1: 白夜φ ★ 2014/01/05(日) 23:09:13.33 ID:???

2014年01月03日(金) 21時48分
2014年最初に発見された小惑星が地球の大気圏に突入した可能性大


【画像】
http://www.nasa.gov/sites/default/files/asteroid20140102-673_0.gif


2014年1月1日、今年最初に発見された小惑星『2014 AA』は発見から20時間ほど後に地球を直撃した公算が大きい。
NASA ジェット推進研究所 地球近傍天体プログラムオフィスの発表では、小惑星は直径2~3メートル程度で小型と見られており、地上での被害は報告されていない。

小惑星2014 AAは、NEO(地球近傍天体)の全天観測を行う「カタリナ・スカイサーベイ」に参加する米アリゾナ州のレモン山天文台が1月1日に発見した。
カタリナ・スカイサーベイでは世界標準時1月1日6時18分から6時46分(日本時間1月1日15時18分から15時46分)までの間に捉えた小惑星2014AAの画像を公開している。

小惑星2014AAの正確な軌道は完全にわかってはいないものの、地球を直撃したと考えられる。
落下予想地域は中央アメリカから大西洋、東アフリカまでの広い地域にわたっており、日本時間1月2日の午前11時ごろ、アフリカ西岸の上空に突入したと見られている。
小惑星の直径は2~3メートルと小さく、大気圏で燃え尽きたもよう。

小惑星が地球を直撃する前に発見されて例として、2008年10月、発見から19時間後にスーダン北部上空に飛来した「2008 TC3」の例がある。
こちらも数メートルほどの小さなもので、上空で燃え尽きて地上への被害には至らなかった。 《秋山 文野》

8aa8c079.jpg

▽記事引用元 Response 2014年01月03日(金) 21時48分配信記事
http://response.jp/article/2014/01/03/214121.html

▽関連リンク
NASA
First 2014 Asteroid Discovered: Update Jan. 2, 2014
http://www.nasa.gov/jpl/asteroid/first-2014-asteroid-20140102/ 


2: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:19:17.61 ID:IkiL3Huk

お年玉


25: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 09:43:29.44 ID:IOP2koSE

>>2で終わってた


3: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:27:43.55 ID:azLG2PBQ

2~3mで小惑星とか


4: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:31:13.99 ID:6CMjcYVN

小惑星の組成がスカスカの岩石系ならあまり問題ないかもしれないが
いん鉄や高密度の岩石だと2m前後でも燃え残って地上に激突する可能性はある。
そうすると落下の衝撃波で去年のロシアみたいな大ニュースになる。


7: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:37:13.61 ID:+9ucJErF

フィフス・ルナにもならんな・・・


8: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:46:50.43 ID:DZInvDEd

でっていう「とつにゅー!」


10: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:07:02.37 ID:GgiF9yXK

こういうのが火球になるの?


11: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:09:46.77 ID:J2BiLnpS

アグネス募金宜しく


12: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:12:49.03 ID:20e/smGS

板垣さんのスレがあると聞いて


13: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:15:31.96 ID:GF42p3S3

またスタンド使いか?


16: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:23:03.13 ID:3VROKzPz

願い事・・・。


17: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:32:48.89 ID:gJG+LE/z

UFOが撃墜してくれました
宇宙人さんありがとう


18: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:45:06.49 ID:rYAm+iA/

>2014年1月1日、今年最初に発見された小惑星『2014 AA』は

最初に発見されたら2014Aという一ケタ記号じゃなくてAAが最初なの?


21: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 06:17:01.16 ID:vgvjFMJx

>>18
1個目のAは「1月前半」、2個目のAは「1個目」を意味する


19: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 00:50:10.12 ID:3Cqef0So

ないないwww

ほんとなら人工衛星もしくはISSが流れ星をとらえてるはず


20: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 01:45:15.16 ID:R1IrrnPi

ガンダムでも大気圏突破できるのに小惑星ときたら


22: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 06:19:38.17 ID:hnZ3KKfB

AAまだ?


23: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 08:34:50.74 ID:JOterQmy

ひっそりと燃え尽きる惑星なのですね


24: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 08:56:46.56 ID:sE+GGipu

ロシアのはノーマークだったのか?


27: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 15:09:07.83 ID:0Nj4lQzd

板垣さんはこんな小物に用は無いからな


28: 名無しのひみつ 2014/01/06(月) 15:30:52.57 ID:IOP2koSE

板垣さんが天体観測を始めたのは
小惑星探しのためではなかったか


6: 名無しのひみつ 2014/01/05(日) 23:37:02.04 ID:e7EHI62E

気づいたら3キロとかだったら・・・


引用元: 【天文】2014年最初に発見された小惑星「2014 AA」が地球の大気圏に突入した可能性大