1: 2015/06/26(金) 12:26:54.27 ID:???.net
水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3052066
画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/500x400/img_a1bc75f59b3d7d7b396e7ae33332020d213097.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/500x400/img_60f3995efb1378cf7d030e86d844c08e147657.jpg
【6月19日 AFP】水田で栽培される稲などの、水面下に根を張る植物を利用して発電する画期的なシステムを、オランダの科学者チームが開発した。このシステムが、世界各地の孤立した村などで安定した電力供給源となる日が来るかもしれない。
生きた植物からエネルギーを「収穫」するシステムを開発したプラント・イー(Plant-e)の共同創立者、マロリン・ヘルデル(Marjolein Helder)氏は「これは、植物が必要量を上回るエネルギーを生成するという原理に基づいている」と話す。
「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」とヘルデル氏は、AFPの取材に語った。
このシステムで電気を生み出すために必要なのは、水中に根を下ろす植物だけだ。マングローブの低湿地、水田、沼地に生える植物でも、植木鉢や庭などで栽培される植物でもよい。
このシステムの技術は、植物が光合成で生成する有機物の余りを利用している。余分な有機物は植物の根から放出され、微生物に消費される。
微生物は有機物を消費する過程で、電子を外部に放出する。この電子を根の近くに炭素電極を設置して「収穫」すれば、電気を発生させることができる。
植物から電気を取り出す仕組みは以前からあるが「これは植物を傷つける必要のない、非侵襲的なシステムだ」とヘルデル氏は語った。
続きはソースで
(c)AFP/Nicolas DELAUNAY
http://www.afpbb.com/articles/-/3052066
画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/500x400/img_a1bc75f59b3d7d7b396e7ae33332020d213097.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/500x400/img_60f3995efb1378cf7d030e86d844c08e147657.jpg
【6月19日 AFP】水田で栽培される稲などの、水面下に根を張る植物を利用して発電する画期的なシステムを、オランダの科学者チームが開発した。このシステムが、世界各地の孤立した村などで安定した電力供給源となる日が来るかもしれない。
生きた植物からエネルギーを「収穫」するシステムを開発したプラント・イー(Plant-e)の共同創立者、マロリン・ヘルデル(Marjolein Helder)氏は「これは、植物が必要量を上回るエネルギーを生成するという原理に基づいている」と話す。
「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」とヘルデル氏は、AFPの取材に語った。
このシステムで電気を生み出すために必要なのは、水中に根を下ろす植物だけだ。マングローブの低湿地、水田、沼地に生える植物でも、植木鉢や庭などで栽培される植物でもよい。
このシステムの技術は、植物が光合成で生成する有機物の余りを利用している。余分な有機物は植物の根から放出され、微生物に消費される。
微生物は有機物を消費する過程で、電子を外部に放出する。この電子を根の近くに炭素電極を設置して「収穫」すれば、電気を発生させることができる。
植物から電気を取り出す仕組みは以前からあるが「これは植物を傷つける必要のない、非侵襲的なシステムだ」とヘルデル氏は語った。
続きはソースで
(c)AFP/Nicolas DELAUNAY
引用元: ・【エネルギー技術】水田などから電力を「収穫」する新発電技術 植物が光合成で生成する有機物の余りを利用 オランダ
3: 2015/06/26(金) 12:30:37.24 ID:rWOo7+GH.net
水田が電池になるのか。
呼び方は「反一電池」「反二電池」とかになるんだろうな。
呼び方は「反一電池」「反二電池」とかになるんだろうな。
15: 2015/06/26(金) 12:49:56.76 ID:yRqk5wXw.net
>>3
座布あげるわ
座布あげるわ
4: 2015/06/26(金) 12:33:25.84 ID:2sYmlGZn.net
これ数日前にTVでやってたけど、日本の大学の研究者もやってるぞ。
5: 2015/06/26(金) 12:33:45.57 ID:/0I1/k3G.net
坪当たり30万くらいか?
6: 2015/06/26(金) 12:35:52.23 ID:kCHIheXB.net
田舎の町程度なら土地のほうが安い
9: 2015/06/26(金) 12:41:52.87 ID:A+MZ0R04.net
色んなこと考えるもんだなぁ
10: 2015/06/26(金) 12:42:35.40 ID:mi/A3aHf.net
日本の水田だと年に1ヶ月ぐらいしか使えないんじゃない?
41: 2015/06/26(金) 18:38:22.46 ID:qwR6Km8z.net
>>10
中干しすると停電しちゃうよねw
中干しすると停電しちゃうよねw
11: 2015/06/26(金) 12:47:04.99 ID:yRqk5wXw.net
発電菌とか
イロイロいるもんだなあ
イロイロいるもんだなあ
17: 2015/06/26(金) 13:11:45.70 ID:RQJVmEcY.net
> 総面積100平方メートル分で6万ユーロ(約840万円)だ。
これは設備としてはかなり高くないか?
まあ、高くてもこの面積での発電量が凄ければ元は取れるが...
これは設備としてはかなり高くないか?
まあ、高くてもこの面積での発電量が凄ければ元は取れるが...
19: 2015/06/26(金) 13:14:41.80 ID:MKPVqClQ.net
凍る季節に何が育つのか
20: 2015/06/26(金) 13:18:01.84 ID:5gbyfcB1.net
田んぼもいいけど、
日本は莫大なエネルギーの上に位置してるんだから、少しでも利用しないと、
また喜界カルデラなどが爆発して、九州の生物が絶滅するようなことにもなりかねない。
日本は今、あちこちの地下エネルギーの暴発におびえてるが、
それが日本人がのどから手が出るほど欲しいエネルギーそのものだということは理解してるんだろうか。
日本は今、地下エネルギーの利用を始めるだけの技術も金もある。
日本の歴史の中で地下エネルギーの利用を開始するとしたら今しか無い。
恐らく、それをするかしないかで、この先日本が反映できるか、消滅するか運命が分かれるだろう。
日本は莫大なエネルギーの上に位置してるんだから、少しでも利用しないと、
また喜界カルデラなどが爆発して、九州の生物が絶滅するようなことにもなりかねない。
日本は今、あちこちの地下エネルギーの暴発におびえてるが、
それが日本人がのどから手が出るほど欲しいエネルギーそのものだということは理解してるんだろうか。
日本は今、地下エネルギーの利用を始めるだけの技術も金もある。
日本の歴史の中で地下エネルギーの利用を開始するとしたら今しか無い。
恐らく、それをするかしないかで、この先日本が反映できるか、消滅するか運命が分かれるだろう。
24: 2015/06/26(金) 14:37:12.24 ID:Vr0vSnN4.net
>>20
一般人の考えることなんてすでに出てるに決まってろ
金にならないからやらないの
一般人の考えることなんてすでに出てるに決まってろ
金にならないからやらないの
43: 2015/06/26(金) 19:33:14.70 ID:Bxj7Cdjy.net
>>24
地熱発電は金にならないからやらないんじゃなくて
地熱発電できるようなところは温泉地が多いから景観が悪くなるとか地下をいじることで温泉が出なくなるとかいう反対派が多くて建設できる場所が少なすぎるのが原因だぞ?
地熱発電は金にならないからやらないんじゃなくて
地熱発電できるようなところは温泉地が多いから景観が悪くなるとか地下をいじることで温泉が出なくなるとかいう反対派が多くて建設できる場所が少なすぎるのが原因だぞ?
44: 2015/06/26(金) 19:44:26.24 ID:ZqhpcpZK.net
>>43
それ以前に設備の寿命が短くてだめ
それ以前に設備の寿命が短くてだめ
21: 2015/06/26(金) 13:57:46.20 ID:oTx2h3iQ.net
「肥溜め発電」の方が発電量が多い気がする。
現在糞尿は配管で捨ててしまっているが、現代的発想と技術で見直すべき。
現在糞尿は配管で捨ててしまっているが、現代的発想と技術で見直すべき。
34: 2015/06/26(金) 15:38:04.88 ID:2ldhjBPN.net
>>21
昔、トイレが詰って90リットルのゴミ袋に大小便したんだけど
3日後にはパンパンに膨れて、シャワシャワ炭酸状の茶色いウ◯コ汁が・・・
こりゃあ調理用の火力として使えるなあと思いながら、
ベランダで大爆発されても困るんで、5階からポイっと投げ捨てた20歳の夏。
昔、トイレが詰って90リットルのゴミ袋に大小便したんだけど
3日後にはパンパンに膨れて、シャワシャワ炭酸状の茶色いウ◯コ汁が・・・
こりゃあ調理用の火力として使えるなあと思いながら、
ベランダで大爆発されても困るんで、5階からポイっと投げ捨てた20歳の夏。
22: 2015/06/26(金) 14:01:04.16 ID:yRqk5wXw.net
下水を 発電菌で浄化処理と発電できるとか
23: 2015/06/26(金) 14:03:39.25 ID:P+3tdP1F.net
マトリックスになるのに時間がかからなそうだね
26: 2015/06/26(金) 14:43:07.48 ID:yRqk5wXw.net
量産されれば
コストは半分以下になりそう
コストは半分以下になりそう
28: 2015/06/26(金) 14:49:22.11 ID:g+MiNKOz.net
土地も水も豊富な場所でしか使えないな
29: 2015/06/26(金) 15:04:33.52 ID:/Xe5alZs.net
水鳥が感電してプカプカ浮いてるって事ないの?
30: 2015/06/26(金) 15:09:36.04 ID:aSfa8ntE.net
田んぼ一反で、イノシシ、サル、シカ避けの電気柵分くらいは
発電できるのかな。
発電できるのかな。
33: 2015/06/26(金) 15:35:05.18 ID:ZqhpcpZK.net
この手の生物由来のエネルギーはエネルギー密度が低すぎてダメだろ
まだ太陽光のほうが効率がいい
まだ太陽光のほうが効率がいい
35: 2015/06/26(金) 15:39:36.77 ID:ZqhpcpZK.net
ふと呼吸で風力発電とかのほうが効率いいんじゃないかと思ったがすでに実用化されていたw
36: 2015/06/26(金) 15:57:00.09 ID:EwJbLQqQ.net
さすがに24時間計算でも同面積のソーラーパネルの方が効率いいよね
37: 2015/06/26(金) 16:13:31.74 ID:YwejazbK.net
水耕の電気代賄えるなら
38: 2015/06/26(金) 16:51:58.37 ID:nm55tEU2.net
まあ
にぎやかし発電、だろう。熱帯雨林の山村はしらんけど。
下水(消化ガス)バイオガス発電が次々に
契約、稼働してるね。
生ゴミも、粉砕して下水に流すようになるかも
にぎやかし発電、だろう。熱帯雨林の山村はしらんけど。
下水(消化ガス)バイオガス発電が次々に
契約、稼働してるね。
生ゴミも、粉砕して下水に流すようになるかも
42: 2015/06/26(金) 18:44:09.54 ID:cZMq/snN.net
量子コンピュータとか発電技術とか凄い未来がやって来るな
あと300年先が見れるのなら死んでもいいw
あと300年先が見れるのなら死んでもいいw
46: 2015/06/26(金) 20:05:37.72 ID:OyGTc3/T.net
レモンに電極挿して得られる電力よりはるかにひくいだろこれ
48: 2015/06/26(金) 20:15:55.84 ID:0jxp8f4Q.net
これやるくらいなら街中の街路樹に電極刺してやった方が
はるかに電気取れるぞ
しかも期間限定とかされないし
はるかに電気取れるぞ
しかも期間限定とかされないし
51: 2015/06/26(金) 22:14:03.46 ID:H8McFRLv.net
水量調節とか自動でできるようになるといいね
52: 2015/06/26(金) 22:16:50.64 ID:H8McFRLv.net
このイオン、普通はどういうふうに処理されるの?
土中の何かと結合してるの?
もしそれを止めて、植物にとっていい方向に働けば二次的な効果が期待できるかもね
逆に植物にとって悪い方向に働くと大変だろうな
それは明らかにしておいてほしいな
土中の何かと結合してるの?
もしそれを止めて、植物にとっていい方向に働けば二次的な効果が期待できるかもね
逆に植物にとって悪い方向に働くと大変だろうな
それは明らかにしておいてほしいな
13: 2015/06/26(金) 12:48:27.02 ID:0/tT+SdC.net
この“余り”が実は食物にとって絶対必要かも。
Anker ソーラーチャージャー 折りたたみ式 PowerIQ搭載 (14W)
posted with AZlink at 2015.6.28
Anker
売り上げランキング: 2142
コメント
コメント一覧
そんな短期間しか発電できない時点で使い物にならんし、微生物の働きをあてにするとか、ちょっとした環境の変化が発電力に影響を及ぼしそうだよ。
それこそ晴れて日が当たれば発電できる太陽光発電の方が”まだ”良いわ。
実現に向けては日本の(現状の栽培方法をとる)稲作農家への金銭的な負担と作業量が増大するのは明かだよ(発電した電気を売ったところで米価もだだ下がりな今日では採算が取れないからね)。
でも、科学技術の進歩と農法の改革で「地面(田んぼ)を使わない稲作」が可能になれば、こういった発電方法も現実味が帯びてくる”かも”しれない。
大規模な施設(建物)内で季節や気候に関係無く(水耕栽培とオートメーションによる)米の生産が可能になれば、安定した環境の下で一定量の電力を得られる様になるかもしれない。
コメントする