1: Baaaaaaaaφ ★ 2014/02/17(月) 15:53:51.99 ID:???0
比較的信仰が厚い国の米国では、科学と宗教を容易に融和させることができるとの調査結果が16日、米シカゴ(Chicago)で開かれた米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Sci
ence、AAAS)の年次会合で発表された。
米テキサス(Texas)州ライス大学(Rice University)の研究チームは、科学者や福音派プロテスタントの信者などを含む米国人1万人以上を対象としたアンケート調査を行った。
社会学者のエレイン・ハワード・エックランド(Elaine Howard Ecklund)氏は「福音派(キリスト教徒)の50%近くが、科学と宗教は連携が可能で互いに支え合うことができると考えていることが調査結果で明らかになった」と語る。
米国は非常に多様性に富んだ国だが、同時に国民の大多数がキリスト教徒という国でもある。
エックランド氏は「これは、科学と宗教が協調関係を築けると思う米国人が全体の38%しかいない事実とは対照的だ」と説明する。
また、米国人の27%が科学と宗教は相いれないと考えており、このうちの52%は宗教側を支持していることも今回の調査で分かった。
また日常の宗教活動については、科学者と一般的な米国民とでほぼ変わらないこともライス大の調査で判明した。

以下詳細
http://www.afpbb.com/articles/-/3008660
ence、AAAS)の年次会合で発表された。
米テキサス(Texas)州ライス大学(Rice University)の研究チームは、科学者や福音派プロテスタントの信者などを含む米国人1万人以上を対象としたアンケート調査を行った。
社会学者のエレイン・ハワード・エックランド(Elaine Howard Ecklund)氏は「福音派(キリスト教徒)の50%近くが、科学と宗教は連携が可能で互いに支え合うことができると考えていることが調査結果で明らかになった」と語る。
米国は非常に多様性に富んだ国だが、同時に国民の大多数がキリスト教徒という国でもある。
エックランド氏は「これは、科学と宗教が協調関係を築けると思う米国人が全体の38%しかいない事実とは対照的だ」と説明する。
また、米国人の27%が科学と宗教は相いれないと考えており、このうちの52%は宗教側を支持していることも今回の調査で分かった。
また日常の宗教活動については、科学者と一般的な米国民とでほぼ変わらないこともライス大の調査で判明した。

以下詳細
http://www.afpbb.com/articles/-/3008660
2: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:38.46 ID:uZ8FQPaC0
50%で容易って
3: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:39.04 ID:6Nv4vmX70
今頃何いってんの?
4: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:49.80 ID:E3XnVjHr0
それは無い
5: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:57.51 ID:fDILdHTz0
幸福の科学と創価学会は?
6: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:58.45 ID:nhAqRvJb0
京極堂に一喝されるレベルのバカ
7: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:54:59.16 ID:znUr7PnM0
要するに100人に聞きました論文か。
8: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:55:05.92 ID:VFGdscPui
科学を突き詰めると神が現れる
608: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 23:49:30.73 ID:66qiarL/0
>>8
おれもそう思う。
ただ、キリスト教信者が信じているのは「意思」を持った神で、
科学者の信じてる神(真理)は「無意識の」神なんだと思ってる。
どっちも神の存在を認めてるのに、その部分が相容れない。
おれもそう思う。
ただ、キリスト教信者が信じているのは「意思」を持った神で、
科学者の信じてる神(真理)は「無意識の」神なんだと思ってる。
どっちも神の存在を認めてるのに、その部分が相容れない。
9: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:55:19.72 ID:ih6eB9Sc0
オカルト出てくんぞ
12: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:56:04.73 ID:zKzgmv/+0
まあアインシュタインが既に示唆してるし
14: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:56:33.73 ID:/ULrPeOS0
そもそも別次元のことなので対立するのがアホだと思ってるのは
「分かち合える」に含まれるんだろうか
「分かち合える」に含まれるんだろうか
16: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:56:59.82 ID:k9FJqNZo0
機織り機と機織り機の和解という
壮大な茶番
壮大な茶番
17: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:57:01.00 ID:Rxr7faLV0
アウトプットが違うだけで中身は同じものだし
19: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:57:34.59 ID:9OYWSJSzP
分かち合う?
取り込めるじゃなく?
フーん
取り込めるじゃなく?
フーん
20: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:57:41.98 ID:y5qS6oIi0
宗教が科学側にすり寄ってきて必死なのがウケるww
21: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:58:12.27 ID:N5dSmh5F0
そりゃ科学の動機が神の痕跡を探す行為だからな。
22: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:58:23.71 ID:Hn9Hfe5K0
ビジネスと宗教は大の仲良し
24: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 15:59:35.11 ID:99UFqCIX0
そうだ!火だ!火を崇めればいいんだ!
26: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:01:08.88 ID:agITuoL90
科学と祈りのはざま
27: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:02:02.61 ID:J/KAL5TW0
数学を宗教にしたのがピタゴラス学派
31: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:02:58.00 ID:OnmrEYRY0
※ただしダーウィンの進化論は除く
33: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:03:23.42 ID:Z/7V/0W30
人間が進化の結果できた種だということを国民の半分が認めない国で今さら何を
34: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:03:30.54 ID:gzZWEQFzP
信仰ってのは信じることなんでね。
森羅万象科学で証明し尽くされたら信じるも信じないもなくなるので、信仰も消滅する。
信仰が消滅したらそれを売り物にしてる宗教も消滅する。
まあ、そんな事は人類が存在してるうちに発生することはないとは思うけどね。
森羅万象科学で証明し尽くされたら信じるも信じないもなくなるので、信仰も消滅する。
信仰が消滅したらそれを売り物にしてる宗教も消滅する。
まあ、そんな事は人類が存在してるうちに発生することはないとは思うけどね。
35: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:03:45.81 ID:sPZ+XIrv0
>>1
つ哲学
つ哲学
36: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:03:56.82 ID:1Kl6EQqa0
分かち合う必要がないんだが
分けて考えろよアメ公
分けて考えろよアメ公
37: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:04:16.02 ID:j5QU/Ba60
多神教とロボット王国の日本大勝利
39: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:05:44.32 ID:y5qS6oIi0
真実:人間の祖先は魚()
作り話:そりゃ神様が自分をモデルにして作った()ほうがかっこいいですもんねw
作り話:そりゃ神様が自分をモデルにして作った()ほうがかっこいいですもんねw
114: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:24:17.53 ID:wZt1cwaH0
>>39
神の姿をみた人がいないんだから、神の姿が原始生物の形でもよくないか。
神の姿をみた人がいないんだから、神の姿が原始生物の形でもよくないか。
41: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:05:48.83 ID:VFGdscPui
神様が造った森羅万象の方程式を探り当てるのが科学
42: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:06:12.45 ID:7gyTtjdP0
そりゃ神は車に載るなとはおっしゃていないからな。
でも分かち合えるって言うのは、地動説が唱えられた時に話を聴いて天動説を笑って否定しあえるような状態のことだと思うんだが
でも分かち合えるって言うのは、地動説が唱えられた時に話を聴いて天動説を笑って否定しあえるような状態のことだと思うんだが
46: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:07:57.30 ID:y5qS6oIi0
>>42
分かち合えるはずが宗教裁判にかけられましたw
分かち合えるはずが宗教裁判にかけられましたw
168: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:39:11.50 ID:DRoIz54mP
>>46
ガリレオの話だったら、あれは実は、「異端審問」そのものだって説もある。
元々ガリレオは、太陽神信仰の異端「ヘルメス思想」の支持者で、地動説を、その自説の証明のために利用したって話。
ガリレオの話だったら、あれは実は、「異端審問」そのものだって説もある。
元々ガリレオは、太陽神信仰の異端「ヘルメス思想」の支持者で、地動説を、その自説の証明のために利用したって話。
43: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:06:14.18 ID:a5h14/Km0
科学と宗教は容易に分かち合える「と思っている」ことが判明
なだけじゃないか。結果を客観的に見れないのは科学ではない。
なだけじゃないか。結果を客観的に見れないのは科学ではない。
44: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:06:25.24 ID:i9qc9W3t0
自然科学は神の意志を読み解く学問
人文学は人間を読み解く学問
何をいまさらw
人文学は人間を読み解く学問
何をいまさらw
45: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:07:28.07 ID:Q4DCdrGH0
あー・・・日本人でよかったw
進化論に関しては向こうでは科学の話ではなくて
強者が弱者を滅ぼす事を正当化する発想を許すか許さないかという倫理問題なんだそうな
進化論支持イコール苛めや人種差別、民族浄化や侵略戦争などを肯定する意味になるんだとか
日本視点じゃモラルと宗教を分離出来てない未発達な宗教文化って印象だな
進化論に関しては向こうでは科学の話ではなくて
強者が弱者を滅ぼす事を正当化する発想を許すか許さないかという倫理問題なんだそうな
進化論支持イコール苛めや人種差別、民族浄化や侵略戦争などを肯定する意味になるんだとか
日本視点じゃモラルと宗教を分離出来てない未発達な宗教文化って印象だな
62: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:11:31.11 ID:gzZWEQFzP
>>45
日本人って宗教との折り合いが抜群に上手いよなw
欧米よりずっと先行ってるわw
江戸時代初期でだいたい完成してるよねw
日本人って宗教との折り合いが抜群に上手いよなw
欧米よりずっと先行ってるわw
江戸時代初期でだいたい完成してるよねw
88: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:18:13.70 ID:N5dSmh5F0
>>62
科学的な考え方が輸入されるまで日本人は精霊信仰で思考停止してたともいえる。
科学的な考え方が輸入されるまで日本人は精霊信仰で思考停止してたともいえる。
101: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:21:00.39 ID:Q4DCdrGH0
>>62
日本が凄いというかキリスト教に問題がありすぎるんじゃねーかなぁ
キリスト教が欧州で最も強かった中世は欧州の歴史の中で暗黒時代になってるからね
イスラム教徒の方が科学的に進んでて軍事的にも圧倒してたでしょ
その後の巻き返しもイエズス会とか他民族を奴隷化する侵略の手先でしかなかったし
日本が凄いというかキリスト教に問題がありすぎるんじゃねーかなぁ
キリスト教が欧州で最も強かった中世は欧州の歴史の中で暗黒時代になってるからね
イスラム教徒の方が科学的に進んでて軍事的にも圧倒してたでしょ
その後の巻き返しもイエズス会とか他民族を奴隷化する侵略の手先でしかなかったし
40: 名無しさん@13周年 2014/02/17(月) 16:05:44.76 ID:ygwu+OTK0
>>1
わかちあえる根拠が示されてるのかと思ったが
ただのアンケートかよw
宗教が科学から逃げ続ける限りありえんぞ
そういうのを住み分けって言うんだよ
わかちあえる根拠が示されてるのかと思ったが
ただのアンケートかよw
宗教が科学から逃げ続ける限りありえんぞ
そういうのを住み分けって言うんだよ
引用元: ・【研究】科学と宗教は容易に分かち合えることが判明
お茶を飲んでるだけなのになんだか頭が良くなるマグカップ 元素記号 マグカップ DM2578
posted with AZlink at 2014.2.18
ファーゼン (FARZEN)
売り上げランキング: 16652
コメントする