1: 桂べがこφ ★ 2014/01/20(月) 23:56:25.55 ID:???0
"世界初! プラスティックで「真核細胞」の作成に成功"
【画像】
http://wired.jp/wp-content/uploads/2014/01/plasticcell.jpg
オランダの化学者チームが、ポリマーによる人工的な「真核細胞」を世界で初めて作成した。
このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の化学者チームが、ポリマーを使った「真核細胞」を世界で初めて作成した。
真核細胞とは、核などの組織が膜で包まれた細胞であり、地球上のすべての複雑な生物形態の基盤となっている。真核細胞では、とても規模が小さく非常に効率のよい化学反応が可能だが、実験室でこれを再現するのは難しかった。
化学者チームは今回、細胞の基盤構造体に水滴を使い、そこに、核などの主要な構成要素を真似た酵素で満たされた、小さなポリスチレンの球を挿入した。
そして、細胞壁の代わりに「ポリブタジエン-b-ポリ」で全体を包み、ポリマーソーム(合成ポリマーで形成された膜によって定められたベシクル=球殻状に閉じた膜構造を有する小胞)を形成した。
こうしてできたものは、本物の細胞のように仕切られており、多段階の化学工程に対応できる。
研究チームは概念実証として、これを暗闇の中で光らせた。
今回の結果は、合成生物学と合成化学に大きな影響を与える可能性がある。
このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
今回の研究は「Nature Chemistry」誌で発表された。主導したヤン・ファン・ヘストは、「これらのシミュレーションによって、われわれは生きている細胞をより理解することができる」と述べている。
「いつの日か、本物にとてもよく似たものをつくることも可能になるだろう」

2014.1.20 MON
http://wired.jp/2014/01/20/plasticcell/
Catalysis in compartments
http://www.nature.com/nchem/journal/v6/n1/full/nchem.1840.html
【画像】
http://wired.jp/wp-content/uploads/2014/01/plasticcell.jpg
オランダの化学者チームが、ポリマーによる人工的な「真核細胞」を世界で初めて作成した。
このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の化学者チームが、ポリマーを使った「真核細胞」を世界で初めて作成した。
真核細胞とは、核などの組織が膜で包まれた細胞であり、地球上のすべての複雑な生物形態の基盤となっている。真核細胞では、とても規模が小さく非常に効率のよい化学反応が可能だが、実験室でこれを再現するのは難しかった。
化学者チームは今回、細胞の基盤構造体に水滴を使い、そこに、核などの主要な構成要素を真似た酵素で満たされた、小さなポリスチレンの球を挿入した。
そして、細胞壁の代わりに「ポリブタジエン-b-ポリ」で全体を包み、ポリマーソーム(合成ポリマーで形成された膜によって定められたベシクル=球殻状に閉じた膜構造を有する小胞)を形成した。
こうしてできたものは、本物の細胞のように仕切られており、多段階の化学工程に対応できる。
研究チームは概念実証として、これを暗闇の中で光らせた。
今回の結果は、合成生物学と合成化学に大きな影響を与える可能性がある。
このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。
今回の研究は「Nature Chemistry」誌で発表された。主導したヤン・ファン・ヘストは、「これらのシミュレーションによって、われわれは生きている細胞をより理解することができる」と述べている。
「いつの日か、本物にとてもよく似たものをつくることも可能になるだろう」

2014.1.20 MON
http://wired.jp/2014/01/20/plasticcell/
Catalysis in compartments
http://www.nature.com/nchem/journal/v6/n1/full/nchem.1840.html
4: 名無しさん@13周年 2014/01/20(月) 23:58:07.07 ID:+NKCu3200
Nature ChemistryじゃなくてAngew. Chem. Int. Edな
ソースくらい嫁カス
ソースくらい嫁カス
3: 教祖 ◆EH.RXj4cVQ 2014/01/20(月) 23:57:37.31 ID:t6NxXVfr0
| ∇ ` )。。oO( すげー
全然わかんねー
全然わかんねー
5: 名無しさん@13周年 2014/01/20(月) 23:58:24.91 ID:0l7zD9jZ0
尚、ハゲには効果はありません
6: 名無しさん@13周年 2014/01/20(月) 23:58:30.40 ID:Xj2Mg36g0
ナノマシンなのか人工生物なのか
8: 名無しさん@13周年 2014/01/20(月) 23:59:21.43 ID:MkUuOpwj0
いよいよSFの世界だな・・
9: 名無しさん@13周年 2014/01/20(月) 23:59:40.11 ID:L3NdDS390
自己複製しないだろうから人工生物ではないな
13: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:01:31.49 ID:MkUuOpwj0
>>9
アンドロイド細胞とでも言うべきか
アンドロイド細胞とでも言うべきか
10: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:00:38.98 ID:HBNa9noS0
バイオリアクターきてる…
11: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:00:48.02 ID:K1s5vHS50
人工的に生命を再現可能になるとしたらワクワクするな
12: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:00:56.94 ID:Uafqhf2A0
たぶん
スーパーで売ってる偽イクラみたいなもんだろうね
スーパーで売ってる偽イクラみたいなもんだろうね
35: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:29:33.93 ID:LrU4PrfoP
>>12
偽イクラなら輸入の本物にほぼ駆逐されたよ。
偽イクラなら輸入の本物にほぼ駆逐されたよ。
43: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:48:23.03 ID:baZJvpjv0
>>12
そう。それ未満だと思う。なんせ食えないだろうからw
そう。それ未満だと思う。なんせ食えないだろうからw
46: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:50:49.65 ID:svoFcO0M0
>>43
偽イクラなら親戚の子がこれ好きだと貪ってたが・・・
偽イクラなら親戚の子がこれ好きだと貪ってたが・・・
50: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 02:06:16.34 ID:Qd8nGYGwP
>>12
>プラスティックで「真核細胞」の作成に成功
って、これ、どう見ても詐欺だろ。
「偽イクラ」は食えるけれども、これは食い物にもならないし、食い物にするためには、未だ長い道のりを越えて行かなければならん。
「シミュレーション」とか、最後で言い訳して、自分でも批判されると思っているんだろうな。
>プラスティックで「真核細胞」の作成に成功
って、これ、どう見ても詐欺だろ。
「偽イクラ」は食えるけれども、これは食い物にもならないし、食い物にするためには、未だ長い道のりを越えて行かなければならん。
「シミュレーション」とか、最後で言い訳して、自分でも批判されると思っているんだろうな。
17: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:02:27.35 ID:CLmHK/g40
ようは人工的に細胞内の環境を再現できるっていうだけの話なのかね
えらい人解説プリーズ
えらい人解説プリーズ
18: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:02:31.78 ID:EfGGQrqR0
人工光合成とか実現したら、もう植物とかいらねーじゃん
じゃんじゃん切ろうぜ
じゃんじゃん切ろうぜ
19: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:03:18.66 ID:5jaTGkSN0
真核細胞のような化学反応をする装置
20: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:05:28.12 ID:m+0pgyJz0
柔肉の合成に成功すれば日が昇るな・・・(´・ω・`)
※日が昇る方角:オリエント
※日が昇る方角:オリエント
21: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:07:35.55 ID:s+dDs68D0
これで火星に住めるな!!!!
22: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:08:26.93 ID:+P7vTsg+0
ぶっちゃけて言えば、
新しい試験管が出来たっていうこと。
生体細胞を使わずに
この擬似細胞で物質の動態が観察できるってっこった。
生命ができるとかそういう意味じゃないから。
細胞内でどんなピタゴラスイッチが起きるかが見れるということ
新しい試験管が出来たっていうこと。
生体細胞を使わずに
この擬似細胞で物質の動態が観察できるってっこった。
生命ができるとかそういう意味じゃないから。
細胞内でどんなピタゴラスイッチが起きるかが見れるということ
34: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:28:31.89 ID:KwFz6fxk0
>>22
なるほどなー
分かりやすい解説㌧
なるほどなー
分かりやすい解説㌧
23: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:09:51.65 ID:ERveEaYc0
大阪の人はプラッチックっていうけど何で?
プラスチックとプラッチックは別物だよね?
大阪の人が新しい何かしらのものを作ったってことか
プラスチックとプラッチックは別物だよね?
大阪の人が新しい何かしらのものを作ったってことか
25: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:13:37.73 ID:dFFP7oZn0
ゴルジ体も作ったのかね
26: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:13:48.42 ID:00FiFsWf0
ベストマンプロジェクトを企画立案したい。
完全な細胞を持つ生命体の作成
完全な細胞を持つ生命体の作成
27: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:16:14.83 ID:RbK+JrKU0
>>1
さすがにまだ、細胞として機能はしないんだよな。
とりあえず、実物大モックアップってレベルか。
さすがにまだ、細胞として機能はしないんだよな。
とりあえず、実物大モックアップってレベルか。
28: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:18:33.75 ID:I2DfBOWy0
はいはい、終わりの始まり終わりの始まり。
29: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:19:30.81 ID:ik44IRyIi
生命の最終目的を教えてやろう。惑星の寿命が来る前に脱出出来る様に変化すること。
人類の役目は無機物に命を与えること。役目を終えたら人類は滅ぶか或は地球生物の頂点の座から降り、新たな支配者が生まれる。
そうやってバトンを渡していきながら最終的に来る日に違う銀河に飛び立つのだ。
生命の最終進化は意外にも地球に最初にいた単細胞の様なものかもしれない。
そして地球に最初にいた生命も違う銀河から飛び立ってやってきた宇宙生命体だったのかもしれない。
人類の役目は無機物に命を与えること。役目を終えたら人類は滅ぶか或は地球生物の頂点の座から降り、新たな支配者が生まれる。
そうやってバトンを渡していきながら最終的に来る日に違う銀河に飛び立つのだ。
生命の最終進化は意外にも地球に最初にいた単細胞の様なものかもしれない。
そして地球に最初にいた生命も違う銀河から飛び立ってやってきた宇宙生命体だったのかもしれない。
32: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:25:30.02 ID:kD+grQmU0
活動電位が発生するわけでも無し
シミュレーションどころか単なるデモンストレーションだな
シミュレーションどころか単なるデモンストレーションだな
36: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:31:32.02 ID:baZJvpjv0
遺伝子もポリマーを生合成する酵素もないんじゃ意味ねえだろ
アホらしい ここまで騒ぐほどの記事じゃねえ
アホらしい ここまで騒ぐほどの記事じゃねえ
37: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:36:15.96 ID:9m7Pa+Uf0
巨神兵制作の為の基礎研究か?
39: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:38:58.09 ID:HzIhJJcf0
こういうのが大量に生産されて川や海に流出すると、変なことが起こんないかな?
例えば、ある種の細菌なんかの住処になって異常現象が生じたり・・・。
例えば、ある種の細菌なんかの住処になって異常現象が生じたり・・・。
42: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:47:34.39 ID:wwLccE1a0
プラスティックアンドロイドと戦う日が来るの?
それとも仲良くフルーチェ食べたらいいの?
それとも仲良くフルーチェ食べたらいいの?
49: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 02:04:08.94 ID:LQCTFl1t0
>>42
そもそもロボットと戦う未来っての割とナンセンスだしな
多分人をゾンビ化するウィルス作る方を心配した方がいいんじゃねぇの
そもそもロボットと戦う未来っての割とナンセンスだしな
多分人をゾンビ化するウィルス作る方を心配した方がいいんじゃねぇの
44: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:49:27.67 ID:fAvtPXf10
科学をどんどん突き詰めて行き着くのは自分の中にある細胞のレプリカなのか
もっと突き詰めると違う物が生まれるのかも知れないが
もっと突き詰めると違う物が生まれるのかも知れないが
45: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 00:50:44.42 ID:WtlqB8QD0
ウィルスに感染しないように気をつけないとな。
47: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 01:03:22.36 ID:CWZrzFQKO
T-1000やバビル2世のロデムの世界か。
55: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 03:35:13.05 ID:JymabKLN0
どゆこと?
精密な模型ってこと?
精密な模型ってこと?
59: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 08:15:43.60 ID:7Mdg5Tuz0
>>55
そんなもん。
細胞を作ったなんて中国の有人宇宙船くらいあり得ない。
そんなもん。
細胞を作ったなんて中国の有人宇宙船くらいあり得ない。
53: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 03:18:57.58 ID:RasC7ot40
タイトルだけで俺の脳みその許容を超えた
引用元: ・【技術】プラスティックで「真核細胞」の作成に成功
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
posted with AZlink at 2014.1.23
cheero mart
売り上げランキング: 6
コメント
コメント一覧
もっと言うたらプラスティック言うんやで
コメントする