~~引用ここから~~

1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/27(木) 23:31:50.90 ID:???.net

中米から南米に生息する動きの非常に素早いカマキリが、新たに19種見つかったとする研究結果が発表された。

 今回、科学誌「ZooKeys」に研究成果を発表したクリーブランド自然史博物館の無脊椎動物学キュレーター、ギャビン・スベンソン(Gavin Svenson)氏は、「キノカワカマキリは頭の細いゴキブリにそっくりだ」と言う。

 新たに発見された種のうちいくつかには、ユニークな学名が与えられた。例えばLiturgusa algoreiは、元副大統領で環境活動家のアル・ゴア氏に敬意を払って命名された。
Liturgusa krattorumは、アメリカのテレビで人気の2つの子ども向け動物番組で司会者を務めるマーティン&クリス・クラット(Martin and Chris Kratt)氏にちなむ。
また、スベンソン氏は2種のキノカワカマキリに、娘達の名前であるテッサとゾーイを使っている。

 これまでに知られていたキノカワカマキリはわずか10種で、この新しい研究によってキノカワカマキリの生物多様性は一挙に3倍近くに高まったことになる。

「この論文はこれから長きに渡り、キノカワカマキリに関する権威ある研究となるだろう」と、ノースカロライナ自然科学博物館で調査・採集を担当する副館長、ジェイソン・クライアン(Jason Cryan)氏は述べる。
クライアン氏は研究には参加していない。

◆すばやい、隠れたハンター

 スベンソン氏は、北米、南米及びヨーロッパの博物館が所有する500点以上のキノカワカマキリ標本を調査し、中南米の8つの国で採集を行った。

 キノカワカマキリのほとんどは、樹皮や地衣類に隠蔽擬態する。木の幹や枝の上で生活し、そこから下を見下ろして小さい昆虫を捕まえる。

 カマキリは獲物をひっそりと待ち伏せして捕らえると考えられがちだが、スベンソン氏によると、キノカワカマキリは活発に獲物を探し追いかけて捕獲する。
「キノカワカマキリはとても素早い」と同氏は言う。

 擬態が巧みで動きが速いため、キノカワカマキリを捕まえるのは難しい。スベンソン氏は、長くて曲がった棒を使って木の幹の裏を叩くという方法を考え出した。

「カマキリがいることにこちらが気づくより先に、カマキリの方がこちらに気づいて、木の裏側へサッと入り込んでしまうことがほとんど。
棒で木の裏側を叩けばカマキリは木のまわりを回って前へ出て来るので、そこを網で囲い込むか、手の平を被せて捕まえる」。

また、夜、暗闇の中でカマキリの目に眩しいスポットライトを当て、カマキリの目を一瞬眩ませて捕まえる方法も取ったという。

◆予測できない運命

 今回の論文に記載された種の多くには標本がわずかしかなく、50年から100年前に採集されたもので、採集場所の中には現在、農地や都市になっている場所もある。

 キノカワカマキリの中に絶滅の危機に瀕した種、またはすでに絶滅した種がいるのかどうかはわかっていない。
今回の研究でこの不思議な生き物についてより多くのことが明らかになればよいとスベンソン氏は語っている。

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 3月25日 18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000003-natiogeog-sctch

ZooKeys(この論文かどうか自信ありません)
Revision of the Neotropical bark mantis genus Liturgusa Saussure, 1869 (Insecta, Mantodea, Liturgusini)
http://www.pensoft.net/journals/zookeys/article/6661/abstract/revision-of-the-neotropical-bark-mantis-genus-liturgusa-saussure-1869-insecta-mantodea-liturgusini-
~~引用ここまで~~


引用元: 【生物】中米から南米に生息する動きの非常に素早いカマキリを新たに19種発見 


2: 名無しのひみつ 2014/03/27(木) 23:43:33.79 ID:asJc2lwr.net

この種でリアルシャドーしなくてよかった


4: 名無しのひみつ 2014/03/27(木) 23:51:53.36 ID:BYvWXP7u.net

どのくらい素早いんだ?


5: 名無しのひみつ 2014/03/27(木) 23:54:26.00 ID:HS6xbN65.net

動きの速いおっさんなら何度か見かけたな


9: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:27:38.10 ID:c5OcK7cV.net

>>5
時々見るなぁ俺も。
無住の神社の境内で、いつもニコニコしながら反復横跳びをしていて、
呼びかけたら慌てて神社の尾根の上や御神木の枝にの登って、顔を
そむけてじっとしている、年齢80歳ぐらいで身長195cm程度の
人だろ。


22: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 08:43:43.59 ID:hqLHIrv4.net

>>9
なにそれカマキリより気になる


55: 名無しのひみつ 2014/04/05(土) 08:34:19.48 ID:W8gyQ07X.net

>>5
なるほど、キノカワだな。


6: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:08:25.45 ID:n6eq+l7B.net

キノカワカマキリでググったが、ほぼゴキブリだなこりゃ
カマキリとゴキブリは近い仲間だっけ?


7: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:18:38.94 ID:zvdndVLG.net

カマキリさんとゴキ野郎はわりと近いよ
認めたくないが


8: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:26:40.43 ID:MiKICgru.net

記事のものとは違うけど参考に
https://www.youtube.com/watch?v=EMToLE7CsUo



12: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:58:26.47 ID:TTNMZcxd.net

>>8
キノカワカマキリの意味が解った
しかしカマキリというよりヤゴみたいだな


21: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 08:27:28.49 ID:QolfZHw3.net

>>8
かわいいwww


52: 名無しのひみつ 2014/04/03(木) 18:26:59.77 ID:zwBFX6HY.net

>>8
カマキリって種族は植物との遺伝子交換が起こりやすい体質なのかね


10: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:54:52.50 ID:fBjaidnp.net

キモカワカマキリは、けっこういると思う。


14: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 00:59:05.55 ID:rLSzQgeU.net

子供の頃初めて見た花蟷螂は斬新だったわ


15: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 01:05:57.85 ID:fBjaidnp.net

例えばエリマキトカゲ。
ちょい昔だと、「そんなのいるかよ。バカ」ってカタつけられそうだけど、
どっこい現生種なんだよね。


16: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 01:44:56.42 ID:igjPJ1TM.net

体付きはノーマルのカマキリと大差ないし、そんな機動力あるように見えないな


17: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 02:59:15.99 ID:fBjaidnp.net

巨大トカゲに私たちが襲われる。
それは類哺乳類全般の、むかしからの言いぶん。


27: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 12:21:23.10 ID:aryZGwlA.net

>>17
哺乳類を襲ってたのは、もっと鳥っぽい奴らじゃないかと。


18: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 04:28:20.25 ID:qAxUkuJW.net

昔よくそこら辺の新緑の木々に緑カマキリが鈴なりにくっついてる道を歩いてる夢をよく見た

最近は見ないな


24: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 10:28:34.55 ID:GcTfzgBS.net

カマキリって羽の形や鎌以外の脚がゴキブリそっくりなんだよなあ
それに気づいてからカマキリが気持ち悪くなってしまった


31: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 12:54:07.04 ID:x3D4HUg1.net

>>24
コオロギの仲間、バッタ類とゴキブリは近縁。


25: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 10:31:55.63 ID:2qzFzn2d.net

それを言うなら昆虫一般、どころか甲殻類みんな似てるぞ
カニとかエビとかもな( ´∀`)


26: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 10:40:46.66 ID:GcTfzgBS.net

いいや違うよ
馬鹿にはわからんか


30: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 12:45:31.36 ID:fBjaidnp.net

ネッシーを思い出した。
・岸を上がって、地上に出てくることがある。
・クジラやイルカみたいに、海面に出て呼吸する姿は見受けられない。
よくわからない。


32: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 12:59:43.99 ID:2TrMmDFl.net

カマキリ、バッタ、キリギリス、コオロギ、ナナフシ、ゴキブリ、シロアリ、ハサミムシ、カワゲラは
直翅系昆虫などとしてまとめられるが、
その中ではカマキリは、

バッタ、キリギリス、コオロギよりは
ゴキブリ、シロアリにやや近い、というだけの事だ

なおゴキブリよりコオロギの方が体表の細菌の数が多い、つまり不潔だとの事
しかしその定義であれば人間の方がもっと不潔だとさ
まあ垢まとってて汗かくから人間の体表の細菌数が多いのは仕方ないな


34: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 13:41:31.25 ID:vCAFkUzK.net

>>32おもしろいね


39: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 18:32:43.61 ID:c5OcK7cV.net

>>32
>なおゴキブリよりコオロギの方が体表の細菌の数が多い、

ずいぶん昔「探偵ナイトスクープ」で、ゴキブリを恐れすぎて家族から
「なさけない」とバカにされている人を矯正する依頼があった。

まず昆虫学者を呼び、生態のレクチャーから始まったんだけど、
学者が言うには「ゴキブリは、極めて清潔な生物なんですよ」
とのことだった。

「全身が抗菌コーティングされて、滅菌に近い状態なんです。
 大掃除や引越しの時に、カラカラになったゴキブリの死骸を
 見つけたりするでしょ。生物の死骸を長時間放置していれば、
 菌が宿って腐ったりカビが生えたりするんだけど、ゴキブリは
 それを撥ね退けているから、かたちが残るんです」

と言って、個体自体は極めて清潔なんだと、教え込んでいたなあ。
最終的に依頼者は、ゴキブリを手づかみするぐらいになっていた。


35: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 16:37:37.37 ID:rFYfo0Tq.net

カニのツメは片方が大きい非対称なのに、
カマキリの鎌はなぜ左右が同じ大きさなの?


37: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 18:04:28.57 ID:7ecLwW0r.net

>>35
関係ないけど
体ができるときにまずz軸、次にy軸、最後にx軸(横軸)ができて
x軸ができるときに左右が決まるらしい
進化論はよくわからん


40: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 20:38:42.68 ID:2TrMmDFl.net

>>35カニではなく、大西洋に生息するウミザリガニの場合だが
尖って先が細い鋏はものを摘むために、
がっしりしていて先が丸っこい鋏はものを砕くのに使われる

カニでもガザミなんかは左右対称に近かったかな?
シオマネキは極端に左右で形が違う

カマキリは両前足で獲物を押さえ込むから、形が違ったら押さえ込みの効率が変わってしまう
これでは捕食率が下がるので困る
それでなるだけ同じ形になった

カニで鋏が左右で違うものだと、地面の有機物豊富な泥を掬って食っているだけで栄養を取れるような生活をしている


41: 名無しのひみつ 2014/03/28(金) 22:47:07.31 ID:zvdndVLG.net

カマキリのメスはオスより大きい
オスは交◯のあとメスに食べられてしまう


豆知識な
今さらかも知れんが


43: 名無しのひみつ 2014/03/29(土) 14:41:53.19 ID:rxoYJgN7.net

>>41ごく稀にだが、オスがメスを食ってしまった例がある

実際の所、メスは生涯に3回以上は交◯する
雌雄の比率は1:1だから、もし交◯の度ごとに全てのオスが食われているとしたら
著しいオス不足になってしまう

うまく食われずに交◯しては離れ、また食われずに交◯して離れ、を何匹のメス相手にも繰り替えす
オスだっているとの事

早いうちに羽化して、オスと交◯しては産卵を繰り返してボロボロに弱ったメスが
殆ど反撃できない状態でいたら、オスに食われる事だってあり得るのだ
というかそこまで弱っていたら産卵する能力もないから野外の生き物としては死に体になってしまっている

生物を飼育すると大抵はメスの方が寿命が長い
だが交◯、繁殖を繰り返させまくるとメスの方が早死してしまう


44: 名無しのひみつ 2014/04/02(水) 17:50:27.73 ID:1mEryIhq.net

>>43
カマキリやばい


47: 名無しのひみつ 2014/04/02(水) 21:38:32.24 ID:t7Uax4Ca.net

雌雄で体格の差が少ないカマキリといえば、沖縄のムナビロカマキリあたりは
オスでも結構体が大きくなるとか話があったような

逆に雌雄差がとんでもないのといえばハナカマキリ
メスが8cmでオスが3~5cm
日本だとウスバカマキリの雌雄差が大きいイメージだが
もっと差があるのもいるのかな


49: 名無しのひみつ 2014/04/03(木) 05:54:08.17 ID:ukvfG7nE.net

カマキリがゴキブリに似ているなんて、虫嫌いの女だって言わないでしょ。

>スベンソン氏は2種のキノカワカマキリに、娘達の名前であるテッサとゾーイを使っている。
娘さんたちが、ちょっと気の毒なような気がする。気のせいならいいけど。


54: 名無しのひみつ 2014/04/04(金) 13:21:21.46 ID:PAjHRPEc.net

ガキの頃にカマキリを何匹か捕まえて袋にいれていたら
黒いヒモみたいな寄生虫で一杯になってたのはトラウマ


58: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 08:53:42.03 ID:o3zX/6eM.net

https://www.youtube.com/watch?v=2lStqLmCuMs



こうやって色と光沢を見ると綺麗だけどねえ

ゴキブリにこれより綺麗な種類っているかな?
直翅系全体でも、これより明らかに綺麗という種類はちょっと思い浮かばない
金属光沢の種類なんて直翅系で他にいたかなあ?
パステルカラーのバッタ類やキリギリス類なんかは何種類かいたけど


59: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 10:13:59.99 ID:y4bS9Vek.net

パステルカラーのゴキブリなら居ますよ。

青空と黄色い縁のゴキブリ
https://livedoor.blogimg.jp/crownbirds-rikeinews/imgs/4/6/4637a06a.jpg
グリーンバナナローチ
https://livedoor.blogimg.jp/crownbirds-rikeinews/imgs/c/5/c51945f9.jpg

これらは羽が透明に近いので、光が反射せずにメタリックに見えませんが、
家にいる黒いやつも別名アブラムシと呼ばれるように、基本的に光沢を
持った羽を持ってると思いますよ。


64: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 14:14:20.47 ID:O9lyzlsB.net

>>59
こんな綺麗な色なのに、背筋がゾクゾクする


65: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 14:59:56.05 ID:lx7VVfgP.net

>>59
コレジャナイ感がヒシヒシとするw


66: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 16:34:42.78 ID:ofIcDwnD.net

>>59
ゴキブリをゴキブリたらしめているもの
それは色ではなくその形状であったか・・・


70: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 19:46:12.75 ID:cSbw+oSM.net

>>59
これがあの挙動で動くと思うとゾッとするな


61: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 11:16:00.68 ID:o3zX/6eM.net

しかしセイジゴキブリはこんなに綺麗な空色なのに
僅かな染みやごみが背中についているだけで異常に非衛生的に
感じてしまう、という人もいるのかなw
セイジゴキブリを気門を塞がないように石鹸水で洗ってから連れて来いとか
言い出す奴もいるかねえ


62: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 11:48:14.80 ID:y4bS9Vek.net

ついでに

ケンランカマキリ
http://aquaholic.jp/goods_image/A1571_Z2.jpg
モリチャバネゴキブリ
http://sanmondat.sakura.ne.jp/kontyu/sonota/gokiburi/morityabanegokiburi.files/image002.jpg

肉食性の強いゴキブリの仲間が、捕食のため複眼と鎌を発達させカマキリへと進化
さらに擬態を身に付け待ち伏せ型になったものではないかと(勝手に)推測


48: 名無しのひみつ 2014/04/03(木) 02:08:58.16 ID:9r0x6+M5.net

蟷螂拳最強