1: そーきそばΦ ★ 2013/12/22(日) 00:19:33.25 ID:???0
多摩動物公園(東京都日野市)は、北海道で駆除したエゾシカの肉を、園内で飼育するライオンの餌に活用する検討を始めた。
シカ肉は高たんぱく、低脂肪でライオンの肥満防止に役立つ上、試食させたところ食欲も旺盛だった。
駆除された野生動物の肉を動物園が餌に使うことは極めて珍しい。
野生動物による農作物や山林の被害が全国的に広がる中、新たな取り組みとして注目を集めそうだ。
農林水産省と北海道によると、2011年度の野生鳥獣による農作物の被害額は全国で226億円。
内訳の第1位はシカ(約83億円)で、うちエゾシカが77%を占めた。エゾシカは1頭から約20キロの食用肉が取れるが、冬季の脂が乗った肉のほかはあまり人に好まれない。11年度に北海道で狩猟・駆除された約13万5000頭のうち、食肉処理されたのは約1万9000頭と14%ほどしかなく、肉の流通量は乏しい。
こうした状況を受け、北海道浜中町のNPO法人「えんの森」前事務局長の河原淳さん(54)が「エゾシカ肉を動物の餌に活用できないか」と同公園に提案した。今年9月まで計9回、ライオン、トラ、ユキヒョウにエゾシカ肉を与えてみたところ、特にライオンがよく食べたという。
毎日新聞 12月21日(土)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000039-mai-soci
(続)
シカ肉は高たんぱく、低脂肪でライオンの肥満防止に役立つ上、試食させたところ食欲も旺盛だった。
駆除された野生動物の肉を動物園が餌に使うことは極めて珍しい。
野生動物による農作物や山林の被害が全国的に広がる中、新たな取り組みとして注目を集めそうだ。
農林水産省と北海道によると、2011年度の野生鳥獣による農作物の被害額は全国で226億円。
内訳の第1位はシカ(約83億円)で、うちエゾシカが77%を占めた。エゾシカは1頭から約20キロの食用肉が取れるが、冬季の脂が乗った肉のほかはあまり人に好まれない。11年度に北海道で狩猟・駆除された約13万5000頭のうち、食肉処理されたのは約1万9000頭と14%ほどしかなく、肉の流通量は乏しい。
こうした状況を受け、北海道浜中町のNPO法人「えんの森」前事務局長の河原淳さん(54)が「エゾシカ肉を動物の餌に活用できないか」と同公園に提案した。今年9月まで計9回、ライオン、トラ、ユキヒョウにエゾシカ肉を与えてみたところ、特にライオンがよく食べたという。
毎日新聞 12月21日(土)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000039-mai-soci
(続)
2: そーきそばΦ ★ 2013/12/22(日) 00:19:41.76 ID:???0
同公園はライオン16頭(雄5、雌11)を飼育し、2日に1回、馬肉8~5キロ、ニワトリの頭3~2.5キロを与えている。
ブラジルなどから輸入する馬肉(年間約36トン)のうち約3トン分をエゾシカ肉に変更できるか検討中だ。
同公園と浜中町は、町に生息する世界最小級の哺乳類「トウキョウトガリネズミ」の共同研究をきっかけに07年、野生動植物の保全に関するパートナーシップ協定を結んだ。昨年5月に町を訪ねた田畑直樹園長(60)が町幹部や河原さんと懇談した際、「駆除したエゾシカの処理に困っている」という話題になり、今回の提案につながったという。
河原さんは「駆除したエゾシカを動物園で有効活用できればハンターの雇用にもつながる。
野生動物との新たな関わりとして全国に提案したい」と語る。【斉藤三奈子】
【ことば】エゾシカ
明治期の乱獲や豪雪で絶滅寸前まで減少し、1890年に全面禁猟となった。1970年代に生息数が回復したが、80年代以降は農林業への被害が急増。2009年度の推定生息数は60万頭を超えた。
北海道はエゾシカ保護管理計画(第3期)で10~12年度を緊急対策期間と定め、毎年10万~14万頭を捕獲。それでも全体の生息数は削減できていない。(終)
ブラジルなどから輸入する馬肉(年間約36トン)のうち約3トン分をエゾシカ肉に変更できるか検討中だ。
同公園と浜中町は、町に生息する世界最小級の哺乳類「トウキョウトガリネズミ」の共同研究をきっかけに07年、野生動植物の保全に関するパートナーシップ協定を結んだ。昨年5月に町を訪ねた田畑直樹園長(60)が町幹部や河原さんと懇談した際、「駆除したエゾシカの処理に困っている」という話題になり、今回の提案につながったという。
河原さんは「駆除したエゾシカを動物園で有効活用できればハンターの雇用にもつながる。
野生動物との新たな関わりとして全国に提案したい」と語る。【斉藤三奈子】
【ことば】エゾシカ
明治期の乱獲や豪雪で絶滅寸前まで減少し、1890年に全面禁猟となった。1970年代に生息数が回復したが、80年代以降は農林業への被害が急増。2009年度の推定生息数は60万頭を超えた。
北海道はエゾシカ保護管理計画(第3期)で10~12年度を緊急対策期間と定め、毎年10万~14万頭を捕獲。それでも全体の生息数は削減できていない。(終)
175: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 08:48:05.67 ID:6OWbcEA70
>>2
>2日に1回、馬肉8~5キロ、ニワトリの頭3~2.5キロを与えている。
普通、5~8キロって書かないか?
>2日に1回、馬肉8~5キロ、ニワトリの頭3~2.5キロを与えている。
普通、5~8キロって書かないか?
4: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:23:06.48 ID:CdA3KIdY0
なんで東京まで持ってくるんだ?
340: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 22:00:33.76 ID:71wCS0Lm0
>>4
旭山動物園は買ってくれなかったのかな?
旭山動物園は買ってくれなかったのかな?
7: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:24:56.88 ID:1Q5i5a7j0
ライオン、グルメすぐる。
8: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:25:01.30 ID:4K5IQP0q0
駆除肉で、適正に処理されてないから
臭いが出て、トラ、ユキヒョウは食べないのかな?
生きてる鹿を入れてみて、生で食べるか試して欲しい
臭いが出て、トラ、ユキヒョウは食べないのかな?
生きてる鹿を入れてみて、生で食べるか試して欲しい
34: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:37:40.74 ID:fnn5Iy1d0
>>8
ちゃんと処理した駆除肉をレストランなんかに卸してるな。
結局、需要がないのか、流通が悪いのか、勿体無いなと思う。
安く売ってたら俺は買うけどなー。
鯨然り。
ちゃんと処理した駆除肉をレストランなんかに卸してるな。
結局、需要がないのか、流通が悪いのか、勿体無いなと思う。
安く売ってたら俺は買うけどなー。
鯨然り。
35: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:38:37.70 ID:G8yvzhwYP
>>8
肉食哺乳類なんて多少腐っても食える位じゃなきゃ飢え死にするだろ。
肉食哺乳類なんて多少腐っても食える位じゃなきゃ飢え死にするだろ。
69: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 01:05:06.62 ID:qBWXkgiT0
>>8
まず、草を食ってる野生の草食動物の肉は臭い。
普通の家畜の豚や牛、羊でも穀物を食わせてるからうまいだけで草を食わせて育てたらとたんに臭くなる。
くわえて駆除したらすぐ血抜き等の処理をしなきゃいけない。
家畜みたいに一瞬で屠殺されるわけじゃないからアドレナリン等で変な汁出て肉も硬くなる。
まず、草を食ってる野生の草食動物の肉は臭い。
普通の家畜の豚や牛、羊でも穀物を食わせてるからうまいだけで草を食わせて育てたらとたんに臭くなる。
くわえて駆除したらすぐ血抜き等の処理をしなきゃいけない。
家畜みたいに一瞬で屠殺されるわけじゃないからアドレナリン等で変な汁出て肉も硬くなる。
72: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 01:09:07.37 ID:y9C8d2QL0
>>69
そうなのか
素人考えで、「自然のえさ(草)」は良いと思ってたよ。
でも確かに、人間が食うために飼育した動物は「美味しくなる」ように
育ててるから、それに比べりゃ美味しくないのは当然か
そうなのか
素人考えで、「自然のえさ(草)」は良いと思ってたよ。
でも確かに、人間が食うために飼育した動物は「美味しくなる」ように
育ててるから、それに比べりゃ美味しくないのは当然か
126: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 03:12:24.86 ID:o6P6u44gi
>>72
なんでも信じちゃダメだよ
普段食べてる廃用乳牛の肉はおいしくするために育ててないでしょw
なんでも信じちゃダメだよ
普段食べてる廃用乳牛の肉はおいしくするために育ててないでしょw
143: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 05:09:57.07 ID:pNEPryBWP
>>126
酪農家だけと廃用牛とか絶対に食肉とか無理だから
酪農家だけと廃用牛とか絶対に食肉とか無理だから
149: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 06:14:34.28 ID:ntNcjoww0
>>143
あんた牛が老衰で死ぬまで面倒見てる?
生産性が落ちた乳牛は売るでしょw
そのために肥育なんてしないだろ
あんた牛が老衰で死ぬまで面倒見てる?
生産性が落ちた乳牛は売るでしょw
そのために肥育なんてしないだろ
151: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 06:27:47.94 ID:pNEPryBWP
>>149
オレ肥育農家じゃないしな
てか老衰する牛なんて殆どいないぞ
大抵は弱ってきたら何らかの病を発症して死ぬ
オレ肥育農家じゃないしな
てか老衰する牛なんて殆どいないぞ
大抵は弱ってきたら何らかの病を発症して死ぬ
158: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 07:46:05.32 ID:baptgtIk0
>>8
>駆除肉で、適正に処理されてないから
>臭いが出て、トラ、ユキヒョウは食べないのかな?
狼などは臭いが無いと食べないよ。
>駆除肉で、適正に処理されてないから
>臭いが出て、トラ、ユキヒョウは食べないのかな?
狼などは臭いが無いと食べないよ。
163: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 08:02:00.35 ID:Us/vTyKj0
>>158
野生なら飢えるから選り好みはしないだろうが
日頃から人間様が美味しい餌を与えてたんだろうな
ライオンは食える時に死ぬほど食うみたいだから本能だろ
野生なら飢えるから選り好みはしないだろうが
日頃から人間様が美味しい餌を与えてたんだろうな
ライオンは食える時に死ぬほど食うみたいだから本能だろ
10: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:27:00.40 ID:G3sjZ7st0
今までは斃死獣肉をえさにやっていたんでしょ
人間に依る狩猟獣肉の方がそりゃいいでしょ
人間に依る狩猟獣肉の方がそりゃいいでしょ
11: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:27:15.18 ID:IpBjsSmd0
コストが合わないだろ
輸送コストが
輸送コストが
21: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:31:27.95 ID:8xD64Dv7O
>>11
ライオン送った方が安上がりだよね
ライオン送った方が安上がりだよね
26: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:34:04.51 ID:LyOQdI5L0
>>21
やめて、ライオンさんが凍えちゃうw
やめて、ライオンさんが凍えちゃうw
12: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:27:15.62 ID:mF42FB+DO
年間13万頭も殺しても減らないのか
北海道すげえなw
北海道すげえなw
13: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:28:52.44 ID:h9zSQoUo0
ガンガン喰わせろ。ダブついてんだ。
給食、刑務所の臭い飯にも転用すべし。
給食、刑務所の臭い飯にも転用すべし。
14: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:28:58.09 ID:oborgtyF0
エキノコックスが広がるけど。。。いいの?
17: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:30:05.38 ID:4K5IQP0q0
>>14
マジで?
北海道産の、畜産物を食べたらエキノコックスになるのか?
マジで?
北海道産の、畜産物を食べたらエキノコックスになるのか?
32: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:34:49.35 ID:ZhaPs71e0
>>14
1回冷凍してもダメ?
1回冷凍してもダメ?
41: 陽炎 2013/12/22(日) 00:40:07.20 ID:yjLbz59p0
>>32
鹿とか馬は、体温が高いから
寄生虫がつかないのよ
鹿とか馬は、体温が高いから
寄生虫がつかないのよ
55: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:50:15.32 ID:ZhaPs71e0
>>41
んなわけないだろw
んなわけないだろw
15: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:29:11.77 ID:ZhaPs71e0
うわ、いい考え。農業被害のイノシシもなにかに食べさせたら。
270: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 12:45:20.66 ID:zZ0J1EYE0
>>15
イノシシは猟師やその知り合いが全力で食べるから必要ないよ
イノシシは猟師やその知り合いが全力で食べるから必要ないよ
16: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 00:29:34.81 ID:y9C8d2QL0
なんという有効利用
引用元: ・【話題】北海道で駆除のエゾシカ肉、東京・多摩動物公園でライオンのエサに
乾電池仕様の鼠など害獣用超音波リペラー - PB0018
posted with AZlink at 2013.12.24
PestBye
売り上げランキング: 958
コメントする