~~引用ここから~~

1: ◆Stars/1XBg @星降るφ ★ 2014/04/06(日) 21:25:16.66 ID:???.net

光に反応するナノマシンを開発
2014年04月03日 サイエンスポータル

体内の病巣にたどり着いて的確に治療するナノマシンへの期待が高まっている。全身投与が可能で、光が照射された標的の細胞に選択的に遺伝子や薬物を導入できる新世代のナノマシンの開発に、東京大学大学院工学系研究科の片岡一則教授と東京工業大学資源化学研究所の西山伸宏教授らが成功した。将来の体内病院を実現する新技術として注目されている。4月2日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

がん治療や再生医療などでは、体内の狙った部位に遺伝子や薬物を導入する安全な技術が不可欠となっている。片岡教授らは、遺伝子導入の効率と選択性に優れた新システムとして、3層構造の高分子ミセルで光に応答するナノマシンを設計して構築した。皮下にがんがあるマウスにこのナノマシンを投与し、がん病巣に光を照射して、光選択的に遺伝子を導入することに世界で初めて成功した。

高分子からなるこのナノマシンは、長さ90ナノメートル、直径10ナノメートルの棒状で、長さ17ナノメートルのひげをたくさんくっつけている。親水性の外殻膜、光増感剤を含む中間層、DNAを内包した内核層の3層から構成される。がん組織に集まって、がん細胞に入り込む。がん組織に光を照射すると、ミセル内の光増感剤が働いて活性酸素を発生し、細胞内のリソソーム膜を溶かして、核にDNAを運び込む。
光の照射で遺伝子導入効率が100倍に上がることを確かめた。


▽図はソースでごらんください
http://scienceportal.jp/news/daily/57234/20140403.html

▽Nature Communicationsに掲載のアブストラクト
Three-layered polyplex micelle as a multifunctional nanocarrier platform for
light-induced systemic gene transfer
http://www.nature.com/ncomms/2014/140402/ncomms4545/full/ncomms4545.html
~~引用ここまで~~



引用元: 【医療/技術】新世代のナノマシン 光が照射された標的細胞に選択的に遺伝子や薬物を導入


2: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:28:55.34 ID:mJBxgTy7.net

俺の知ってるマシンと違う


3: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:29:50.02 ID:URHM5D7i.net

で、潤滑油はどこにさせばいいのですか


4: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:33:57.48 ID:QkIjxFT/.net

ナノキャリア


5: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:42:14.55 ID:6WfnjjUp.net

お前を同化する。


6: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:42:32.82 ID:tK0M5X7X.net

がん細胞のみに効果的に薬品を投与出来るようなこれで。


7: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:43:05.31 ID:iKG9p3Eo.net

>>10年後には、臨床応用まで持っていきたい」と意欲を見せている。
どんだけ時間かかるの?
まだ構想の段階か?
動物実験ならいくらでもできるだろうに


9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2014/04/06(日) 21:52:49.18 ID:QRfk5djN.net

.
 まず、呼吸器・消化管から体内に入るナノマシンの作成を禁止にして欲しいんだが。


11: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:56:39.09 ID:foU+kJU4.net

 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 同化チューブを首に突き刺す


14: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 22:38:24.13 ID:IytW7JOI.net

>>11
抵抗は無意味だ。


12: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 22:06:13.78 ID:WpGiuhyT.net

がんに効果的な新薬がまだないな
宝の持ち腐れか


15: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 22:45:45.17 ID:CTW90gNm.net

どうやってがん細胞を照すの?
豆電球を皮下に埋め込みするんかな・・


18: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 00:30:50.09 ID:vkBmylNo.net

別に注射でその場所に注入すればいいんじゃないの


19: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 02:33:38.78 ID:jX+ii0vn.net

ボーグ か アームズ か


21: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 04:07:28.08 ID:RltJGgLy.net

>>19
ナノマシンといえば銃夢のノヴァ教授な俺が通りますよ・・・。

でも自己複製して当初の目的を果たすナノマシンって
到底無理そうだよな。
複製で相当な電気エネルギー食うような気がするし。


25: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 06:28:14.21 ID:bEi97R1V.net

>>21
そこで、今迄は特定のウイルスを飼いならして使用できないだろうか、と実験してた訳
これは、患部をウイルスに食わせて、細胞分裂時に正常な細胞を複製するよう
DNAのプログラムを書き換えちゃうって言う

この新しいのも同じような方法ではあるんだけど、DNAの上書き動作を
光を感知した場所でのみ行うので、より安全なDNA治療が可能になる、っちゅー事ですね


22: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 05:00:37.72 ID:G19ga/WN.net

昔ロケットとかもナノ技術で継ぎ目なしで~とかってなにかで読んだのだが、
生命工学以外ナノ技術ってあまりきかんな。どうなってんだろ。


24: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 06:18:17.04 ID:bEi97R1V.net

>>22
コンクリートや発泡ゴムなんかは、ナノサイズ技術の結晶っすな
あまりにも普通に呼吸する衣類なんかを使ってると、あんまり実感が沸かないってだけでさ


23: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 05:37:05.49 ID:7WdIGQ1L.net

また、ホラばなしか。
科学的には新しいけど、同じような技術は昔からある。


27: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 07:18:09.62 ID:vkBmylNo.net

抗がん剤を含む第1世代のナノミセルは先行して、臨床試験の最終段階
に入っており、数年後には新薬として使われる可能性がある。

とりあえずこれはあと数年で始まりそうなのか。


28: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 07:26:15.52 ID:qljlc6CP.net

ようやくSF的なナノマシンっぽくなってきたな
安全性も高そう


30: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 12:51:00.41 ID:ja9tqCsu.net

>10年後には、臨床応用まで持っていきたい」と意欲を見せている。

はい、解散!


31: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 12:55:45.09 ID:G1DR45M3.net

すごいと思うけど

目的の細胞だけを狙えるなら
現行の薬剤の中にも効果的に使えるものがあるだろうし
使用量を減らせれば副作用も減らせる


33: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 14:12:18.05 ID:bEi97R1V.net

>>31
んー…例のひとつとして「癌治療」なんてのを挙げますと
白血病や癌と言うのは、外的要因で発症する事もありますが
その細胞を複製、肥大化させてるのは、紛れも無く「自身の細胞」なんすね

一旦、複製過程でエラーを起こした細胞は、延々と欠陥細胞を作り出してしまう訳です

…なので、根本的治療としては「おい、お前、複製する物を間違っちゃってるよ」と
直接、複製マニュアル(DNA)を正しい物と取り替えてやる必要がある訳です
(現在の薬事治療と言うのは、エラーを起こす細胞の分裂を抑え、正常細胞より「早死にさせる」方向で治療してるんすな


32: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 13:46:54.53 ID:u9eZxQDh.net

仕組みが素人にも分かりやすいのがポイントだわ
実用化されたら広まるの早いだろうな


34: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 15:53:29.84 ID:gm+mcjdI.net

本当に細胞単位で治療できるならすごいな
外科もいらなくなる時代が近いのか


48: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 00:03:35.09 ID:twnB+/Q0.net

>>34
水道から体内に侵入されて、NHKの放送で潜在意識を遠隔操作される未来もw


51: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 16:30:45.82 ID:pg3MGW97.net

>>48
そんなに強靭なウイルスナノマシンって作れないだろうし
外部操作無しで脳に作用させるウイルス製ナノマシンは厳しい。


38: 名無しのひみつ 2014/04/07(月) 17:31:58.08 ID:tSB+Cv0v.net

レーザー誘導爆弾みたい


47: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 16:36:23.72 ID:Gr1eodlL.net

全身投与された時は暗闇でテレビも見ずに寝てないと失明するのかな?


49: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 00:16:49.92 ID:RjP0s0VX.net

ナノマシンテロは怖いわなぁ
対策が間に合うのが先か悪用されるのが先か


51: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 16:30:45.82 ID:pg3MGW97.net

>>49
有名な例挙げるとターンエーガンダムの月光蝶システムだね。
まあ00年前後にSFで流行った概念ではあるけど
ナノマシンを完全自己複製させれる技術が出来るまで机上の空論だろうな。


50: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 08:17:05.56 ID:WCTDoE9V.net

アブストと図を見る限りは
波長も光量も分からない

赤外なら深く浸透するからまだ使えるけど
短波長光なら「で、どうやって使うの?」だな・・・


10: 名無しのひみつ 2014/04/06(日) 21:55:26.85 ID:etYJt3Qe.net

すごい時代になったものだな