~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:46:18.09 ID:???.net

【AFP=時事】南米エクアドルのガラパゴス諸島(Galapagos Islands)を象徴する鳥の一種、アオアシカツオドリは、餌となる魚の乱獲が原因で、個体数が急激に減少しているという。同諸島の環境保護当局が4月30日、明らかにした。

ユネスコ 、グレートバリアリーフの「危機遺産」検討を推奨 土砂投棄計画を非難

 エクアドル海岸沖約1000キロにあるガラパゴス国立公園管理局(Galapagos National Park Service)のビクトル・カリオン(Victor Carrion)局長は「この個体群に何が起きているのか、極めて懸念している」と語る。

 カナダの学術誌「Avian Conservation and Ecology(鳥類の保護と生態学)」に発表された、同諸島の各環境保護当局から一部資金供与を受けて行われた研究によると、アオアシカツオドリの個体数は、1960年の2万羽から、2012年には成鳥約6400羽までに減少したという。

 また同研究によると、2011年から2013年までの期間に子どもをもうけた成鳥のつがいはほとんど存在せず、同研究が行われた期間中には、幼鳥はほとんど観察されなかったという。

 チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)が進化論を導き出した研究を行ったガラパゴス諸島の絵はがきを飾る鳥、アオアシカツオドリの個体数減少の最も可能性が高い原因は、主要な食料源であるイワシの不足だ。

 イワシが姿を消しつつある原因は、ガラパゴスにイワシを運ぶ「海流の上流にあたるペルー北部での乱獲」だとカリオン局長は指摘する。

 だが同局長は、アオアシカツオドリが絶滅危惧種にならないよう保護対策を行うことで、この減少傾向を逆転できるとの自信を示した。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 5月2日(金)8時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000003-jij_afp-env
http://amd.c.yimg.jp/im_siggyLherGJCFPwdKOami6kCMg---x353-y450-q90/amd/20140502-00000003-jij_afp-000-4-view.jpg


引用元: 【生物】ガラパゴス諸島を象徴するアオアシカツオドリが激減


2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:53:38.26 ID:oFcL9Irp.net

鯨が増えてるからだっつっても認めねぇんだろうな


3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:56:11.55 ID:cfs/1BoU.net

>>2
鯨だけじゃないよ


4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 14:01:31.13 ID:T+4RRGoo.net

ガラパゴスといえばフィンチとイグアナ、カメじゃね


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 15:56:10.52 ID:RNcUT5gL.net

もうすぐ人類は滅びるからもうしばらくの辛抱だ


8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 20:56:19.57 ID:Bfhi+upZ.net

>>1
>アオアシカツオドリが激減
だからどうなの?
アオアシカツオドリの為にこの地球があるわけじゃないだろう?
アオアシカツオドリの激減が人間だけの責任だとでも?
どんだけ傲慢な考えなんだ。
人間ごときがこの地球を左右出来るとおもってるのか?

アオアシカツオドリが自然の一部なら、人間が木を伐採し魚と獲り動物を◯し食らのも自然の一部なんだよ。
地球温暖化がー
くじラガー
こおりがー
なんて事を言うのは人間を中心に地球が宇宙が回っていると思ってるアホな考えを持ってる証拠だ。


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 21:29:17.08 ID:hXZYvZ3b.net

ガラパゴスといえば、ザウルスだろ、もう絶滅したけど。


10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 00:24:43.19 ID:gA0+8DnS.net

そうか、だからポコポッテイトのアオアシさん夫婦には子供がいないのか…
変な所で現実的だなEテレ


11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 00:37:20.11 ID:GtUEB7NZ.net

サザエさんが↓


20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 13:08:41.43 ID:BNxXdhnp.net

>>11

「カツオ、イササカ先生が、イタリア語圏への旅行はお控えなさい、ですって。
ガラパゴス諸島はどうだったかしらねぇ?」


最近もウミイグアナ激減して、
リクイグアナとのハイブリッドが産まれてるそうな。
世界遺産取り消されるような事態だけは勘弁。


12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 00:40:43.37 ID:85upVBWu.net

>ユネスコ 、グレートバリアリーフの「危機遺産」検討を推奨 土砂投棄計画を非難

これは何?


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 00:53:21.82 ID:+31e3wOj.net

>>12
中国向けの石炭輸出港を作るために
グレートバリアリーフを埋め立てるんじゃなかったか?

まあ、オーストラリアなぞ所詮はこの程度なんだろうなw


14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 01:11:33.10 ID:Y6C0I+kW.net

http://www.ace-eco.org/issues/article.php/650
Chronic lack of breeding by Galápagos Blue-footed Boobies and associated population decline

うーん。1997年頃からカツオドリの繁殖数が激減していて、その原因は餌となるイワシの不足だろう、というところまでは言ってるけど、
イワシ不足の原因が自然か人為かは断定してないぞ。むしろ自然サイクルの一部として、と書いてある


19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 01:54:50.09 ID:+31e3wOj.net

元々ガラパゴス諸島近海は海流が複雑で
少しでもバランスが崩れるとウミイグアナやコバネウが激減するような
環境じゃなかったっけ

それと、急増する入植者が問題起こしてたような
~~引用ここまで~~