1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/03(月) 15:46:01.19 ID:???0
★重文級含む史料、数万点発見 岩倉具視が使った暗号表など
2014/2/3 2:00
1877(明治10)年の西南戦争で明治政府のナンバー2の右大臣だった岩倉具視が使った暗号表や、最後の徳川将軍・慶喜が官軍に江戸攻撃中止を求めた直筆哀訴状など重要文化財級を含む数万点の史料が、江戸―明治の本草漢学塾「山本読書室」跡(京都市下京区)の土蔵に秘蔵されていたことが2日、分かった。
松田清京都外大教授(日本洋学史)が約2年半調査、目録を刊行した。
重文級は少なくとも数百点で、ほかに菅原道真直筆の可能性が指摘される9世紀の写経もあり、新史実の解明が期待できる一大史料群として注目されそうだ。
新史料の年代は平安から明治と広いだけでなく、古文書や書画、博物標本、歴史的な手紙など多岐にわたり、中野三敏九州大名誉教授は「類例のない大量の新史料」と評価している。
暗号表は紙製で、大小2枚の円盤の周りにそれぞれカタカナが書いてある。直径約10センチの小さい方の円盤を回して文字を変換する仕組み。また、東京の岩倉が九州の戦地や、大阪の大久保利通らと電報や暗号表など最新技術を駆使して交わした秘密通信文61通もあった。士族反乱が全国に広がらないよう、情報収集していた老練な政治家の息遣いが伝わる。
慶喜の哀訴状は、時代が江戸から明治へとなった1868年、江戸攻撃が8日後に迫った3月7日に官軍に届けられた。
「慶喜一身」を罰し「無罪之生民」に苦しみを与えないよう、攻撃中止を求めた内容。当時、回覧のため筆写されたので内容は知られていたが、直筆は初めて。
山本読書室は本草学(博物学)の西日本の拠点で、医学や儒学なども教えていた。創立者の山本亡羊の孫、復一が岩倉の秘書で、伝記「岩倉公実記」の編集に携わったことから、実記編集用に集めた参照史料など数百点を所蔵していた。既に知られている岩倉関連史料は重要文化財で、専門家は今回の史料も重文級と評価している。
今回の史料は現在、京都府立総合資料館で一時的に保管されている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02017_S4A200C1CR8000/
2014/2/3 2:00
1877(明治10)年の西南戦争で明治政府のナンバー2の右大臣だった岩倉具視が使った暗号表や、最後の徳川将軍・慶喜が官軍に江戸攻撃中止を求めた直筆哀訴状など重要文化財級を含む数万点の史料が、江戸―明治の本草漢学塾「山本読書室」跡(京都市下京区)の土蔵に秘蔵されていたことが2日、分かった。
松田清京都外大教授(日本洋学史)が約2年半調査、目録を刊行した。
重文級は少なくとも数百点で、ほかに菅原道真直筆の可能性が指摘される9世紀の写経もあり、新史実の解明が期待できる一大史料群として注目されそうだ。
新史料の年代は平安から明治と広いだけでなく、古文書や書画、博物標本、歴史的な手紙など多岐にわたり、中野三敏九州大名誉教授は「類例のない大量の新史料」と評価している。
暗号表は紙製で、大小2枚の円盤の周りにそれぞれカタカナが書いてある。直径約10センチの小さい方の円盤を回して文字を変換する仕組み。また、東京の岩倉が九州の戦地や、大阪の大久保利通らと電報や暗号表など最新技術を駆使して交わした秘密通信文61通もあった。士族反乱が全国に広がらないよう、情報収集していた老練な政治家の息遣いが伝わる。
慶喜の哀訴状は、時代が江戸から明治へとなった1868年、江戸攻撃が8日後に迫った3月7日に官軍に届けられた。
「慶喜一身」を罰し「無罪之生民」に苦しみを与えないよう、攻撃中止を求めた内容。当時、回覧のため筆写されたので内容は知られていたが、直筆は初めて。
山本読書室は本草学(博物学)の西日本の拠点で、医学や儒学なども教えていた。創立者の山本亡羊の孫、復一が岩倉の秘書で、伝記「岩倉公実記」の編集に携わったことから、実記編集用に集めた参照史料など数百点を所蔵していた。既に知られている岩倉関連史料は重要文化財で、専門家は今回の史料も重文級と評価している。
今回の史料は現在、京都府立総合資料館で一時的に保管されている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02017_S4A200C1CR8000/
5: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 15:48:37.24 ID:zBTmv5LT0
漢字が読めない韓国人がきて起源は韓国だぁって
騒いで盗んでいくんでしょ。
騒いで盗んでいくんでしょ。
6: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 15:48:50.18 ID:+P0e8MC70
ホントにそんな都合良く一ヶ所にまとまってんのかよって思わんでもない
7: (^。^)サスガは京都 2014/02/03(月) 15:49:29.61 ID:b17TPK1wO
(^_^;)大したもんが発見されるね
12: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 15:51:51.57 ID:EKN4+p4o0
数万点w これで関東大震災や空襲が無かったら、どんだけの史料が残されたのやら・・
19: (^。^)京都ですから 2014/02/03(月) 16:01:25.63 ID:b17TPK1wO
>>12
(^_^;)震災や空襲がなかったから残ったんでそ
(^_^;)震災や空襲がなかったから残ったんでそ
20: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:02:33.66 ID:hIOxevek0
>>19
東京や,大阪・神戸での話じゃね?
東京や,大阪・神戸での話じゃね?
13: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 15:55:35.34 ID:fU4MnuNT0
すっげえ!
17: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 15:59:43.22 ID:vjDyULze0
ゴッドハンド?
18: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:00:04.88 ID:ry0/bxqO0
元祖エニグマ
22: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:04:18.72 ID:lmDiDp3U0
田布施の大室寅之祐(明治天皇)様の事も判明するかな?
23: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:11:12.10 ID:5RxPG76Q0
寺社仏閣になかったってのがよかったのかね
24: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:13:17.70 ID:fU4MnuNT0
京都が原爆落下第一候補だったけど反対してくれた人がいてよかった
25: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:16:07.79 ID:FKaWrWJ+P
泥棒が来る前にキッチリ目録作って保管しろよ
26: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 16:20:05.46 ID:fU4MnuNT0
>>25
>松田清京都外大教授(日本洋学史)が約2年半調査、目録を刊行した。
抜かりない。
>松田清京都外大教授(日本洋学史)が約2年半調査、目録を刊行した。
抜かりない。
31: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 18:16:55.01 ID:LPDQMk220
岩倉「俺と大久保には墓場まで持って行かなきゃいけない秘密がある」
32: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 19:05:08.19 ID:eSMCSplO0
岩倉具視っていろいろ黒い噂が付いて回った男なんだよな
幕末から明治にかけて、さまざまな陰謀をめぐらし暗躍してきた男
その秘密の一端でも出てくるかな
幕末から明治にかけて、さまざまな陰謀をめぐらし暗躍してきた男
その秘密の一端でも出てくるかな
33: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 20:11:08.62 ID:PIVtj6nA0
映像見たけど書状の字体が現代っぽいんだが
34: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 20:26:42.44 ID:hFwm5q/Z0
岩倉具視が使ったとされる暗号表
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00002262.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00002263.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00002262.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00002263.jpg
36: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:01:08.70 ID:LMh1cpXf0
京都のど真ん中にあったものが今まで発見されんかったのか?
37: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:24:34.44 ID:7RRVb/730
西郷の顔写真を発見!とならへんかなぁ
42: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:37:11.94 ID:2fabnLec0
38: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:25:40.76 ID:vf7xQSjA0
>約二年半
始めたのは民主政権の時か……
紛失したものが無いか厳しい再チェックが必要ではないだろうか
始めたのは民主政権の時か……
紛失したものが無いか厳しい再チェックが必要ではないだろうか
40: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:32:35.10 ID:xYwBDtFR0
歴史が塗り替わる可能性もあるな
41: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:33:49.69 ID:P6LwwOBp0
慶喜の書状はほんものなのかな。
「徳川慶喜」と署名して書判があるけど、
なんか違和感がある。
「徳川慶喜」と署名して書判があるけど、
なんか違和感がある。
43: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:45:46.73 ID:yhuZtQo+0
暗号の作成や解読だったら部下にやらせりゃいいわけで、何でわざわざ本人が持ってたんだろう?
44: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:51:02.78 ID:G1NVyhdQO
孝明天皇と睦仁親王を暗殺し同胞を睦仁親王に背乗りさせたのは岩倉具視。坂本龍馬を暗殺したのも岩倉具視。ユダヤに日本を売り同胞に日本を支配させたのは岩倉具視。岩倉具視の子孫は在日のパチンコ台で日本人は同胞が天皇だと考える馬鹿だと歌っているよ。
45: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 21:52:39.93 ID:yhuZtQo+0
そもそも暗号表なんて不要になったら廃棄しなきゃいけないんじゃないの?
47: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 22:00:10.24 ID:WNNv9wPD0
また垂涎の史料が出てきたな
50: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 22:06:08.68 ID:Z+XvoCqiO
孝明帝を弑逆し偽勅乱発錦旗捏造した朝敵逆賊岩倉と糞長州
55: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 22:57:40.55 ID:w+A9g/Ky0
下級公家の成り上がり伝説。下忍、伊藤博文に天皇を刺殺させ、大室寅之祐を天皇に摩り替える。紙幣には極悪人の顔ばかり。
57: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 23:12:48.52 ID:Blsu0Rxm0
後世の偽物じゃないの?
71: 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:25:32.23 ID:82JKk58p0
>菅原道真直筆の可能性が指摘される9世紀の写経
これ本物ならとんでもない大発見かもしれん
これ本物ならとんでもない大発見かもしれん
73: 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:34:59.58 ID:RUHWaD3iO
単なる習慣も千と何百年か続いたら、一朝一夕のゴタゴタでは
動かされなくなる。歴史の権威ってなそういうもんだ。
動かされなくなる。歴史の権威ってなそういうもんだ。
86: 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 12:16:59.72 ID:Kc7ZRo2f0
時代の幅も広いし、物も様々
とんでもない発見だなあ、これは楽しみ
とんでもない発見だなあ、これは楽しみ
引用元: ・【社会】重文級含む史料、数万点発見 岩倉具視が使った暗号表など
URO電子工業 ICカード ドアロックシステム UROLOCK
posted with AZlink at 2014.2.4
URO電子工業
売り上げランキング: 34880
コメントする