1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/22(日) 18:07:30.06 ID:???0
★米IT大手、ロボットに熱視線 グーグルは買収攻勢、アマゾンは無人機開発…成長分野を開拓
2013.12.21 21:08
米IT(情報技術)大手が、ロボット事業に力を入れ始めている。グーグルが軍事用ロボットなどの開発企業を矢継ぎ早に買収しているほか、アマゾン・コムは運搬ロボットに加え配送用無人機の開発に着手。インターネットに続く新たな成長分野としてロボットに熱い視線を向けている。
グーグルは、ここ半年だけでロボット関連の企業を8社も買収した。そのうちの一つで、東大OBらが設立した日本企業のシャフトは、災害現場で活躍するロボットを開発。同社は20日から始まった米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催する災害救援ロボットの競技会に参加し、初日のトップに立った。
グーグルは、軍事用ロボットを開発している米ボストン・ダイナミクスも買収した。同社はマサチューセッツ工科大で人工知能に取り組む研究者らが設立。移動困難な地形でも歩行できる高性能ロボットを国防総省に納入し、ソニーの犬型ロボット「AIBO」の開発を支援したこともある。
グーグルは、ロボット事業の具体的な目的を明かしていないが、開発中の眼鏡型情報端末や自動運転車などITを駆使した次世代機器の一つとして、生産や運搬で活躍する画期的な産業用ロボットが焦点のようだ。
同社のアンディ・ルービン上級副社長は米メディアに「10年がかりのビジョンが必要だが、(ロボット事業は)偉大な仕事になる」との見解を披露、期待を寄せる。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131221/amr13122121100005-n1.htm
2013.12.21 21:08
米IT(情報技術)大手が、ロボット事業に力を入れ始めている。グーグルが軍事用ロボットなどの開発企業を矢継ぎ早に買収しているほか、アマゾン・コムは運搬ロボットに加え配送用無人機の開発に着手。インターネットに続く新たな成長分野としてロボットに熱い視線を向けている。
グーグルは、ここ半年だけでロボット関連の企業を8社も買収した。そのうちの一つで、東大OBらが設立した日本企業のシャフトは、災害現場で活躍するロボットを開発。同社は20日から始まった米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催する災害救援ロボットの競技会に参加し、初日のトップに立った。
グーグルは、軍事用ロボットを開発している米ボストン・ダイナミクスも買収した。同社はマサチューセッツ工科大で人工知能に取り組む研究者らが設立。移動困難な地形でも歩行できる高性能ロボットを国防総省に納入し、ソニーの犬型ロボット「AIBO」の開発を支援したこともある。
グーグルは、ロボット事業の具体的な目的を明かしていないが、開発中の眼鏡型情報端末や自動運転車などITを駆使した次世代機器の一つとして、生産や運搬で活躍する画期的な産業用ロボットが焦点のようだ。
同社のアンディ・ルービン上級副社長は米メディアに「10年がかりのビジョンが必要だが、(ロボット事業は)偉大な仕事になる」との見解を披露、期待を寄せる。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131221/amr13122121100005-n1.htm
2: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:11:17.17 ID:okOML2Sc0
ネットでちょっと指定するだけで
ピンホイント爆弾プレゼント
ピンホイント爆弾プレゼント
4: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:11:59.74 ID:PGPKkpYWP
BostonDynamicsはソニーにAIBOの歩行アルゴリズム提供してたな
5: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:13:55.32 ID:ZbOloKga0
OS書けちゃうGoogleがボストンダイナミクス買っちゃったんやで
WindowsCE使ってるホンダのASIMOどうするんや
WindowsCE使ってるホンダのASIMOどうするんや
8: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:18:39.25 ID:ZmWGmkBH0
>>5
これからは専業の時代。
ホンダは原点のバイク屋に戻る。
これからは専業の時代。
ホンダは原点のバイク屋に戻る。
6: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:14:38.74 ID:RCmoWwkU0
20年後そこにはロボットへ商品を届ける人間の姿が!
7: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:17:29.87 ID:ZbOloKga0
つうか、この日本企業もGoogleに買われちゃったやんけヴォケ~
10: 名無しかな 2013/12/22(日) 18:19:38.36 ID:zolHc3bh0
アップルのスマホもそうだったけど、日本は基礎技術はあっても、
実用化投資の機動力が全く違いますよね。
またロボット技術も、アメリカに全部持って行かれて、日本の技術はガラパゴス化
するんでしょうね。
日本の企業官僚経営者の頭では、とてもついて行けないから。
日本の企業官僚達が決断する頃には、世界市場はアメリカ企業が
制圧してしまっているから。
おずおずともとは日本の技術だったモノを、金を払って売らせて頂くことに。
ドコモとアップルの関係のように。
実用化投資の機動力が全く違いますよね。
またロボット技術も、アメリカに全部持って行かれて、日本の技術はガラパゴス化
するんでしょうね。
日本の企業官僚経営者の頭では、とてもついて行けないから。
日本の企業官僚達が決断する頃には、世界市場はアメリカ企業が
制圧してしまっているから。
おずおずともとは日本の技術だったモノを、金を払って売らせて頂くことに。
ドコモとアップルの関係のように。
25: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:31:42.53 ID:VhIo58gYi
>>10
産業用ロボットはまだ進んでる国だと思う。
それにASIMOの愛敬にオリエント工業があれば
変態の国だしまだ大丈夫。っていうか
国策でさっさとメイドロボを規格化しろ。
産業用ロボットはまだ進んでる国だと思う。
それにASIMOの愛敬にオリエント工業があれば
変態の国だしまだ大丈夫。っていうか
国策でさっさとメイドロボを規格化しろ。
11: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:20:39.09 ID:dJr7exz90
アメリカはスゲーな
12: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:21:27.64 ID:oD7MKksi0
スカイネットはgoogleだったか
13: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:21:31.87 ID:qAQgvFqZ0
ロボット最高。そのうち運転手やライン工なんて必要なくなる。
頭良くて頑張ってるやつが報われる格差社会の実現に向けてGoogleを応援しよう!
頭良くて頑張ってるやつが報われる格差社会の実現に向けてGoogleを応援しよう!
14: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:22:16.75 ID:ZbOloKga0
このコンテストなんや、ハードルめちゃめちゃ高いやんけwwww
『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』競技種目
Vehicle:車を運転(ハンドル、アクセル・ブレーキを操作)して規定コースを走破する
Terrain:コンクリートブロックが積み上げられたでこぼこ道を走破する
Ladder:9段のハシゴ(角度(60度か75度)と手すりの有無を選択可)を登る
Debris:通路上に散乱する角材などの障害物を除去して通過する
Door:レバーハンドル式の3つのドア(押し戸と引き戸の両方)を開けて通過する
Wall:台上の電気ドリルを掴み、それを用いて石膏ボードの既定の場所を切断して穴を開ける
Valve:大きさ・形状の異なる3つのバルブハンドルを回す
Hose:収納されたホースを引き出し、それを壁に設置された給水ノズルまで運び接続する
『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』競技種目
Vehicle:車を運転(ハンドル、アクセル・ブレーキを操作)して規定コースを走破する
Terrain:コンクリートブロックが積み上げられたでこぼこ道を走破する
Ladder:9段のハシゴ(角度(60度か75度)と手すりの有無を選択可)を登る
Debris:通路上に散乱する角材などの障害物を除去して通過する
Door:レバーハンドル式の3つのドア(押し戸と引き戸の両方)を開けて通過する
Wall:台上の電気ドリルを掴み、それを用いて石膏ボードの既定の場所を切断して穴を開ける
Valve:大きさ・形状の異なる3つのバルブハンドルを回す
Hose:収納されたホースを引き出し、それを壁に設置された給水ノズルまで運び接続する
36: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:42:15.55 ID:Pgdo1Uw20
>>14
こんな課題より一番難しいのは高レベル放射能で
基盤やカメラがいかれちゃうことだってよ
こんな課題より一番難しいのは高レベル放射能で
基盤やカメラがいかれちゃうことだってよ
15: 名無しかな 2013/12/22(日) 18:23:57.82 ID:zolHc3bh0
総務官僚がNTTに、そしてNTTの企業官僚がドコモに天下りして
経営支配して、そしてIモードの先行者利益は完全に失われて、
ガラパゴス携帯になりはてた歴史が繰り返される。
経営支配して、そしてIモードの先行者利益は完全に失われて、
ガラパゴス携帯になりはてた歴史が繰り返される。
48: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 19:02:34.67 ID:4pjHiESei
>>15
流行のガイドラインそのものだよな
夏野逃げたし
流行のガイドラインそのものだよな
夏野逃げたし
17: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:26:58.64 ID:BtinhF1x0
東大出身で予選1位の日本チームも
もうグーグルに買収されてんだってな
もうグーグルに買収されてんだってな
18: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:27:17.66 ID:FYA7l+1CP
これってビジネスというより、男の夢なんじゃないの?
経営者として成功してお金も時間も自由になったので子供の頃憧れていたロボットに手を出したいって男なら誰でも抱くんじゃないの?
経営者として成功してお金も時間も自由になったので子供の頃憧れていたロボットに手を出したいって男なら誰でも抱くんじゃないの?
23: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:30:51.45 ID:xS46kIHp0
無人機配達は絶対無理だとおもう
24: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:31:33.44 ID:hX+Q8dkd0
日本にもロボット推進企業あるのに
需要も原発にあるのに
需要も原発にあるのに
26: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:31:43.93 ID:pk9RJv4W0
>>1
日本はどうしたんだよ。
日本はなんと80年代からものすごい研究してたのに
なんでアメリカに遅れ取ってるんだよ。
ま、原発作業用ロボット作ろうとしたら、「原発で事故が起こることはない」とか言って
予算出さないようにしたりしてたからな w
ロボットで遅れをとったのは 原発利権のカルトどものせいが大きい
日本はどうしたんだよ。
日本はなんと80年代からものすごい研究してたのに
なんでアメリカに遅れ取ってるんだよ。
ま、原発作業用ロボット作ろうとしたら、「原発で事故が起こることはない」とか言って
予算出さないようにしたりしてたからな w
ロボットで遅れをとったのは 原発利権のカルトどものせいが大きい
27: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:35:49.18 ID:5OngUkAD0
こういうのは基礎技術を組み立てるだけのものなので偉大な発明じゃない
日本はパーツになる技術をこれまで通りしっかり開発しておけばいい
日本はパーツになる技術をこれまで通りしっかり開発しておけばいい
38: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:44:51.42 ID:pk9RJv4W0
>>27
>こういうのは基礎技術を組み立てるだけのものなので偉大な発明じゃない
バカがww
ロボットというのは、精度高く、いろいろな環境で安定的に動作するための制御がとても難しいんだよ。
ロボットを制御するためにラグランジアン書いただけでも、非線形でものすごいからな。
>こういうのは基礎技術を組み立てるだけのものなので偉大な発明じゃない
バカがww
ロボットというのは、精度高く、いろいろな環境で安定的に動作するための制御がとても難しいんだよ。
ロボットを制御するためにラグランジアン書いただけでも、非線形でものすごいからな。
28: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:35:54.69 ID:xEOS/8Uf0
100%断言できるけど俺が生きてる間に21世紀のラッダイト運動が起こると思う
30: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:38:53.15 ID:w9mQUmw+0
ASIMOという何の役にも立たないポンコツ
35: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:41:11.03 ID:VhIo58gYi
>>30
村田制作くんにバイク便やらせるのもまだ無理かな
村田制作くんにバイク便やらせるのもまだ無理かな
31: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:39:18.48 ID:QUNDIbZz0
21世紀はロボットの世紀になるだろうが結局テクノロジーの進歩によって人類は破滅するのは間違いないと思う
何か新しい文明の利器が登場すれば必ず今まであった何かが無くなるからだ
高機能ロボットが登場すれば?必要なくなるのは人間だろう
何か新しい文明の利器が登場すれば必ず今まであった何かが無くなるからだ
高機能ロボットが登場すれば?必要なくなるのは人間だろう
33: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:39:55.91 ID:Pgdo1Uw20
福島の原発にロボット提供しているのは灯台では無かったよ筈
最近の灯台はあまりぱっとしていなかった
福島にあるロボットは国家機密になっているとか
最近の灯台はあまりぱっとしていなかった
福島にあるロボットは国家機密になっているとか
39: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:45:56.68 ID:6Ch4J+F40
人工知能を開発するだけで色んなものに応用できるから本命は人工知能
40: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:46:34.44 ID:TVSdKfEF0
ロボット産業を早々と将来性ないと判断したソニー首脳陣は今頃どう思っているのかな~
41: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:47:23.22 ID:LAzPE+7M0
地方公務員とかロボットでいいよ。
はやく実用化して
はやく実用化して
42: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:53:08.17 ID:PMDKjS2L0
現在、カリフォルニア州サンディエゴ、オークパークのハイウェイ付近で グーグルのロボットとAmazonのドローンが交戦中
付近の住民の皆さんは外出を控えてください!
付近の住民の皆さんは外出を控えてください!
44: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:56:12.59 ID:q10lvmrp0
今のところ「ロボット三原則」は見向きもされてない。
この状況では「ロボット三原則」はなし崩しにされてゆく。
この状況では「ロボット三原則」はなし崩しにされてゆく。
45: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 18:58:03.45 ID:HZqK8fOY0
>>44
そんな三原則
小説書きが自著で提唱しただけのモンだろう
そんな三原則
小説書きが自著で提唱しただけのモンだろう
49: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 19:06:48.47 ID:PMDKjS2L0
>>45
小説書きっつっても若い頃は海軍工廠で勤務した技術兵で、
博士号もとってて大学で生化学の講師つとめたりした人なんだけどな
小説書きっつっても若い頃は海軍工廠で勤務した技術兵で、
博士号もとってて大学で生化学の講師つとめたりした人なんだけどな
50: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 19:15:24.12 ID:TIi7LoyF0
MS・アップルはやらないのか
この2社は最近本当に勢いがなくなってきたな
この2社は最近本当に勢いがなくなってきたな
引用元: ・【国際】米IT大手、ロボットに熱視線 グーグルは買収攻勢、アマゾンは無人機開発…成長分野を開拓
iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780
posted with AZlink at 2013.12.24
iRobot (アイロボット)
売り上げランキング: 87
コメントする