1: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 10:14:40.61 ID:/rs1O25W0 BE:2815722-DIA(110001) ポイント特典
名古屋大トランスフォーマティブ生命分子研究所は、遺伝子操作により、植物が光合成に必要な二酸化炭素(CO2)を取り込む表皮上の穴「気孔」を、通常より大きく開かせることに成功したと発表した。
光合成が促進され、植物の生産量も増加すると確認。23日に米科学アカデミー紀要電子版に論文を掲載した。
研究所の木下俊則教授(植物生理学)によると、気孔の開口を制御する世界初の技術で「農作物の収穫増や、バイオ燃料の生産拡大が期待されるほか、CO2削減にも貢献できる可能性がある」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/511835.html
光合成が促進され、植物の生産量も増加すると確認。23日に米科学アカデミー紀要電子版に論文を掲載した。
研究所の木下俊則教授(植物生理学)によると、気孔の開口を制御する世界初の技術で「農作物の収穫増や、バイオ燃料の生産拡大が期待されるほか、CO2削減にも貢献できる可能性がある」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/511835.html

2: ハーフネルソンスープレックス(東京都) 2013/12/24(火) 10:16:24.60 ID:eMlj1TVI0
話をきこうか
3: ときめきメモリアル(愛知県) 2013/12/24(火) 10:17:33.55 ID:vfqT6xbVP
いいね。米とか野菜の値段が下がるのかな
4: 膝十字固め(埼玉県) 2013/12/24(火) 10:18:03.25 ID:/Oqe0PmG0
生える、生えてくるぞ!!!
16: 頭突き(神奈川県) 2013/12/24(火) 11:08:17.25 ID:NyMBYLh00
>>4
け、毛穴がひらくのか?
け、毛穴がひらくのか?
5: ダイビングエルボードロップ(アメリカ合衆国) 2013/12/24(火) 10:18:29.11 ID:EpF1vdk+P
遺伝子操作と遺伝子組み換えって違うの?
10: フルネルソンスープレックス(千葉県) 2013/12/24(火) 10:24:24.94 ID:q2qY++e70
>>5
同じに決まってんだろ
同じに決まってんだろ
6: パイルドライバー(大阪府) 2013/12/24(火) 10:19:50.40 ID:iBdlBMBY0
光合成促進植物が野生化
↓
大気中のCO2が激減
↓
全球凍結
↓
大気中のCO2が激減
↓
全球凍結
7: ネックハンギングツリー(茨城県) 2013/12/24(火) 10:20:04.65 ID:x5rgK+le0
弊害ありそうだな
なぜこのサイズなのかちゃんと調べたの?
なぜこのサイズなのかちゃんと調べたの?
22: タイガースープレックス(禿) 2013/12/24(火) 12:03:40.80 ID:Q9KEt/tRi
>>7
水分が逃げすぎて枯れやすくなるんじゃない?
水分が逃げすぎて枯れやすくなるんじゃない?
8: ジャンピングカラテキック(中国地方) 2013/12/24(火) 10:21:16.08 ID:PfbkVWHi0
で、CO2以外の物質も入り込むようになり汚染米として流通するわけですね
9: 頭突き(茨城県) 2013/12/24(火) 10:21:30.55 ID:DdKoUItJ0
バイオエタノール用の作物に取り入れれば、燃料不足の解消も近い。
11: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2013/12/24(火) 10:25:38.76 ID:XY3HEMZH0
光から光合成して糖を作るって効率的にどうなん
14: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区) 2013/12/24(火) 10:49:07.59 ID:SRtucv5f0
らめぇぇぇぇ
CO2でちゃうのぉぉぉぉ
CO2でちゃうのぉぉぉぉ
21: ツームストンパイルドライバー(山陽地方) 2013/12/24(火) 11:33:47.16 ID:2PrjMG7qO
言っとくけど、お前らの髪はどう頑張っても促進されないからな。
29: エルボードロップ(内モンゴル自治区) 2013/12/24(火) 12:40:11.73 ID:LWxalVPLO
>>21
そこをなんとかお願いしますよー
そこをなんとかお願いしますよー
23: ドラゴンスリーパー(山形県) 2013/12/24(火) 12:18:27.37 ID:MR5I6O3p0
「実は酸素は、毒物である事を十分留意する必要があります」
24: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区) 2013/12/24(火) 12:18:58.04 ID:8NVRQ1TG0
気孔制御よりC3C4CAMとかをもっと研究しようがあると思うが(´・ω・`)。
光合成色素にしてもそうだし、群落における最適受光葉面積を得るための
形態的アプローチもそうだし、CO2吸収にしてもエアフロー的に考えればもっとこう・・・・
今更多収の研究して何がしてーんだ(´・ω・`)?
光合成色素にしてもそうだし、群落における最適受光葉面積を得るための
形態的アプローチもそうだし、CO2吸収にしてもエアフロー的に考えればもっとこう・・・・
今更多収の研究して何がしてーんだ(´・ω・`)?
25: TEKKAMAKI(長崎県【12:03 長崎県震度1】) 2013/12/24(火) 12:23:00.29 ID:zeQ8sAdc0
日本人凄すぎる
26: ハーフネルソンスープレックス(東京都) 2013/12/24(火) 12:23:03.45 ID:eMlj1TVI0
他人の成果にケチをつけることしか出来ない無能
27: バーニングハンマー(西日本) 2013/12/24(火) 12:28:13.86 ID:t4/oMQmh0
>>26
ではまず最初に食べる人体実験をお願いするわ
口だけでなく行動で見せてくれ
ではまず最初に食べる人体実験をお願いするわ
口だけでなく行動で見せてくれ
28: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2013/12/24(火) 12:37:59.23 ID:8uZB9OCbO
そして、20XX年世界はじゃがいもにおおわれた
引用元: ・光合成ドーピングに成功、農作物の収穫量が桁違いに増える可能性
山善(YAMAZEN) 水耕栽培キット 畑deおやさい YVP-40 (家庭菜園)
posted with AZlink at 2013.12.25
山善(YAMAZEN)
売り上げランキング: 1279
コメント
コメント一覧
コメントする