1: 桂べがこφ ★ 2014/03/02(日) 17:18:13.09 ID:???0
"ロボットスーツでパワフル介護 30―80万円で発売へ"
【画像】
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004469_comm.jpg
人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」を、東京理科大の小林宏教授らが開発した。約30キロの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも売り出す。
同大が27日発表した。
ロボットは、背中に装着した人工筋肉を圧縮空気で収縮させ、腰の動きを補助するしくみ。
同様に身につける方式の他社の製品と比べると、構造が簡単でコストが安いという。
すでに介護現場などで試験的に使われており、商品化できると判断してベンチャーを設立した。
介護のほか、荷役作業など向けに本格的に売り出す。想定価格は30万~80万円で、当面はリースやレンタルが中心という。
小林さんは「将来は介護を受けている高齢者自身も使えるようにして、自立の手助けにつなげたい」と話す。
2014年3月2日13時10分
http://www.asahi.com/articles/ASG2W5VD2G2WULBJ00W.html
【画像】
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004469_comm.jpg
人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」を、東京理科大の小林宏教授らが開発した。約30キロの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも売り出す。
同大が27日発表した。
ロボットは、背中に装着した人工筋肉を圧縮空気で収縮させ、腰の動きを補助するしくみ。
同様に身につける方式の他社の製品と比べると、構造が簡単でコストが安いという。
すでに介護現場などで試験的に使われており、商品化できると判断してベンチャーを設立した。
介護のほか、荷役作業など向けに本格的に売り出す。想定価格は30万~80万円で、当面はリースやレンタルが中心という。
小林さんは「将来は介護を受けている高齢者自身も使えるようにして、自立の手助けにつなげたい」と話す。
2014年3月2日13時10分
http://www.asahi.com/articles/ASG2W5VD2G2WULBJ00W.html
3: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:23:08.49 ID:boKjFiLb0
スプリガン乙
11: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:26:18.86 ID:cM7dh3Xf0
>>3
ですねよー
ですねよー
4: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:24:06.60 ID:/i+k19a80
実用化されてるのか
5: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:24:14.66 ID:YO26B6gc0
宇宙の戦士が実現するまであと何年よ
8: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:25:22.76 ID:TiVXnbKq0
>>5
表紙見た時ジムキャノンかなにかとおもった
表紙見た時ジムキャノンかなにかとおもった
6: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:24:59.77 ID:R89dY39f0
これで老人を介護するんじゃなくて
これで老人に肉体労働させた方がマシ
これで老人に肉体労働させた方がマシ
85: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 23:33:55.02 ID:WBPAuTRGI
>>6
天才現る!
天才現る!
7: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:25:19.73 ID:tBAo2SlB0
こないだNHKでやってたやつとはべつか
9: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:25:37.13 ID:ySFEkqZT0
即席っぽさがアレやね
10: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:26:16.29 ID:OUBX0ER40
蒸着機能があれば完璧
27: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:37:00.63 ID:7cDIhNnSP
>>10
電着なら今でも出来るんだが…。
電着なら今でも出来るんだが…。
13: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:27:18.65 ID:1BnyJb6t0
最近、背筋が衰えてきたから
欲しいなこれ
欲しいなこれ
14: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:27:20.43 ID:ujMKXKWG0
これのメリットは電気を使わないから水回りオッケーだったかな
つうか介護問題はマジ深刻なんだからいい製品のメリットは正確に伝えなとダメだろ
つうか介護問題はマジ深刻なんだからいい製品のメリットは正確に伝えなとダメだろ
16: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:28:07.22 ID:bjhbIHri0
こんなもん着てまでジジババの面倒みなきゃいけねえのか。
寝てる間に塩カリ静注でいいんじゃねえの。
寝てる間に塩カリ静注でいいんじゃねえの。
41: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:48:02.39 ID:+lHNeMIb0
>>16の将来が決定。
17: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:28:08.28 ID:V4OiK12o0
親父を介護してる母に使えるのかな?
18: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:28:32.76 ID:qiCKZ4dx0
老人の体重が30キロって事は無いだろ
19: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:29:32.71 ID:RNJqK2IWP
30キロをもちあげる補助機械は何キロ?
で、装着者の足腰にかかる重量は、30キロプラス?キロだよね、、、。
で、装着者の足腰にかかる重量は、30キロプラス?キロだよね、、、。
20: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:30:16.43 ID:w7aJIvIr0
ここまで、
大リーグボール養成ギブスみたいややつでいけるんちゃう
無し…
大リーグボール養成ギブスみたいややつでいけるんちゃう
無し…
22: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:32:23.26 ID:hkGkSdw10
これはマッスルスーツじゃなくて追加外骨格なのでは
23: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:32:46.27 ID:R89dY39f0
これで肉体労働者の負担を減らし
ゆくゆくは医療費も削減できる
とか
そういう話じゃないのか
ゆくゆくは医療費も削減できる
とか
そういう話じゃないのか
24: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:33:23.42 ID:2zO2mNpT0
いいねこれ
普及してほしいわ
普及してほしいわ
28: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:38:35.18 ID:P6w8oxmI0
うちの地区担当の佐川急便の爺さんに貸してやってくれ。
30kgの米袋を通販で買って、エレベータの無い団地の5階まで運んで貰うのに、
良心の呵責を感じる。
30kgの米袋を通販で買って、エレベータの無い団地の5階まで運んで貰うのに、
良心の呵責を感じる。
34: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:42:42.09 ID:ujMKXKWG0
>>28
多分圧搾空気用の有線式だから
多分圧搾空気用の有線式だから
29: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:39:23.11 ID:7av8369yO
ふつうに使えない只のゴミだな
30: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:39:27.53 ID:LUF9Zllg0
自衛隊の歩兵用も開発しているんだろ?絶対売れるでえww
33: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:42:04.49 ID:K49nK2Aq0
30キロかあ、せめて100キロを軽々持たせる様にして欲しい。
35: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:43:40.12 ID:ATJyQYaIP
アメリカ軍がガチで軍事転用しようとコンタクトとりまくってるらしいよ
39: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:47:30.32 ID:ujMKXKWG0
>>35
圧搾空気式だと行動に制限がかかるが別の電動式か?
圧搾空気式だと行動に制限がかかるが別の電動式か?
46: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:53:26.08 ID:ATJyQYaIP
>>39
どちらも。
荷物運びもそうだけど、RPGみたいな携帯式のランチャーを撃つ兵士に装着させて実験中みたい。
軍事転用されればかなり進化もしそうだけど、日本企業が嫌がってるんだと。
どちらも。
荷物運びもそうだけど、RPGみたいな携帯式のランチャーを撃つ兵士に装着させて実験中みたい。
軍事転用されればかなり進化もしそうだけど、日本企業が嫌がってるんだと。
48: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 18:02:16.34 ID:sjK7XQpz0
>>46
軍用だと稼働時間・全天候性・誤操作防止など要求仕様がやたら厳しいんで、
ほとんど別物になるんじゃないかな
軍用だと稼働時間・全天候性・誤操作防止など要求仕様がやたら厳しいんで、
ほとんど別物になるんじゃないかな
36: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:45:24.51 ID:N6/or9F90
途中でぶっ壊れたらどうなるのか
38: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:46:25.09 ID:LanR+1f70
写真見ると、腰の負担が膝など別の箇所へ転嫁されるだけに見えるが
37: 名無しさん@13周年 2014/03/02(日) 17:45:31.94 ID:2ttYFlZB0
はたして人工筋肉って呼んでいいものか…
引用元: ・【技術】装着、パワーアップ、介護用マッスルスーツ発売、人工筋肉が30キロの物を持ち上げる
コメントする