1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/23(日) 19:48:22.06 ID:???0
★十和田火山が“危ない兆候”…「六ヶ所村」に専門家らが懸念
2014年2月22日 掲載
先月末、1日で800回を超える地震が観測され、「危ない兆候」と騒がれた十和田湖。
周辺の火山活動は収まる気配がなく、専門家たちは警戒している。そう遠くない場所に、六ケ所村の使用済み核燃料再処理施設があるからだ。
日本原燃によれば3万2000年前と1万5000年前の2回、十和田湖を抱える十和田火山の噴火による火砕流が、北東に約60キロ離れた再処理施設のあたりまで到達していたとされる。
日本原燃は「大規模噴火が発生するとしても数万年先」と説明するが、そんなに楽観していいのか。
武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は言う。
「十和田湖近くの八甲田山でも地震が活発になっています。ここは、原燃も『半径160キロの範囲にあり、活動可能性が否定できない』とした火山のひとつ。原燃は、大噴火を数万年先とみているようですが、世界では、M9クラスの大地震後、例外なく4年以内に近くの火山が噴火している。3・11からまもなく3年。いつ起きてもおかしくありません」
過去2000年に日本で起きた噴火で最大級だったのが、915年の十和田火山の噴火といわれる。
ひとたび発生すれば、大きな被害が出るに間違いない。立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市
防災研究所の高橋学教授はこう言う。
「火山灰は風に流されて北東方向に飛ぶので、十和田、八戸、三沢、奥入瀬辺りを中心に仙台や青森付近まで被害が出ると考えられる。被害の中心になる地域には、六ケ所村の再処理施設もあります」
前出の島村英紀氏もこう指摘した。
「火山灰は上空まで吹き上がります。そのままでも危険ですが、雨や雪が降れば灰が湿ってとてつもなく重くなる。それによって電線が切れてしまう恐れもあるし、予期せぬ電源喪失となれば福島原発と同じで事故に見舞われてしまう。灰は消えることがないため、対応にも時間がかかります」
原燃は運転開始を目指しているが、東日本壊滅の危険性は限りなく高い。
http://gendai.net/articles/view/newsx/148190
2014年2月22日 掲載
先月末、1日で800回を超える地震が観測され、「危ない兆候」と騒がれた十和田湖。
周辺の火山活動は収まる気配がなく、専門家たちは警戒している。そう遠くない場所に、六ケ所村の使用済み核燃料再処理施設があるからだ。
日本原燃によれば3万2000年前と1万5000年前の2回、十和田湖を抱える十和田火山の噴火による火砕流が、北東に約60キロ離れた再処理施設のあたりまで到達していたとされる。
日本原燃は「大規模噴火が発生するとしても数万年先」と説明するが、そんなに楽観していいのか。
武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は言う。
「十和田湖近くの八甲田山でも地震が活発になっています。ここは、原燃も『半径160キロの範囲にあり、活動可能性が否定できない』とした火山のひとつ。原燃は、大噴火を数万年先とみているようですが、世界では、M9クラスの大地震後、例外なく4年以内に近くの火山が噴火している。3・11からまもなく3年。いつ起きてもおかしくありません」
過去2000年に日本で起きた噴火で最大級だったのが、915年の十和田火山の噴火といわれる。
ひとたび発生すれば、大きな被害が出るに間違いない。立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市
防災研究所の高橋学教授はこう言う。
「火山灰は風に流されて北東方向に飛ぶので、十和田、八戸、三沢、奥入瀬辺りを中心に仙台や青森付近まで被害が出ると考えられる。被害の中心になる地域には、六ケ所村の再処理施設もあります」
前出の島村英紀氏もこう指摘した。
「火山灰は上空まで吹き上がります。そのままでも危険ですが、雨や雪が降れば灰が湿ってとてつもなく重くなる。それによって電線が切れてしまう恐れもあるし、予期せぬ電源喪失となれば福島原発と同じで事故に見舞われてしまう。灰は消えることがないため、対応にも時間がかかります」
原燃は運転開始を目指しているが、東日本壊滅の危険性は限りなく高い。
http://gendai.net/articles/view/newsx/148190
2: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:49:22.78 ID:MfSk9bDg0
汚澤が危ない!!
3: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:50:40.03 ID:j7uPEsL50
人類滅亡のきっかけが日本で良かった
4: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:51:31.03 ID:hNxxBObGi
日本の弱点を楽しそうに書くな、ヒュンダイ
6: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:51:55.81 ID:QVKG1X6TI
ゲンダイが言うなら危なくないってことだろう
7: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:52:00.99 ID:m9DYXCGX0
ぽぽぽぽーん
8: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:52:51.74 ID:JIPgHQvw0
十和田湖、富士山、阿蘇が連続で・・・
9: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:53:05.86 ID:ARd+SWsJ0
他の5ヶ所に分散して避難しろよ
10: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:53:17.00 ID:97zKXmwL0
十和田から六ヶ所まで距離だいぶあるから問題ないだろ。
せいぜい、溶岩の埃やチリが、青森を覆うだけ。
林檎とニンニクの収穫のほうが心配だわ。
せいぜい、溶岩の埃やチリが、青森を覆うだけ。
林檎とニンニクの収穫のほうが心配だわ。
11: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:54:38.67 ID:E3BYNK5r0
いや範囲は
青森県全体ぐらいだよ
青森県全体ぐらいだよ
12: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:54:49.24 ID:x+mQiwuL0
海底火山が起した南岸低気圧を検証しろよ
16: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:56:46.97 ID:2gI1KS3x0
火砕流は山を削って流れを変えればいいだけ。
17: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:57:15.78 ID:AOeIla3N0
もんじゅ死亡プラグ来たね、
18: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:58:16.23 ID:IOrgS2R0O
原発は何時死んでも問題無い県や地域に造ったんだから別に良いだろ、あいつ等は実験体なんだから
19: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:58:38.14 ID:ThvHbZj10
ゲンダイが危険って言ってるから安心した
20: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:58:56.22 ID:E3BYNK5r0
溶岩に再処理工場埋没させたら
放射能なくならない?
放射能なくならない?
21: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:59:24.54 ID:3XYVQ5eZ0
十和田湖って本気出したらヤバイ火山じゃなかったか?
24: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 19:59:53.05 ID:LGiwG3pU0
32000-1500=17000
∴まだ1000年は無いにゃ
無問題^^
∴まだ1000年は無いにゃ
無問題^^
25: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:01:33.40 ID:BfB5aNqM0
火山灰で滅びるなら鹿児島はとうの昔に滅んでるよ
27: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:03:27.38 ID:7AWUEK+K0
マグマを使った火山発電すれば良くね?
28: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:03:49.47 ID:MGvqq+zo0
「大規模噴火が発生するとしても数万年先」
だったら、核のゴミ捨て場にしても大丈夫だな。
最終処分場で数万年管理すればいいんだろ?
だったら、核のゴミ捨て場にしても大丈夫だな。
最終処分場で数万年管理すればいいんだろ?
29: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:04:33.89 ID:db0cF0LKO
>>1
マジレスしていいか?
>電線が切れてしまう恐れもあるし、予期せぬ電源喪失となれば福島原発と同じで
事故に見舞われてしまう
こういう論調良く見るけどアホかと思うわw
反対するためだけの論調
だから対策した方がいいよって言ったら終わりじゃんww
マジレスしていいか?
>電線が切れてしまう恐れもあるし、予期せぬ電源喪失となれば福島原発と同じで
事故に見舞われてしまう
こういう論調良く見るけどアホかと思うわw
反対するためだけの論調
だから対策した方がいいよって言ったら終わりじゃんww
30: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:05:22.69 ID:C+miq1Tt0
六ケ所の量だと東日本とかのレベルじゃないから
人類自体終わる量だから
人類自体終わる量だから
32: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:08:17.96 ID:UijgmDl/O
一体が1万シーベルトの使用済み核燃料棒は、六ヶ所村には幾つ眠ってるのっと
34: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:10:47.04 ID:j59Frkbt0
じゃあ他に作ればいいじゃん
35: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:13:25.18 ID:jSydzreh0
こんどはそっちで煽りか
36: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:14:09.38 ID:o7crjxHQ0
十和田湖の水で冷却したらいいだろ
足りなきゃ田沢湖からも分けてもらえ
足りなきゃ田沢湖からも分けてもらえ
38: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:22:36.69 ID:onA1aD2p0
>先月末、1日で800回を超える地震が観測され
ているのに、
>日本原燃は「大規模噴火が発生するとしても数万年先」と説明する
馬鹿はいないでしょうって!
ちゃんと時系列を明示して報道して下さいよ、ゲンダイさん!
ているのに、
>日本原燃は「大規模噴火が発生するとしても数万年先」と説明する
馬鹿はいないでしょうって!
ちゃんと時系列を明示して報道して下さいよ、ゲンダイさん!
39: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:22:52.69 ID:GwJUKSA60
すっぽりと溶岩で固めちゃったら駄目なん?
37: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 20:21:59.39 ID:pMHnqbas0
富士山の過去の最大規模噴火(噴出量約1km^3)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 864年 ※貞観大噴火
桜島 2 1914年
ピナツボ 10 1991年
箱根山 14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
十和田湖 56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
阿蘇山 600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエ◯ーストーン 2500 220万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
シベリアトラップ 1000000~4000000 2億5000万年前 ※スーパープルームの跡 生物の約95%が絶滅
富士山 1 864年 ※貞観大噴火
桜島 2 1914年
ピナツボ 10 1991年
箱根山 14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
十和田湖 56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
阿蘇山 600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエ◯ーストーン 2500 220万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
シベリアトラップ 1000000~4000000 2億5000万年前 ※スーパープルームの跡 生物の約95%が絶滅
引用元: ・【ゲンダイ】十和田火山が“危ない兆候”…「六ヶ所村」に専門家らが懸念
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
posted with AZlink at 2014.2.23
ブレイン(BRAIN)
売り上げランキング: 203
コメントする