1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/06(木) 10:27:26.89 ID:???i

 ドコサヘキサエン酸(DHA)など魚介類に含まれる不飽和脂肪酸を日頃から多く食べれば、脳卒中や心臓病など循環器系疾患で死亡する恐れが少なくなる-。
こんな研究結果を、厚生労働省の研究班が24年間にわたる追跡調査で突き止めた。「サンマ1匹分を毎日食べ続ければ、脳卒中や心臓病で死亡するリスクが2割減る」と研究班。今月発行の欧州動脈硬化学会誌に掲載される。

 調査は、三浦克之・滋賀医科大教授が代表を務める研究班が、30歳以上の男女9190人を対象に、
食事内容や病歴について昭和55年から平成16年まで24年間かけて追跡。
魚介類に多く含まれる不飽和脂肪酸(DHAとEPA=エイコサペンタエン酸)の摂取量によってグループに分け、循環器系疾患との関連を調べた。

 この結果、不飽和脂肪酸を最も多く摂取したグループは、最も少なかったグループに比べ、循環器系疾患で死亡するリスクが20%低かった。
不飽和脂肪酸の摂取量は、最も多いグループで1日当たりサンマ1匹分に相当する1・7グラム。最も少ないグループで4分の1匹分の0・4グラムだった。

 研究班は「魚介類を多く食べるのは和食の特徴。『和食文化』が脳卒中や心臓病などを予防できる可能性を持っていることを疫学調査で示せた」としている。

07b4b4df.jpg

2014.2.6 08:53 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140206/wlf14020608550005-n1.htm



2: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:28:27.73 ID:g6f7qsL30

特典が増えた感じ?


4: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:29:14.46 ID:R0/MggAUO

魚好きだし


6: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:29:16.96 ID:HWHLSDeQ0

DHAのサプリは毎日飲んでいます。


7: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:29:33.31 ID:UlluD+Ps0

気をつけないと塩分取り過ぎになるわな


620: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:09:45.25 ID:KNpOepMC0

>>7
産経新聞の記者は日本語が
まだうまく使えないのだ。


9: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:29:47.37 ID:qYuKA8Xe0

どころか、って言われると逆に体に悪かったのかとドキッとしたがな


35: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:33:37.22 ID:lHfaeb+t0

>>9

普通、そう身構えるよな・・・


42: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:34:31.50 ID:ykLjGd35P

>>9
だよね。日本語がおかしい。逆接かと思う。


91: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:39:25.27 ID:C6x/q8630

>>9
おれも 食いまくってた奴らざまあと思ったのに


429: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 12:08:08.13 ID:Io4iJrpX0

>>9
だけではなく・・・

じゃないかねぇ


10: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:30:03.85 ID:B8nbMcE90

シーチキンや練り物ではダメですか?
魚って嫌いなんですけど・・・


384: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 11:45:29.50 ID:TvPbFfvE0

>>10
普通のシーチキンでは魚油が少ないので駄目です
EPAやDHAが多い事を謳った缶詰もあるので、そういうのならいいかな
オメガ3系油は植物性のもあるのでそっちをドレッシングで使うとかでもいいよ
えごま油、あまに油とかね


13: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:30:32.20 ID:2Ixqa7n20

最近サンマ売れねー食べねーなんて悲鳴あげてるからなあw


18: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:31:02.80 ID:1oQfSMpO0

うちの親父は魚好きだったが心筋梗塞で死んだわ


19: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:31:26.33 ID:8OvZf0NBP

さかなサカナさかな~

さかなーをーたべーるとー


22: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:31:40.40 ID:5jGEbr/m0

今でも取り過ぎだったりしないのか?
日本人は食べすぎなんだよ


26: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:32:25.05 ID:QFOCYDVvO

青汁がアップをはじめました


28: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:32:53.75 ID:qJOJv0omi

管つながれるレベルになってまで長生きを望もうとは思わん。


32: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:33:20.32 ID:Ok3oRxg/P

摂り過ぎは毒になるって話だけど、正直適量が分からないから何とも言えない。


40: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:34:09.32 ID:eF9pkXg60

力水どうすんの?


41: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:34:26.53 ID:Xv82fz1T0

そろそろ健康になる成分には税金かけるべき


47: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:35:11.04 ID:YNxHMb0w0

こういうのに踊らされる層って
結局塩分のとりすぎでプラマイゼロなんでしょ


48: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:35:11.28 ID:fXj4Uc2V0

こういうことを言うと、馬鹿が摂り過ぎるんだよなあ。
「一番多くて、一日秋刀魚一匹分」というのを忘れてはならんよ。


53: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:35:42.62 ID:0P4UCEr40

これが科学なんだよ
ある結果に対してある仮説を立てる
その道筋ってのはかならず恣意的なものになる
地動説や重力の存在さえ仮説に過ぎん


54: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:35:42.73 ID:QzUNZ/4J0

DHAがいい→魚がいい→サンマがいい→サンマ缶でもいい→サンマ缶が売れる→サンマ缶が品切れ


55: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:35:49.93 ID:ZmkHJ8iC0

サンマ一匹食うと胸焼けするから毎日とか絶対無理


59: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:36:02.01 ID:phsnqVTn0

αリポ酸はウチのネコと一緒に摂ってる


68: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:36:51.78 ID:BAHUXEwH0

この記事を見て、今朝DHA&EPAを飲み忘れてたことを思い出したw。
ということで、さっき2粒飲んだよ。
ちなみに自分はヴォケ防止に飲んでるが、そっちのほうには効かないや。


72: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:37:10.11 ID:Cdpkh4uv0

でもさ 醤油で台無しにするんだろwww


73: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:37:13.51 ID:yJ6jnLaxO

脂の乗った青魚を食べ過ぎると痛風になるわな。


88: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:39:13.52 ID:17US/J4D0

江戸時代、漁村の住民の寿命は農村部よりも遥かに短かったのは有名な話。
原因は動物性蛋白の過剰摂取と野菜不足。
まあ変な煽りに騙されず、バランスの取れた食生活をするのに越したことはない。


150: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:45:49.98 ID:fXj4Uc2V0

>>88
過ぎたるは及ばざるが如しという、昔からある教訓がここでも成り立つね。
ついでに、毎日同じ物を食べるのは良くないという経験則も適切だ。


176: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:49:59.90 ID:NiKITSUf0

>>88
単に塩分の摂り過ぎやろ


389: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 11:47:55.38 ID:Gq4aCQxA0

>>88
紫外線とかカロリー消費の差とかは?
あと漁師は酒だろ


115: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 10:42:01.44 ID:ksMi38lr0

魚の油はかなり体にいいよ
牛乳、魚、玄米
この3つ摂ってればはげない


引用元: 【調査】「頭が良くなる」どころか!DHA、EPAで脳卒中、心臓病の死亡リスク2割低下 厚労省研究班調査