1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/17(木)10:19:31 ID:EjfHH4FIM
理化学研究所はこのたび、哺乳類の概日リズムを制御している、新しい時計遺伝子「Chrono(クロノ)」を発見したと発表した。
ポイント
哺乳類の新しい時計遺伝子「Chrono(クロノ)」を同定クロノが時計抑制因子として働いていることを解明
クロノがストレスによる代謝変動に関与することを発見
詳細はプレスリリースをご覧下さい。
「60秒でわかるプレスリリース」も公開されています。
ソース
理化学研究所 プレスリリース 2014年4月16日
最後の時計遺伝子見つかる
-精神機能などの高次機能と概日リズムとの関係解明のカギに-
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140416_1/
ポイント
哺乳類の新しい時計遺伝子「Chrono(クロノ)」を同定クロノが時計抑制因子として働いていることを解明
クロノがストレスによる代謝変動に関与することを発見
詳細はプレスリリースをご覧下さい。
「60秒でわかるプレスリリース」も公開されています。
ソース
理化学研究所 プレスリリース 2014年4月16日
最後の時計遺伝子見つかる
-精神機能などの高次機能と概日リズムとの関係解明のカギに-
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140416_1/
2: 名無しさん 2014/04/17(木)15:02:24 ID:3gDBSWIxd
>ストレス刺激に対する対応など、より高次な機能、さらには精神機能との関連についての解明も進むと期待できます。
これは究極の睡眠薬来るか?
これは究極の睡眠薬来るか?
3: 名無しさん 2014/04/17(木)16:45:32 ID:ttyQWihbN
>>2
睡眠薬と言うより、定時に飲むことで睡眠サイクルを強引に移動させる薬、だな
あくまで体内時計の研究なんで体内時計がずれたのを補正することは出来るが
体内時計が回ってても寝られない人には対応できない。
睡眠薬と言うより、定時に飲むことで睡眠サイクルを強引に移動させる薬、だな
あくまで体内時計の研究なんで体内時計がずれたのを補正することは出来るが
体内時計が回ってても寝られない人には対応できない。
4: 名無しさん 2014/04/17(木)19:02:45 ID:j3tHMQpOB
必死に全文を読んできた むずかしいわ
なぜほ乳類にしかクロノはないんだろ?
なぜほ乳類にしかクロノはないんだろ?
5: 名無しさん 2014/04/17(木)19:20:49 ID:ttyQWihbN
>>4
哺乳類の共通祖先は夜行性といわれているので、そのために進化したシステムが残ってる可能性はある
哺乳類の共通祖先は夜行性といわれているので、そのために進化したシステムが残ってる可能性はある
7: 名無しさん 2014/04/17(木)19:40:29 ID:j3tHMQpOB
>>5
ありがとうございます 共通祖先ですかぁ
ありがとうございます 共通祖先ですかぁ
6: 名無しさん 2014/04/17(木)19:29:04 ID:ttyQWihbN
大雑把に言うと
・眠りを引き起こす分子(P)がある
・何もないと体内時計はPを生産する。
・PはPの生産を抑制する作用がある。
・Pが増えてくるとそのうち生産されなくなる。
・Pが生産されなくなると、Pが自然分解で減り始める。
・Pが自然分解してなくなると、Pの生産は抑制されなくなり、再びPの生産が始まる
これがネガティブフィードバック機構。
んでこれを24時間に調節したり睡眠と覚醒のシグナルを出せるように
いくつかの補助遺伝子が存在するって感じ。
・眠りを引き起こす分子(P)がある
・何もないと体内時計はPを生産する。
・PはPの生産を抑制する作用がある。
・Pが増えてくるとそのうち生産されなくなる。
・Pが生産されなくなると、Pが自然分解で減り始める。
・Pが自然分解してなくなると、Pの生産は抑制されなくなり、再びPの生産が始まる
これがネガティブフィードバック機構。
んでこれを24時間に調節したり睡眠と覚醒のシグナルを出せるように
いくつかの補助遺伝子が存在するって感じ。
8: 名無しさん 2014/04/17(木)19:42:56 ID:j3tHMQpOB
>>6
初期のPCでやったLifegameを思い出したりもして
初期のPCでやったLifegameを思い出したりもして
引用元: ・【生物】最後の時計遺伝子「Chrono(クロノ)」見つかる [04/16]
コメントする