1: ばぐ太☆Z ~終わりなき革~ φ ★ 2014/02/05(水) 03:22:09.85 ID:???0

・親と子をつなぐものは過ごした時間の濃密さなのか、遺伝子なのか。近年増えている親子 DNA鑑定は、「そして親になれない」親たちの姿も映しだす。

 千葉県在住の会社員女性(30代後半)は昨年、既婚の交際相手との間に未熟児を出産した。
 「妻とは別居状態ですぐ別れる、結婚してほしい」という言葉を信じてつきあっていたが、 それは真っ赤な嘘。生まれた子どもに障害があると知ったとたん子どもの病院に来なくなり、 生活費も「障害者手当で賄えばいい」と言い振り込まなくなった。弁護士を立てて子どもの 認知を求めたら、彼の弁護士側からDNA鑑定を要求された。鑑定のため病院に来た彼は、子どもの顔すら見なかった。結局、親子関係は証明された。

 「私がつわりで苦しんでいる時に『堕胎したらいい、自分が離婚できるまで待ったほうがいい』と 言われたこともあった。結局子どもからも私からも逃げようとしかしていないんだなと、 悲しくなるより笑ってしまいましたね」

 離婚の増加に伴い、親権欲しさにDNA鑑定を行うことも今後増えるとみられるが、それでもDNA鑑定は開けてはいけない「パンドラの箱」だと関係者は口をそろえる。

 東京家族ラボ主宰の池内ひろ美さんは、こう話す。
 「法律婚関係にある夫婦の子どものDNA鑑定はお勧めしません。家族にとって一番大切なのは情緒的つながりであって、すべてを科学的に明らかにする必要はないと思います」

 夫の要望でDNA鑑定に踏み切った結果、血縁関係があるとわかったが、結果的に離婚に至った夫婦もいた。

9

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140203-00000002-sasahi-soci&pos=1



4: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:24:43.86 ID:yMtWuPJR0

またコイツか岡山県は世の為にならないような変な奴ばかり輩出するな


298: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 05:23:03.63 ID:0EQaMftc0

>>4
岩井志摩子


308: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 05:25:59.95 ID:ad+xSlvh0

>>298
「5時に夢中」で「岡山は夜這いで増える」って言ってた
そういう土地柄なのかもね
村の女はみんなの物みたいなw


5: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:25:12.11 ID:ZKuePSVJ0

自分に後ろめたいことでもあるのかこのバカ女はw


7: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:26:10.65 ID:LGxN2fyRP

気持ち悪っ
不倫した自分が全部悪いんじゃん


8: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:26:41.93 ID:eCKZfcKs0

>>1
そりゃあ女性の側からしてみれば、
自分の不貞がバレるのは極力避けたいよねw

でも男性の側からしてみれば、
確信がほしいのも真理なんですよw


9: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:27:33.32 ID:HaYyI+AA0

なんで不倫するようなバカ者共を利するように、被害者が行動せねばならんのだ
この池内ってのは脳味噌がないのか?


16: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:29:18.85 ID:LGxN2fyRP

>>9
不倫で作った子供の相続権とかな
もう結婚にはデメリットしかない


10: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:27:45.38 ID:M82mHfsR0

>池内ひろ美

なんでこう女の精神科医ってキチだらけなんだろう


78: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:52:27.90 ID:4xlUen3g0

>>10
精神科医ではないよ
臨床心理士でもない
ただの自称カウンセラー


12: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:28:09.89 ID:wXmE9Bph0

不倫女

障害児? 

自業自得w


13: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:28:31.11 ID:68SDmAlw0

この件は例としておかしくないか?
DNA鑑定が必要な場合って大抵浮気調査とかそういうのでしょ
鑑定しようがしまいが
よその男と子供作って家族騙してる女の心の中にそもそも情緒的な繋がりなんて無いよなあ


14: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:28:43.04 ID:O2sK4KOV0

あーいやこーゆー


18: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:29:22.08 ID:WL42yQfP0

旦那も確認したいじゃん。


20: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:29:48.50 ID:QSWG318w0

女からしかこの手の意見が出ない現実
女からしかこの手の意見が出ない現実
女からしかこの手の意見が出ない現実
女からしかこの手の意見が出ない現実
女からしかこの手の意見が出ない現実
女からしかこの手の意見が出ない現実


21: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:30:03.84 ID:DBDqEoOBO

子供のDNA鑑定で男が悪いってことはないからな
DNAが一致しないってことは孕んだ種が違う男の種なわけだし
卵子は別人のと変えようがない
不妊治療で卵子が入れ替わったとかでもない限り


23: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:30:13.76 ID:fH2Vwgxl0

>>1
>法律婚関係にある夫婦の子どものDNA鑑定はお勧めしません。
>家族にとって一番大切なのは情緒的つながり

結婚してんのにDNA鑑定希望する時点で、「情緒的」な絆の薄い家なんだろう。
こういうのを言い出すのは旦那のほうだろうし、
そう希望される時点で信用されてないんだろ。
むしろ、やましくないなら受ければいいじゃん。
拒否したってどっちみち、断れば脛に傷持つと余計疑心暗鬼になられる。
「DNA鑑定」を言い出された時点で、不逞行為のあった女は終わりだわ。
それも自業自得だと思うけど。


24: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:30:51.55 ID:DQDeS7WQ0

DNA鑑定依頼する段階で家族関係半ば壊れてるわけで、間違いがなかったからやり直そうって家族が生まれるだけいいんじゃないかな。
鑑定依頼するような家庭は鑑定しなくても壊れるの時間の問題だろ。


25: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:30:54.92 ID:+JmlQpTr0

子供の取り違えは?
不貞とか関係ないし
夫婦は悪くないし


39: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:36:58.86 ID:fH2Vwgxl0

>>25
そういう奥さんは、旦那からDNA鑑定持ちかけられても受けるだろ。
やましいことないんだから。
その上で、受けたら違うわけだからびっくりだよね。
その場合は、奥さんのDNAも鑑定してもらえばいいんだよ。
その結果、奥さんとも親子関係が立証されないわけだから「取り違え」ってことがわかる。
どのみち、親子関係立証のDNA鑑定なんて、不逞してなきゃ怖くないの。


55: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:43:36.62 ID:xqyyPv1T0

>>39
そうだよね。アルコール酒気帯び検問で、呼気検査を拒否する奴は
ますます怪しい。やましい事が無いなら科学的検査に応じるべき。

それで真実が明らかになり正しい扶養者の関係が明確になる事で
社会正義が達成される。無断で託卵(託種)は、詐欺と同じ犯罪だ。


881: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 10:13:30.31 ID:2ZXC2HET0

>>25
取り違えの場合は、父母共に子供との血縁が無いって結果が出るんだから
取り違えた病院を相手取って訴訟だわな

ただ、子供に対してどうするかは、非常に悩ましいことになりそうだが


27: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:31:36.42 ID:vMDiW6kl0

他人の夫婦生活でカネ稼いでるBBAならせめて中立な意見を言えよw


28: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:33:15.11 ID:xqyyPv1T0

>>1
DNAを求める男の場合は、冷めた愛情から逆に愛着が湧いて
生まれた子供がもっと好きになる場合もあるでしょうね?

>結果的に離婚に至った夫婦
DNA鑑定が何も無くても普通に三人に一人は離婚しますが?
もっと確率論で考えましょうね。


29: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:33:48.57 ID:WLKQSlM80

大沢の時、こないだテレビで出てたけどかなりまともな事言ってたわ
夫婦の子供のDNA鑑定、オススメしませんってのもその時言ってたけど全部聞かないとこの人の言ってることは分からないよ


30: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:33:48.51 ID:+n5b9B5b0

ハァ?
よその男のガキを一生養えってか?
黙れカス


31: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:33:53.36 ID:oVhkFSSD0

どういう理屈を付けるのか、一応記事を読んでみたけど
まあ当然ながら理由になってないようなことしか書かれてなかった


32: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:34:04.93 ID:blb45mVI0

託卵された夫がかわいそすぎるだろ。女は確実に自分の子だからいいんだろうけど。


33: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:34:47.64 ID:9K6bgEBLO

池内さんは何か後ろめたいことでもあるのかな?(笑)


282: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 05:17:01.78 ID:dWej5bSR0

>>33
ある奴しかこんな事言わんだろ。
街中の監視カメラにしろなにか後ろめたいことがあるから反対するんだから。


34: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:35:15.16 ID:eankkm930

余計なお世話だ、このお花畑


35: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:35:48.35 ID:tc+vxcDL0

>>1
男親の意見は無視すんの?
ねぇ?
どうなの?

なんでそれがパンドラの箱なの?
それがパンドラの箱になりうるのは、産む側の身に心やましいことがあるからですよね


48: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:40:27.24 ID:eK+v3i6B0

>>35
そりゃ殆どの不貞や快楽を優先する雌にとったら災厄だけど
ごく一部の貞操観念のしっかりした淑女にとったら希望だからパンドラの箱なんだろ


36: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:35:57.48 ID:eK+v3i6B0

そもそも自分の遺伝子を残したいのは生き物としての本能だろ
動物どころか虫ですらこの本能の為に命を懸けてるのに
何で人間は我慢せなならんのか


38: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:36:32.76 ID:hSVzYUCM0

母親はそれでいいさ、間違いなく自分の遺伝子なんだし

問題は父親な、他人の種◯けな子を育てて楽しいの?


41: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:38:09.57 ID:v/JSyiPk0

どんなに妻を愛してても、信用していても男としてDNA鑑定したいと言うのはあるわな
別に疑ってるわけじゃないんだけど、やっぱ女と違って自分で産むわけじゃないからさ・


66: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:48:30.02 ID:eCKZfcKs0

>>41
と言うか人間と言うのは、
時に自分自身で自分にウソをつくことがある動物だよ。

それなのにこんな時だけ、
他人を100%信じろなんてムシがよすぎるわな。


42: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:38:37.02 ID:P2jznu+R0

必要があるかないか
お前のような倫理観のないエセカウンセラーが言うなればあるんだろうよ。
としか言えない、
どんだけ男を物扱いしてんだよ


43: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:38:52.53 ID:xmU/yxN40

期間工で炎上した人だっけ?w


44: 名無しさん@13周年 2014/02/05(水) 03:39:30.72 ID:OIYjfmle0

他人の子供育ててから言いやがれ


引用元: 【社会】 池内ひろ美氏 「夫婦の子供のDNA鑑定、オススメしません。全てを科学的に明らかにする必要はない」