~~引用ここから~~

1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:08:20.86 ID:???0.net

日本のヤマハ社は小型の自律型無人ヘリの分野において、米ノースロップ・グラマン社と共同開発を行い、市場に参入していくことを発表しました。

ヤマハの無人ヘリは、米国の農業分野で広く使われており、その「農業支援」は毎年240万エーカーに及ぶとされています。

両社が開発する新型ヘリ「ロータリーバット」では、ヤマハが機体を、ノースロップ社が自律制御およびデータ収集技術を開発します。
それぞれ実績のある分野で協力を行うことで、「ロータリーバット」は都市環境での操作をも可能となるとのことです。
「ロータリーバット」は偵察や捜索活動、電力線の検査や火災観測などの用途を想定しています。

http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/05/rmax800.jpg

http://defense-update.com/20140509_yamaha-northrop-grumman-to-tailor-a-rotary-uav-for-the-us-market.html#.U3A49fl_t1M


引用元: 【軍事】ヤマハとノースロップ・グラマン、自律無人ヘリの分野で共同研究へ[5/12]


2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:10:49.88 ID:QkVgigyM0.net

 
まぁ、ヤマハのヘリは実績あるからなぁ。


7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:14:39.78 ID:I0rS4mrx0.net

>>2
中国に売る実績


3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:11:57.10 ID:crzAz1SH0.net

軍事目的なん?


4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:11:57.63 ID:pNvMee5i0.net

中国に技術盗まれ、今度はアメリカかよ

少しは学習しろよ


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:13:59.49 ID:7HE3106V0.net

また悪用されちゃうんですね。わかります


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:14:53.35 ID:8D0Z57Ut0.net

こうやって、どんどん省力化がすすむと、労働者が余ってくるじゃん。
どんな未来が待ってるんだ?
もう地球上に新天地なんてないだろ。
つうか新天地だって、こうやって無人のヘリだのロボだの使えば人間いらねえじゃん。


56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 13:16:55.31 ID:lRkPFy5s0.net

>>8
日本の時代が来るんだよ
移民は絶対阻止
支那朝鮮人は全員送り返す


11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:18:37.85 ID:vmT2M03Q0.net

間違いなく軍用ですな


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:18:57.15 ID:oBVSnvNf0.net

本当はYF23の情報を…いやなんでもない


16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:28:02.04 ID:QyaJE91g0.net

自衛隊も観測ヘリとして軍事利用すればいいのに


27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:36:15.76 ID:8xKQTb490.net

>>16
イラクで哨戒に使っていたらしい。


29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:36:44.52 ID:Rc1t1/up0.net

>>16
カワサキが黙ってません


31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:38:26.91 ID:ed+zEMyl0.net

>>16
富士重製があるから


17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:28:28.90 ID:ddau4htq0.net

空飛ぶピアノ


18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:29:55.92 ID:FJA3L5qKO.net

ヤマハ凄すぎる


19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:30:16.76 ID:meNtAnak0.net

ヒ◯ボーさんがかわいそう。


23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:33:57.58 ID:vmT2M03Q0.net

>>19
ヤマハと共同で技術開発してるし部分的に一緒にやるんじゃない


30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:38:04.89 ID:I1IN6lY50.net

>>19
ヒロボーとヤマハは、対象とする顧客層がかぶっていないから問題なし


20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:31:33.05 ID:HuGuI6mp0.net

やっぱりこれからは民需より官需の時代かねぇ


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:31:41.40 ID:jEZxcxlE0.net

グローバルホークのヘリ版を作るのか


24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:34:58.42 ID:8GfGZMCf0.net

そして中国に不正輸出ですね


25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:36:14.02 ID:7ROxM3O30.net

>ヤマハが機体を、ノースロップ社が自律制御およびデータ収集技術を開発します。

おいヤマハよ、それで良いのか??


28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:36:38.66 ID:xRaQpD7p0.net

人民解放軍御用達のヤマハに目を付ける
アメリカさん


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:41:32.98 ID:stGypJ0s0.net

しかしヤマハは何でも作るな


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:42:43.30 ID:cmCwBLRR0.net

ヤマハはどうせとしか見られてないというのがw
中の人たちこの状況を理解してるのかね?


38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:47:54.73 ID:ed+zEMyl0.net

ノースロップ・グラマンが無人ヘリの小型化できなかったってことなのかね


46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:54:19.49 ID:WWVWZJeE0.net

>>38
そういやノースロップてヘリを作ってない気がする・・・
独占禁止の観点で見るとヘリ作ってる軍需企業は吸収できないんじゃないかな
その点ヤマハは民生品が多くて武器輸出3原則も緩むなら先に民生品分野で連携しつつ将来の兵器開発に役立てるってのは
当然の考えなのかもしれない


51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:56:17.28 ID:xRaQpD7p0.net

>>46
MQ-8作ってる会社がヤマハと組んでなんかメリットあるのかね


40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:49:33.49 ID:eyoJNm7X0.net

不正輸出で干されてるときに買った自衛隊仕様の発電機は今でも生きてる
まあがんばってくれや


42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:51:28.53 ID:FgC1wu8P0.net

カワサキ (ヤマハか...)
ミツビシ (ヤマハか...)
新明和 (ヤマハか...)


ヤマハ (ノースロップかぁ♪)


43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:52:38.22 ID:bUo8i3ks0.net

ヤマハは無人ヘリの中国へ密輸した実績がある。
アメリカもこんな支那様万歳企業と組んで大丈夫なのかね。


45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:53:45.11 ID:Xx9gxyjN0.net

>>43
だから楔を打ち込みにきたんだべ。

てかT3に出来てきたような、あの◯人ヘリの開発が始まる?


47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:54:47.34 ID:OTmTRAEV0.net

ノースロップグラマンはX-47を作っているんだったな


54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 13:05:59.26 ID:jEZxcxlE0.net

全然違うけどヤマハの音響技術を駆使して音の出ないヘリを作るんだよ。きっと


53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 12:59:33.39 ID:M2GGg0sr0.net

軍用ヘリなのにクラフトマンシップを発揮してピアノブラックのテカテカピカピカ塗装でステルス一辺倒の無人機界に革命を起こす予感!
~~引用ここまで~~