~~引用ここから~~
1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:45:27.48 ID:???0.net
1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:45:27.48 ID:???0.net
徳川家康の機械時計 複製作業始まる 静岡
5月13日 12時58分
およそ400年前にスペイン国王から徳川家康に贈られ、国の重要文化財にも指定されている機械時計について、当時の機能や動きを再現させようと複製を製作する作業が家康をまつる静岡市の久能山東照宮で始まりました。
この機械時計は1581年に作られたとされ、千葉県沖で難破したスペイン船の乗組員を救助したお礼として1611年にスペイン国王が家康に贈ったと伝えられ、国の重要文化財にも指定されています。
高さ21センチ、幅10センチのしんちゅう製で、専門家による調査で修理や改造がほとんど行われていないことが分かっています。
続きはソースで
ソースに動画があります。
ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014409841000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/K10044098411_1405131310_1405131313_01.jpg
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399524180/707
5月13日 12時58分
およそ400年前にスペイン国王から徳川家康に贈られ、国の重要文化財にも指定されている機械時計について、当時の機能や動きを再現させようと複製を製作する作業が家康をまつる静岡市の久能山東照宮で始まりました。
この機械時計は1581年に作られたとされ、千葉県沖で難破したスペイン船の乗組員を救助したお礼として1611年にスペイン国王が家康に贈ったと伝えられ、国の重要文化財にも指定されています。
高さ21センチ、幅10センチのしんちゅう製で、専門家による調査で修理や改造がほとんど行われていないことが分かっています。
続きはソースで
ソースに動画があります。
ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014409841000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/K10044098411_1405131310_1405131313_01.jpg
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399524180/707
引用元: ・【文化】400年前にスペイン国王から徳川家康に贈られた機械時計 複製作業始まる - 静岡 [5/13]
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:48:11.62 ID:XoZjZ1G/0.net
で、誰の依頼で、どこから予算が出たんだ?
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:49:56.93 ID:tTwcEiN90.net
1611年という事はフェリペ三世?
やっぱりアゴが目立つ顔だったのだろうか
やっぱりアゴが目立つ顔だったのだろうか
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:52:06.67 ID:uBx+f9pn0.net
久能山東照宮って東照宮なのに家康だけじゃなく豊臣秀吉や織田信長も祭っているという不思議な神社か
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:54:00.86 ID:0W9sCcuo0.net
400年前って、おお~スペインが最後の栄光に輝いていた時期だな。
あのスペインが、どうして今みたいに凋落したかなあ。残念でならんよ。
あのスペインが、どうして今みたいに凋落したかなあ。残念でならんよ。
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:54:27.18 ID:MmEiY2DP0.net
> ロンドンに持ち帰って
いつの間にか大英博物館に飾られてたり
いつの間にか大英博物館に飾られてたり
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:54:53.90 ID:3uVReLAn0.net
カシオでいいだろ
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:55:20.53 ID:6xZdt9BW0.net
日本ではどうして機械時計に現しにくい不定時法を使い続けたんだろう
22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:56:16.22 ID:XoZjZ1G/0.net
>>19
農耕基準で日の出から日の入りを割って使ったからだろうな
農耕基準で日の出から日の入りを割って使ったからだろうな
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:15:13.14 ID:rhIAFj610.net
>>22
太陰暦も農業にそって作られてるしな
太陰暦も農業にそって作られてるしな
52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 15:50:28.12 ID:FAZfGChw0.net
>>29
ぶっちゃけ、電気がなければ、不定時法の方が暮らしやすい。
ぶっちゃけ、電気がなければ、不定時法の方が暮らしやすい。
54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 16:00:59.11 ID:ej0cZ2wY0.net
>>19
当時の人間の活動時間に沿った実践的なものだから、だろうね。
だから流石にないとは思うが時代劇で「5分後に集合」とはいわないし
「来週の今頃」ともいわないwww
ところでサマータイムは普通にやるべきだとは思うけど
ここまでデジタルな時代になると、無理だろうなあw
まあ東洋は非常に難しいんだけどね。ほら、暦法は皇帝の専決所掌事項だから。
典型的な例が元号な。時の記念日が天智天皇由来という伝説もそうだけど。
当時の人間の活動時間に沿った実践的なものだから、だろうね。
だから流石にないとは思うが時代劇で「5分後に集合」とはいわないし
「来週の今頃」ともいわないwww
ところでサマータイムは普通にやるべきだとは思うけど
ここまでデジタルな時代になると、無理だろうなあw
まあ東洋は非常に難しいんだけどね。ほら、暦法は皇帝の専決所掌事項だから。
典型的な例が元号な。時の記念日が天智天皇由来という伝説もそうだけど。
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 19:50:44.27 ID:crkOXR9K0.net
>>54
サマータイムって湿度が高くて一日中蒸し暑い日本でやる意味ってあるの?
サマータイムって湿度が高くて一日中蒸し暑い日本でやる意味ってあるの?
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:56:03.00 ID:NPtp+VJg0.net
鑑定団に出したらどんくらい値がつくだろw
27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:11:47.57 ID:BD9ik5SD0.net
>>21
真鍮製なら、云われはともかく、物としてはそれなりだろう
真鍮製なら、云われはともかく、物としてはそれなりだろう
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 13:57:25.13 ID:hQkNSnit0.net
愛知県から見れば、徳川家康と聞けば岡崎市なんだけど
県外から見れば、徳川家康は静岡県のイメージかね
県外から見れば、徳川家康は静岡県のイメージかね
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:19:08.39 ID:8WvN9sSZ0.net
>>23
生まれ 岡崎市
人質~今川武将時代 静岡市
桶狭間以後織田時代 浜松市
関東転封~江戸開幕 東京都千代田区
大御所時代 静岡市
大ざっぱに、こんな感じだから、どうしても静岡っぽくなっちゃうね。
生まれ 岡崎市
人質~今川武将時代 静岡市
桶狭間以後織田時代 浜松市
関東転封~江戸開幕 東京都千代田区
大御所時代 静岡市
大ざっぱに、こんな感じだから、どうしても静岡っぽくなっちゃうね。
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:22:06.95 ID:9E/I9pqA0.net
>>30
なるほど、人質時代から先戻ってないんだ(晩年は出身地?に戻ったかと)
駿府の国イメージで静岡県から上京して静岡に戻った人だと思ってたわ
いきなりの千代田区ワロタw
なるほど、人質時代から先戻ってないんだ(晩年は出身地?に戻ったかと)
駿府の国イメージで静岡県から上京して静岡に戻った人だと思ってたわ
いきなりの千代田区ワロタw
47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 15:33:21.47 ID:XXmcgQBE0.net
>>30
>関東転封~江戸開幕 東京都千代田区
この時期の後半は、むしろ伏見に滞在してた時間の方が長いかも。
>関東転封~江戸開幕 東京都千代田区
この時期の後半は、むしろ伏見に滞在してた時間の方が長いかも。
25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:04:35.83 ID:cUxOeRPO0.net
実物と並べて展示したいというのがよく分からない
何の意味があるんだ?
何の意味があるんだ?
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:23:06.60 ID:GRt+JD4N0.net
徳川家康が生きてた時代の機械が残ってるって、ロマンがあるな
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:33:39.94 ID:8qYK+wtD0.net
スペイン国王から貰った時計をロンドンの時計師が弄る。
スペインと英国は犬猿の仲らしいが大丈夫か?
スペインと英国は犬猿の仲らしいが大丈夫か?
39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:41:59.35 ID:W7vZsv4v0.net
>>35
かつてイギリスは時計の大生産国だった。
ロレックスのオイスターケースはイギリスの会社が開発した。
スイスに時計産業が集積したのは19世紀に入ってからのこと
(宗教的対立が影響)
かつてイギリスは時計の大生産国だった。
ロレックスのオイスターケースはイギリスの会社が開発した。
スイスに時計産業が集積したのは19世紀に入ってからのこと
(宗教的対立が影響)
70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 20:26:09.58 ID:gn2PjU3u0.net
>>35
>スペインと英国は犬猿の仲らしいが大丈夫か?
家康公はバランス感覚に優れていたから抜かりはない
自分の専属英会話講師はイギリス人のウィリアム・アダムスだったので
TOEICの点数は江戸時代の日本人ではジョン万次郎に次ぐ900点だったそうだ
しかし、幕府会議を全部英語オンリーにしようとして
大名から反発されたりと、かなりワンマンな将軍だったそうだ
>スペインと英国は犬猿の仲らしいが大丈夫か?
家康公はバランス感覚に優れていたから抜かりはない
自分の専属英会話講師はイギリス人のウィリアム・アダムスだったので
TOEICの点数は江戸時代の日本人ではジョン万次郎に次ぐ900点だったそうだ
しかし、幕府会議を全部英語オンリーにしようとして
大名から反発されたりと、かなりワンマンな将軍だったそうだ
72: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 20:29:02.55 ID:mpF++wnR0.net
>>70
年配の人をそこまで指導できるウィリアムさんが凄いわw
年配の人をそこまで指導できるウィリアムさんが凄いわw
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:35:01.55 ID:q6f+69Bp0.net
>分解した歯車やぜんまいなどおよそ100点の部品を磨いてさびやほこりを落としていました。
こんなことしたら価値激減だろ
こんなことしたら価値激減だろ
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:02:30.75 ID:HLhAg3to0.net
>>36
欧州の博物館員か学者だったかが、
「日本の文化財管理は、外観維持には腐心するが中身には関心が無い」
って言ってたな
向こうの感覚からすると、ガワだけ磨いて中身は数百年放置プレイなんて論外なんじゃね
欧州の博物館員か学者だったかが、
「日本の文化財管理は、外観維持には腐心するが中身には関心が無い」
って言ってたな
向こうの感覚からすると、ガワだけ磨いて中身は数百年放置プレイなんて論外なんじゃね
68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 19:39:02.36 ID:mpF++wnR0.net
>>62
関心がないわけじゃないんだけれどね。
触るのを怖がるw
関心がないわけじゃないんだけれどね。
触るのを怖がるw
79: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 21:45:36.58 ID:zWCQQ9Jq0.net
>>68
まあヘタに触って壊すととんでもない事になるからなあ…。
ここは手馴れた人に任せるほうが無難でしょう。
餅屋は餅屋ということで。
まあヘタに触って壊すととんでもない事になるからなあ…。
ここは手馴れた人に任せるほうが無難でしょう。
餅屋は餅屋ということで。
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 14:43:01.67 ID:wf20JyEe0.net
>>1
400年前かあ
ロマンすなあ。
~~引用ここまで~~400年前かあ
ロマンすなあ。
[ルミノックス]Luminox 腕時計 ランドシリーズ 8831 メンズ 【正規輸入品】
posted with AZlink at 2014.5.13
LUMINOX(ルミノックス)
売り上げランキング: 12251
コメントする