1: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 11:23:27.26 ID:/rs1O25W0 BE:5630742-DIA(110001) ポイント特典

藻を原料にしたバイオ燃料の実用化を目指す筑波大学の研究グループが、農地を活用して大規模なプラントを作り、藻を大量に生産するための実証試験を、早ければ来月から茨城県つくば市で始めることになりました。

e451a040.jpg

実証試験を始めるのは、筑波大学生命環境系の渡邉信教授の研究グループです。
バイオ燃料を巡っては、大豆やサトウキビが食料価格の高騰を招くおそれがあることから、食用でない藻を活用する研究が世界各国で進められています。

渡邉教授のグループは、つくば市のおよそ3500平方メートル農地にプラントを作り、藻を大量に生産するための実証試験を、早ければ来月から始めることになりました。

農地の農業以外への活用は法律で制限されていますが、「国際戦略総合特区」に指定されているつくば市が特別に許可したということで、国内で農地を活用して藻の栽培を行うのは初めてだということです。

農地は日当たりがよく、用水路などの設備も活用できるため、藻の栽培に適していて、使われていない農地の有効利用にもつながると期待されています。

筑波大学の渡邉教授は「藻の大量生産が可能な広い農地を活用して、平成27年度中にバイオ燃料の原料となる藻の生産技術を確立したい」と話しています。

【画像】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131224/K10040538211_1312240632_1312240638_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131224/k10014053821000.html



5: 張り手(富山県) 2013/12/24(火) 11:26:21.55 ID:ePkuzPR40

アメリカからぱくった研究だってみんな言ってるけれどマジ?また?


10: エルボードロップ(東京都) 2013/12/24(火) 11:31:42.94 ID:N85yCQT60

>>5
俺が学生だった25年以上前からやっている研究。
卒論はこれで書いた。


70: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県) 2013/12/24(火) 13:16:17.50 ID:iKzn94YH0

>>5
最近は逆が多いだろ


6: 河津掛け(東京都) 2013/12/24(火) 11:26:49.08 ID:2x7Jd5iC0

ユダヤに狙われるのか


7: 目潰し(北海道) 2013/12/24(火) 11:27:21.06 ID:S2wsCRhK0

量産できたら素晴らしいな。
コストはどうなんだい?


8: 毒霧(WiMAX) 2013/12/24(火) 11:27:48.55 ID:BYDfdVmi0

バイオ燃料はエンジンのゴムパーツを急速に劣化させる問題は解決したの?


9: シャイニングウィザード(西日本) 2013/12/24(火) 11:30:24.06 ID:nVIcijZZ0

オーランチキチキか?


11: エルボードロップ(やわらか銀行) 2013/12/24(火) 11:32:43.22 ID:uYBgfxXP0

でもこういうのってガソリンに5%混ぜても大丈夫とかそういうレベルなんやろ?


16: キングコングニードロップ(チベット自治区) 2013/12/24(火) 11:38:36.78 ID:X6bltDF80

>>11
70%混ぜてるのをテレビでやってたよ


12: パイルドライバー(福島県) 2013/12/24(火) 11:32:54.32 ID:6RSMNzzv0

原子力要らねーじゃん。


13: ときめきメモリアル(東京都) 2013/12/24(火) 11:34:14.02 ID:dgfCpk1xP

自然汚染か何かで無駄に増殖した藻みたいに増やせないの?
原油生産追いつかねえよ!みたいな


14: テキサスクローバーホールド(家) 2013/12/24(火) 11:34:22.95 ID:/IgN25eS0

co2排出は増えちゃうの?


15: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 11:37:56.60 ID:/rs1O25W0

>>14
藻がco2から原油を作り出す。


17: アトミックドロップ(関東・甲信越) 2013/12/24(火) 11:38:42.68 ID:j5jPjZn9O

ゴルゴ13でもそれを開発中の片田舎の大学教授がチャイナで殺害された話があったね。
しかも、大学教授の側近みたいな熱心な学生(♀)が実は産業スパイだという、死んでも死にきれない環境で。


79: 河津掛け(愛知県) 2013/12/24(火) 13:30:52.83 ID:QO4oLxtz0

>>17
逆に石油を完全に分解する藻を開発してそれをテロに使うって話もあったよね たしか


18: セントーン(福島県) 2013/12/24(火) 11:41:25.61 ID:H2uzy/rR0

藻からガソリンとかそんな劣化原子力技術開発して何になるんだよ。

科学者はくだらんおままごとしてないでとっとと電気使ってCO2から食い物作る技術確率しろ


19: フルネルソンスープレックス(禿) 2013/12/24(火) 11:42:37.93 ID:iuWEdvef0

例の藻か。頑張ってくれ


20: キングコングニードロップ(catv?) 2013/12/24(火) 11:43:09.39 ID:cumV649X0

それでも奴隷は奴隷のままです。


21: フランケンシュタイナー(沖縄県) 2013/12/24(火) 11:43:20.17 ID:t6Ulk6FK0

まだその3500平方メートルの土地にソーラーパネルでもおいたほうがいいんじゃね?


22: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区) 2013/12/24(火) 11:44:07.37 ID:6Ve+nPNq0

ミドリムシじゃなくて?


23: ジャーマンスープレックス(東京都) 2013/12/24(火) 11:44:35.09 ID:1Awyo7ZC0

ユーグレナはどうなったんだ


24: ツームストンパイルドライバー(東日本) 2013/12/24(火) 11:45:06.51 ID:GSqfruxS0

これは世界中で作られても環境を変えるような何かを排出したりはしないの?


25: エクスプロイダー(神奈川県) 2013/12/24(火) 11:46:39.27 ID:EhNoPIzz0

わざわざ農地を借りて作るとかアホだな
相模湖なんかに大量発生してる迷惑なアオコで作れよ


26: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区) 2013/12/24(火) 11:50:50.21 ID:8NVRQ1TG0

ジャップ「藻で作ったガソリンで車動かすのは違法。」


29: ラダームーンサルト(愛知県) 2013/12/24(火) 11:56:10.43 ID:9KPmDrrYI

>>26
いや、いくら国内で流通の邪魔しても
海外で広まるから無駄なんだよ。
いずれは石油や天然ガスを燃やす事もなくなる。


27: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県) 2013/12/24(火) 11:51:43.45 ID:DWQgHN430

でも謎の圧力がかかって実用化はしないんでしょ


31: フェイスロック(愛媛県) 2013/12/24(火) 11:58:49.27 ID:4fEfXBVd0

>>27
実用化はすると思うよ
ただコスト的にはそんなに期待出来ない
現在の精製コストで100円/㍑位じゃなかったっけ?


48: ブラディサンデー(東日本) 2013/12/24(火) 12:24:32.29 ID:cicMFxIFO

>>27
石油村だね


28: キングコングニードロップ(東京都) 2013/12/24(火) 11:52:03.03 ID:TE2l5Wiv0

レギュラーリッター80円になってくれないかな


30: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区) 2013/12/24(火) 11:58:08.85 ID:8NVRQ1TG0

ガスは燃やさないと危ないだろ(´・ω・`)。
放屁派が黙ってねーぞ(´・ω・`)。

メタハイはきっと無かったことになるだろうけど(´・ω・`)。


32: ダブルニードロップ(チベット自治区) 2013/12/24(火) 12:04:08.37 ID:XMSALGSa0

官民連携で潰したガイアックスを忘れたのかwww


33: アキレス腱固め(東京都) 2013/12/24(火) 12:05:52.17 ID:KHmILCEN0

がんばれー
アメリカにつぶされるなよ


34: チェーン攻撃(大阪府) 2013/12/24(火) 12:05:59.44 ID:CQadQuuQ0

本当に経済的に成功するものなら潰される。んでいつか海外に取られて海外の国大成功。
日本のいつもの流れですね。


39: ときめきメモリアル(庭) 2013/12/24(火) 12:12:54.21 ID:+m7F1CUEP

ガイナックスだと思ったのは俺だけでいい


40: 急所攻撃(東京都) 2013/12/24(火) 12:13:00.15 ID:9jgyUcNX0

筑波大がメシを食うために、食えない藻をそだてる逸話か。


45: パイルドライバー(福島県) 2013/12/24(火) 12:22:52.62 ID:6RSMNzzv0

違うよ。日本が実用化するって聞いてアメリカも一応発表しとくんだよ。
IPS細胞の時も山中教授が発表するって聞いてアメリカもかぶせるように発表した。


46: 急所攻撃(禿) 2013/12/24(火) 12:24:04.91 ID:3RsqWTdti

燃料確保したら革命だな。
これでアジアは俺らのもの


47: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2013/12/24(火) 12:24:16.86 ID:/pI4+t5/P

まぁどうせ本当はアメリカは
宇宙人さんからいろんな技術もらってるわけだからw
原油だっていつでも作れるんだよねw
日本が開発しちゃったから、じゃ、こっちも出すかー ってだけ


49: フライングニールキック(愛知県) 2013/12/24(火) 12:33:43.90 ID:15KyZUSo0

スパイ、破壊工作員に気をつけてね


引用元: 【超速報】 つくば市、人工原油の量産を来月にも開始 / 日本が世界有数の産油国に