここにもいるのん?

16: 2015/06/15(月) 19:50:54.99 ID:6/GEEqJR.net
確か寿命500年以上あるんだよな、こいつら。

しかし、こういう海外の特集番組見るたびにNHKのレベルの低さが際立つな。

21: 2015/06/16(火) 19:23:00.08 ID:NS7WOfrt.net
>>16
ナショナルジオグラフィックはテレビ局じゃないよ。

17: 2015/06/16(火) 05:19:10.20 ID:bs2MKQ2l.net
海盆て言うんだ 盆地から派生したなら盆海じゃないの

18: 2015/06/16(火) 05:21:50.07 ID:bs2MKQ2l.net
チューブワームグについて読もうと思ってググったらグロくてダメだな
wikiでも写真出てきやがる

26: 2015/06/23(火) 18:33:18.27 ID:NjFKGcDi.net
>>18
すっごい不味そう。
どのくらい不味いか、逆に食ってみたい。

19: 2015/06/16(火) 19:05:55.08 ID:TocNP7c7.net
ばばんば ばんばんばん お風呂入れよ!

22: 2015/06/16(火) 23:22:09.50 ID:PS+mdNo0.net
エウロパの海底?

24: 2015/06/17(水) 00:32:49.27 ID:xseOwLZG.net
エウロパ探査機への資金調達のための布石だな。

11: 2015/06/15(月) 15:08:53.97 ID:YcDxH/Hy.net
熱湯でも生きられる生物がいるってのが凄いね