1: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 10:39:53.86 ID:/rs1O25W0 BE:22521784-DIA(110001) ポイント特典

パナソニックは、「エコプロダクツ2013」(2013年12月12~14日、東京ビッグサイト)において、同社が開発を進めている人工光合成の最新研究成果を一般公開した。

ダウンロード (3)

従来、人工光合成による生成物はギ酸(HCOOH)だったが、触媒の材料をインジウムから銅に置き換えてメタン(CH4)を生成することに成功した。今後は、2015年までに、植物と同等レベルの太陽光エネルギー変換効率(照射した太陽光のエネルギーに対して、生成した有機物が有するエネルギーの割合)でメタンを生成することを目標としている。

従来の生成物だったギ酸は、化学メーカーの原材料として利用されている他、燃料電池車の燃料として注目されている水素の原料にもなる。しかし、ギ酸そのものは、直接燃料として利用はできない。一方、メタンは、都市ガスなどに利用される燃料ガスである。ギ酸と同様に水素合成の原料にもなる。

現在、パナソニックの人工光合成における、メタン生成時の太陽光エネルギー変換効率は0.04%。これを、バイオマスとして使用されている植物(スイッチグラス)の光合成と同等の0.2%にまで高めたい考えだ。

(後略)

【ソースに画像あり】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/16/news095.html



2: 河津掛け(東京都) 2013/12/24(火) 10:40:19.66 ID:S8+1TRNk0

東南アジア(タイが主要国)などで栽培されたキャッサバは乾燥工程を経てキャッサバチップとして中国などに輸出される。
その後中国では発酵工程を経てエタノール(バイオエタノール)となる。
そのエタノールを原料に氷酢酸とエステル化した酢酸エチルが大量に生産されている(約80万MT/年)。
中国で生産された酢酸エチルは年間約30万MT程度海外に輸出されており、有機化学分野では貴重な外貨獲得手段となっている。


3: シャイニングウィザード(西日本) 2013/12/24(火) 10:41:33.84 ID:nVIcijZZ0

>>2
オウムで、カッサバジュースってのが有ったな…


4: エメラルドフロウジョン(滋賀県) 2013/12/24(火) 10:42:07.66 ID:SlMRIlba0

>>3
ニュースよりジュースのほうが気になった


38: ファルコンアロー(三重県) 2013/12/24(火) 12:19:38.71 ID:NRJsIvOU0

>>2
キャッサバってタピオカになるやつだろ? いろいろ資材として有効そうだし、栽培も簡単らしいんだけど、そのままじゃ毒があるんだよなー。


5: スパイダージャーマン(埼玉県) 2013/12/24(火) 10:44:03.78 ID:dNznUuHQ0

んでナンボや


7: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) 2013/12/24(火) 10:46:01.57 ID:mF4YKmHo0

で、プラントは中国に建てるんでしょ?


8: ときめきメモリアル(庭) 2013/12/24(火) 10:47:44.85 ID:vYL/sWsGP

はよ特許とりなはれ


9: 男色ドライバー(愛知県) 2013/12/24(火) 10:48:46.32 ID:mvwCT5wK0

温暖化が加速するな


10: ダイビングエルボードロップ(関東地方) 2013/12/24(火) 10:51:05.82 ID:eMRsmQ/zP

ナノイー発生機みたいなもん?


11: 毒霧(京都府) 2013/12/24(火) 10:55:09.92 ID:2FKAGEb80

石油メジャーに潰されるな


12: 目潰し(千葉県) 2013/12/24(火) 10:56:28.05 ID:6Q07J9vY0

パナソニックだからって批判するバカが沸きそう


13: かかと落とし(やわらか銀行) 2013/12/24(火) 10:56:50.08 ID:bFUTCMzM0

太陽光発電→水の電気分解→水素製造
より効率がいいのかな?


17: アイアンクロー(長崎県) 2013/12/24(火) 11:06:54.99 ID:rebvw/Xy0

>>13
効率だけじゃなくて、扱いやすさも大事だぜ
水素は輸送や貯蔵に難があるけど、メタンなら既存の施設で対応できるからな


15: ジャストフェイスロック(埼玉県) 2013/12/24(火) 11:02:09.06 ID:SG1scw5p0

コストと変換効率が課題だな
実用化できるのは20年後か


16: 目潰し(北海道) 2013/12/24(火) 11:03:41.34 ID:S2wsCRhK0

安定エネルギーでは酪農家の糞尿発電がコスト面でも最強の資源と証明されたじゃないか。


19: 張り手(富山県) 2013/12/24(火) 11:15:42.46 ID:ePkuzPR40

さて、何が勝つやら
勝たねば量産できず


20: チキンウィングフェースロック(禿) 2013/12/24(火) 11:16:42.30 ID:2b+a3DY0i

自国でまかなっちゃいな


21: アトミックドロップ(愛知県) 2013/12/24(火) 11:17:53.92 ID:aOPOpdoo0

最終的にはエネルギーを制するものが世界を制する
日本は何より先に科学に投資して少しでも他国に征服されないようエネルギー革命進めなければ


23: ジャストフェイスロック(埼玉県) 2013/12/24(火) 11:23:18.75 ID:SG1scw5p0

>>21
それって、20世紀の考え方だよ
現在は「情報」こそ最重要


25: バックドロップ(空) 2013/12/24(火) 11:58:59.91 ID:UIyDdu8u0

どうせ実用化はお前らが死んでから100年後とかだから


28: キングコングニードロップ(関西地方) 2013/12/24(火) 12:04:33.39 ID:Ya4ZN9iX0

>>25
100年程度じゃ化石燃料は無くならないから
実用化の目途が立った段階で価格下落確定で十分恩寵にあずかることができる


32: バックドロップ(空) 2013/12/24(火) 12:14:21.45 ID:UIyDdu8u0

>>28
お前そこまで生きてるのかよ
すげえな


27: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/12/24(火) 12:00:00.06 ID:G0JrTID80

メタンじゃCO2より凶悪だろw


37: 閃光妖術(神奈川県) 2013/12/24(火) 12:17:15.80 ID:kjakpheh0

そのまえに、砂漠の金の亡者のカネカネ強盗団をなんとかしろよ。あいつらマジで日本人を奴隷かなにかだと思ってるだろ。


39: スリーパーホールド(九州地方) 2013/12/24(火) 13:07:49.88 ID:oiYQaRaPO

コレは結構スゴいニュース


40: 張り手(チベット自治区) 2013/12/24(火) 13:10:36.81 ID:9mL3ijOB0

臭いん?


41: フランケンシュタイナー(沖縄県) 2013/12/24(火) 13:10:47.02 ID:t6Ulk6FK0

まだソーラーパネルでも使ったほうがマシだろこんなの


42: 毒霧(チベット自治区) 2013/12/24(火) 13:11:57.86 ID:YKVVTZh20

メタンやアンモニアなんて屁からいくらでもとれるんじゃね?


43: ときめきメモリアル(大阪府) 2013/12/24(火) 13:13:25.67 ID:X3KkE6V/P

CO2が資源になる


48: エメラルドフロウジョン(滋賀県) 2013/12/24(火) 15:49:13.80 ID:SlMRIlba0

>>43
それはノーベル賞を受賞した根岸氏も言ったこと


49: リキラリアット(神奈川県) 2013/12/24(火) 17:59:53.58 ID:2T6oLQOr0

>>48
マジかよw
天才の考えることはわからんwwwwwwwww


45: ファルコンアロー(関東・甲信越) 2013/12/24(火) 14:29:34.64 ID:1W0BgMrcO

造る時代幕開けだな


引用元: パナソニック、太陽光からメタンガスの人工製造に成功 / シェールガスを超えるエネルギー革命か