~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 22:32:38.22 ID:???.net

 ◇発表の全論文で高被引用論文は理研が2位

 米文献情報会社トムソン・ロイター日本法人は15日、過去10年あまりに各学術分野で大きな影響を与えた論文の日本の研究機関ランキングを初めて発表した。
1位は東京大で、論文を巡る研究不正問題で揺れる理化学研究所が5位に入った。

 2003年1月~13年10月に発表され、引用数が世界ランキングの上位1%に入る論文(高被引用論文)の数を研究機関別に集計した。
トップ10には6大学が入ったが、発表した全論文に占める高被引用論文の割合は、独立行政法人の科学技術振興機構と理研が1、2位を占めた。
同社は「政府系の研究機関は、大学より注目の高い分野の研究に力を注ぐ傾向がある」と分析している。

続きはソースで
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140416k0000m040060000c.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【研究】論文引用ランキング:国別では日本は5位、国内では1位は東大、理研は5位/トムソン・ロイター


2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 22:37:53.08 ID:SYeIalhe.net

日本の凋落がひどい


3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 22:47:26.99 ID:XR2KZTEQ.net

日本語という制限された環境にありながら5位はなかなかいいんじゃない


4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 22:52:42.89 ID:SYeIalhe.net

え?日本語で論文書くの?
たいていは英語でしょ


17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 07:54:59.43 ID:A9vA92q7.net

>>4
一部の雑誌狙うなら…
よくわからんとこ狙うなら労力勿体無いしもう国内で狙う


8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:13:39.99 ID:M4QABxgW.net

理研の論文のどのくらいが捏造なんだろう


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:14:50.34 ID:tELYi9XF.net

論文盗用ランキングかと思った


10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:22:42.25 ID:00f2nd/L.net

え?引用数で中国に負けてんの?
日本終わったな


11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:26:23.05 ID:ilRXmRwb.net

早稲田の順位が気になる


12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:27:15.78 ID:ilRXmRwb.net

中国は国内で引用ノルマがアル


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:35:26.04 ID:bg94H92K.net

中国ってスーパー研究者が日本に比べて圧倒的に少ないやん


21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 23:53:53.09 ID:x3PbMJPq.net

>>13
アメリカの中国系研究者は優秀だぞ。


14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:48:03.93 ID:JDEhbZKs.net

週刊誌による引用までカウントしたら、スタップ細胞の論文はぶっちぎりになるかもね


15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:49:37.45 ID:GnmhnauO.net

スタップ細胞騒動は

反日マスコミに登場するんがいかに危険か知らせてくれたのが功績か・・・

ipsみたいに初めは専門誌だけにして

つぶせなくなってから登場が一番いいな


16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 02:13:07.11 ID:E5tcNNA4.net

Stapは Cellsとか Scienceのような専門誌では掲載してくれないだろう。
Natureみたいな一般紙だから掲載できたわけで。


18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 11:53:03.12 ID:cNVP0je9.net

>>16
ScienceもNatureと同じような一般誌だぞ

ただNatureよりは博打が少ない


20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 21:30:26.91 ID:n0u1h1lO.net

小保方のようなコピペ論文だと被引用数にカウントされないでしょ


22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/17(木) 07:12:27.88 ID:8T0/o7Ot.net

韓国が引用されてないことを笑えないな
だって日本の論文のほとんどが外国のパクりだもの


23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/17(木) 08:28:55.09 ID:nV9MkRiP.net

でも実際韓国はこの後厳しいとおもうよ、真のイノベーション
には基礎科学の蓄積が必須だから。
中国、日本ももちろん厳しい。


24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/21(月) 22:16:34.17 ID:j0V/8iFb.net

大学を独立行政法人化したあたりから日本の論文数は減ってる


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 23:06:34.56 ID:UHITmSFu.net

国は研究予算を今の倍にしてもいいと思う
むしろそれでも日本の経済力からしたら足りないレベル