1: おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★ 2014/02/23(日) 21:50:23.24 ID:???0
書類に一筆箋としてつけたメモを上司に笑われる、といった若者が最近実に多い。
なぜ若者は字がこんな下手になったのか。もちろん、親や学校が直筆文字を重視しないのには、必要性が下がっているからという背景もある。
書類はワープロ、手紙はメール、葉書はLINEなどのSNSに取って代わった。精神科医の和田秀樹氏が語る。
「かつては字をきれいに書きたい理由に『モテたい』がありました。
ラブレターを書くときに字が汚いと恥ずかしいし、字がきれいなだけで、そんなに美人でもないのに、なんとなくきれいに見えたりした。
でも今は、告白もスマホで『好き』と入力すればいい。
字がきれいで得られることのメリットが奪われているんです」

http://www.news-postseven.com/archives/20140223_242019.html
3: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:51:14.69 ID:BEmCQrN60
たまに手書きだと緊張する。漢字かけなかったりするし。
4: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:51:34.97 ID:lJZUG6MY0
ブログ打ってないと社会孤立する時代
538: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 02:15:26.29 ID:ISGUjVCA0
>>4
ああいうのやってる人達の特性が調査されていてね
特徴的な特性の持ち主が多いらしいよ
ああいうのやってる人達の特性が調査されていてね
特徴的な特性の持ち主が多いらしいよ
5: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:52:29.70 ID:4fgSYqDA0
同級生女子に「字が汚い」と言われて泣きたくなった15の夜
6: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:53:01.11 ID:BBJKGk780
あんまり書いてないから細かいとこが指動かなかったりするわ
7: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:53:01.65 ID:UyfkRSAA0
同級生に、理3や兄弟医学部言ってる奴いるけど、みんな字が汚かった。
ただ、習字だと、綺麗に書いてたw
ただ、習字だと、綺麗に書いてたw
16: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:56:26.50 ID:Tr4T8HGW0
隣に座ってる新卒ルーキー君もすごく字が汚い
ちょっとびっくりした
人事にペン字講座やれとか言われてたw
>>7
医者はわざと汚く書いている面もある
モンスター患者や小姑ナースがカルテ読まないようにね
ちょっとびっくりした
人事にペン字講座やれとか言われてたw
>>7
医者はわざと汚く書いている面もある
モンスター患者や小姑ナースがカルテ読まないようにね
92: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:18:58.48 ID:aZQqRlXk0
>>16
それをすらすらと読む古参の事務方おばさんもいる。
医者と決して出来てる訳ではないのに何故か通じ合っている。
不思議な関係だ!?
それをすらすらと読む古参の事務方おばさんもいる。
医者と決して出来てる訳ではないのに何故か通じ合っている。
不思議な関係だ!?
102: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:21:31.49 ID:Tr4T8HGW0
>>92
自分も病院の事務屋やってたけど、慣れだよ慣れw
自分も病院の事務屋やってたけど、慣れだよ慣れw
8: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:53:29.13 ID:7KlrFuoF0
急いでるとつい汚くなるから恥ずかしいわ
9: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:54:07.34 ID:0fKeb/UH0
字が汚い奴は心が汚いよ、
字は体を表すって本当だよ。
字は体を表すって本当だよ。
33: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:01:54.72 ID:X7mrbS8b0
>>9
うちの母は習字が得意で県でも屈指で受賞も数多く、さらにペン字も素晴らしいが、性格は素晴らしいくらい自己中で自分に落ち度があっても絶対謝らない人だぞ。
うちの母は習字が得意で県でも屈指で受賞も数多く、さらにペン字も素晴らしいが、性格は素晴らしいくらい自己中で自分に落ち度があっても絶対謝らない人だぞ。
47: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:05:55.06 ID:JvzUwM4f0
>>9
どっちかってと字が汚いのは頭の回転が速い人が多い。
東新の林先生も「灘文字」と揶揄するほど。
まあ頭が回る分、あれこれ策を弄するのかも知れんがな。
どっちかってと字が汚いのは頭の回転が速い人が多い。
東新の林先生も「灘文字」と揶揄するほど。
まあ頭が回る分、あれこれ策を弄するのかも知れんがな。
74: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:13:50.90 ID:7PG4kBk40
>>47
文字が汚いタイプには色々ある。
天才肌で、思考が書くスピードに追いつかないタイプ。
これは、一部。当たり前だが、天才なんぞ、そんなにいない。
多いのは、単に不器用。文字の練習をしてない。書く姿勢が悪かったり
、ペンの持ち方が悪かったり。
あとは、ぶっちゃけ頭が悪い奴。上手な文字の書き方を記憶できない。
いくら練習しても文字が汚い奴がそう。
天才肌の奴は、丁寧に書けば、やっぱり字は綺麗だと思うよ。
文字が汚いタイプには色々ある。
天才肌で、思考が書くスピードに追いつかないタイプ。
これは、一部。当たり前だが、天才なんぞ、そんなにいない。
多いのは、単に不器用。文字の練習をしてない。書く姿勢が悪かったり
、ペンの持ち方が悪かったり。
あとは、ぶっちゃけ頭が悪い奴。上手な文字の書き方を記憶できない。
いくら練習しても文字が汚い奴がそう。
天才肌の奴は、丁寧に書けば、やっぱり字は綺麗だと思うよ。
85: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:17:41.95 ID:xPYU4Buj0
>>47
記録的な面で用を満たすってことでは文字のトポロジー的な把握でいいしなあ。
ただ、綺麗な文字を書くには、紙面や余白、一行に対する文字サイズやバランスとか、
予測的で空間把握的な部分も必要なんで、無駄ではないと思うんだがな。
記録的な面で用を満たすってことでは文字のトポロジー的な把握でいいしなあ。
ただ、綺麗な文字を書くには、紙面や余白、一行に対する文字サイズやバランスとか、
予測的で空間把握的な部分も必要なんで、無駄ではないと思うんだがな。
552: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 02:29:31.66 ID:Go6IspxH0
>>47
俺、灘じゃないけど
このタイプ
いちいち丁寧に書いていたら頭に追っつかない
書いているうちに考えが消えてしまう
パソコンになってからだいぶ追いつくようになった
年をとってからパソコンに抜かされるようになった
ブラインドタッチに頭の回転が追いつかない
俺、灘じゃないけど
このタイプ
いちいち丁寧に書いていたら頭に追っつかない
書いているうちに考えが消えてしまう
パソコンになってからだいぶ追いつくようになった
年をとってからパソコンに抜かされるようになった
ブラインドタッチに頭の回転が追いつかない
10: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:54:13.09 ID:Ix4h1oZ60
それ以上に漢字の書き方を忘れているときがある。
20: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:57:34.63 ID:+fIo11hs0
字のきれいな人は手先が器用なイメージ
>>10
携帯で漢字確認するようになったな
>>10
携帯で漢字確認するようになったな
14: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:55:13.10 ID:AKwIMONv0
識者らの世代はタイピング遅いだろ。それによる生産性が奪われている。
17: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:56:28.08 ID:b2gAtr2C0
字が汚いのはコンプレックスだわ
習っておけば良かったまじで
習っておけば良かったまじで
18: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:56:30.43 ID:179kNB1X0
字がきれいな女は意外と尻が軽い(俺調べ)
19: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:57:32.91 ID:To8kIr4R0
俺も昔そうだってけど、
字が汚い原因は3つあって、
一つ目は、鉛筆の持ち方が悪い
二つ目は、字の書き順が間違ってる
三つ目は、各パーツの大きさを気にしてない
これらが原因だよ
逆にいえば、これらを良くしていけば、字はマシになる、
字が汚い原因は3つあって、
一つ目は、鉛筆の持ち方が悪い
二つ目は、字の書き順が間違ってる
三つ目は、各パーツの大きさを気にしてない
これらが原因だよ
逆にいえば、これらを良くしていけば、字はマシになる、
25: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:59:47.24 ID:WhlyvSad0
>>19
鉛筆の持ち方は子供の頃に癖がつくと治らないんだよね。
正しい持ち方すると字が歪んで書けなくなってる。
鉛筆の持ち方は子供の頃に癖がつくと治らないんだよね。
正しい持ち方すると字が歪んで書けなくなってる。
34: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:01:58.29 ID:E07Xmmtm0
>>25
肘も動かすイメージで書くと随分と
マシな字になる。手先で書いて
上手く書くのは難。
肘も動かすイメージで書くと随分と
マシな字になる。手先で書いて
上手く書くのは難。
49: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:05:59.39 ID:WhlyvSad0
>>34
おお、そんなやり方するのか。
確かに手首から先しか動かしてなかったわ。
早速試してみる。
おお、そんなやり方するのか。
確かに手首から先しか動かしてなかったわ。
早速試してみる。
38: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:02:55.49 ID:Tr4T8HGW0
>>19
でもサウスポーのあのペンの持ち方できれいな字を書く人がいたりするんだよね
でもサウスポーのあのペンの持ち方できれいな字を書く人がいたりするんだよね
55: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:07:49.25 ID:7PG4kBk40
>>38
外国でも、契約書類とか自筆でサイン書くからねぇ。
そこで文字が汚いと、なんだかなぁこいつは…って思う。
自分の名前すら満足に書けないのかよ、って感じ。
外国でも、契約書類とか自筆でサイン書くからねぇ。
そこで文字が汚いと、なんだかなぁこいつは…って思う。
自分の名前すら満足に書けないのかよ、って感じ。
23: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:59:17.18 ID:lJRiinWj0
一方、オフィスではエクセル、ワードなどを使いこなせている人が
重宝されている事実
重宝されている事実
24: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 21:59:40.71 ID:zd5liTKK0
親指の腱切ってから余計に字が汚くなった
人に象形文字と言われる始末
人に象形文字と言われる始末
27: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:00:38.36 ID:PzpTB8lV0
そりゃそうだよ。PCの時代だもの
仕事ができることと字が綺麗なことはなんの因果関係もないからね
アメリカやヨーロッパ人なんてみんな字が汚い
仕事ができることと字が綺麗なことはなんの因果関係もないからね
アメリカやヨーロッパ人なんてみんな字が汚い
38: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:02:55.49 ID:Tr4T8HGW0
>>27
英文のタイプライターやワープロだって最後にサイン書くじゃん
あれが汚いとがっかりだよw
英文のタイプライターやワープロだって最後にサイン書くじゃん
あれが汚いとがっかりだよw
28: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:00:42.69 ID:pMpjlR3d0
上手い/下手じゃなくて読み易い/読み難いが重視されるべきだよ
若い人は字は下手でも読めないってことはない
60歳くらいの人、書道の心得もあるとかなんとかで上手いと思ってるっぽいけど
物凄い癖字で周りに聞いても判別不能で…
いちいち聞きに行かなきゃならなくてかなり無駄なんだよ
若い人は字は下手でも読めないってことはない
60歳くらいの人、書道の心得もあるとかなんとかで上手いと思ってるっぽいけど
物凄い癖字で周りに聞いても判別不能で…
いちいち聞きに行かなきゃならなくてかなり無駄なんだよ
31: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:01:04.10 ID:hjyz+2Mc0
字が綺麗な人は、3割増し位で美人に見える。
39: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:03:11.28 ID:xPYU4Buj0
字が汚いってのは、イメージが粗雑なんだよな。
イメージがあっても手が答えないってのもあるが。
自分の字の劣化に愕然とすることがあるよな。
イメージがあっても手が答えないってのもあるが。
自分の字の劣化に愕然とすることがあるよな。
37: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日) 22:02:48.08 ID:85A2Sl7e0
昔の偉人のように紙の文が残らないとこれから出てくる偉人はどうやって歴史に人となりを写していくんだろうな
引用元: ・【話題】「字が汚い若者」が増加中! 識者「今は字がきれいなことで得られるメリットが奪われている」
簡単ルールで一生きれいな字 (生活実用シリーズ NHKまる得マガジンMOOK)
posted with AZlink at 2014.2.24
富澤 敏彦
日本放送出版協会
売り上げランキング: 4954
日本放送出版協会
売り上げランキング: 4954
コメントする