1: 2015/07/18(土) 14:09:14.70 ID:???.net
【雪印メグミルク】ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150717/prl1507171542105-n1.htm

画像
http://www.sankeibiz.jp/images/news/150717/prl1507171542105-p1.jpg
ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認


(前略)


◆研究発表の内容
これまでの研究により、当社保有の乳酸菌Lactobacillus gasseri SBT2055株(ガセリ菌SP株)には内臓脂肪低減効果があることが、ヒト試験により確認されています。また、そのメカニズムとして、ガセリ菌SP株による脂質吸収抑制作用の関与が非臨床試験で明らかとなっています※。

本研究では、ガセリ菌SP株による脂質吸収抑制作用をヒトで検証するため、健康な男女30名を2つのグループに分け、ガセリ菌SP株を含有するヨーグルト100gを1週間摂取した時のヒトの糞便への脂質排出に与える影響を調べました。その結果、ガセリ菌SP株入りのヨーグルトを摂取したグループは、摂取前に比較して、糞便中の脂質量が有意に増加しました。

詳細・続きはソースで

ダウンロード


http://www.meg-snow.com/news/2015/pdf/20150409-1011.pdf

引用元: 【統計】ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認 雪印メグミルク

4: 2015/07/18(土) 14:15:56.59 ID:Sbavphrf.net
食ってはこれ飲みバカ食いしてはこれ飲みか 帝国末期だな

5: 2015/07/18(土) 14:27:51.13 ID:1zQ96G7L.net
高いヨーグルト買うくらいなら
食物繊維摂ったほうがいいよ

6: 2015/07/18(土) 14:34:29.23 ID:WtjMWhjN.net
NHKが「インフルエンザに効く」とかいって、R1ヨーグルトを宣伝しまくってたことは忘れんよ。

12: 2015/07/18(土) 15:24:15.71 ID:1M11yFlp.net
>>6
でもr1良く効くよ。
糖尿病の俺が飲み始めて4年、全く風邪とかひかない。

44: 2015/07/18(土) 23:41:30.01 ID:v7zgm8xi.net
>>12
あれって毎日飲まないとだめなんだよね
前に「インフルエンザが流行りだしたからR1買わなきゃ」とか言ってるオバハンがいて
もうね(ry

7: 2015/07/18(土) 14:35:14.81 ID:9JdiKVMK.net
リサイクル牛乳で腹を下せば吸収前に排出されるから効果的
食中毒で死ねばもう何も食わなくて済むから経済的

9: 2015/07/18(土) 14:48:57.88 ID:6BuhMW4G.net
>>7
なるほど。そういう言い回しもあるね。自分は耳を貸さないし買わない。

8: 2015/07/18(土) 14:48:38.75 ID:KnjEa9MZ.net
内臓脂肪気にしてこれの脂肪分0タイプのやつ一年で150個ぐらい喰ったわ
腹回りあんまり変わらん
俺の連絡先教えるから俺で実験しろ雪印

19: 2015/07/18(土) 16:14:36.06 ID:Ce+MGk+I.net
>>8
ヨーグルトは糖質を相当含んでるから、食べ過ぎると太るよ
脂肪分はカットする必要ない
まずくて太るだけ
脂肪は残して糖分だけ減らしたのがあんまりない
R1のドリンクタイプだけ

51: 2015/07/19(日) 19:31:11.15 ID:Pq1299NQ.net
>>19
R1を種にしてヨーグルトメーカーで増殖させるといいよ。

54: 2015/07/21(火) 16:28:41.96 ID:2nBKwrfe.net
>>19 糖質0のを買えば良い。LG21だってあるよ。

13: 2015/07/18(土) 15:33:16.46 ID:8/BRkVq4.net
乳酸菌だのなんだの含まれているヨーグルトを食べても腸内細菌に変化がなかったという研究って、あれどうなったの?

経験則としては明らかにヨーグルトを食べると腸内環境が良くなった実感は得られるのだが

53: 2015/07/21(火) 16:27:05.44 ID:2nBKwrfe.net
>>13 一般的な乳酸菌は胃液でほとんど死ぬんだよ。
腸まで届くのは少ない。

また届いたとしても乳酸菌の餌も同時に与えないと増えない。
繊維質、多糖類、バナナ、オリゴ糖などを同時に取る必要がある。

14: 2015/07/18(土) 15:45:39.24 ID:wMBGt7Z2.net
最近、L92からカゼリに変えたんで、効果期待!

16: 2015/07/18(土) 15:51:12.02 ID:reO5KuBl.net
お腹の調子は確かによくなるな。
砂糖抜きの呑むヨーグルト飲んでる。

17: 2015/07/18(土) 15:55:19.09 ID:vSToke/m.net
ひとつの器に複数のヨーグルトを入れると、いづれはひとつの菌になると
聞いたがどれが残るんだ?
いわゆるそれが最強の菌だとしたら・・・
どこかに実験したDATAアップされてないかな?(w

22: 2015/07/18(土) 17:18:44.83 ID:r7Xdk5ov.net
昨日ちょうど恵ヨーグルト買ってきたところだ

まあ何食っても適度な運動が大事だけどね
あと睡眠

23: 2015/07/18(土) 17:49:45.72 ID:nD2zgZdW.net
食のプラズマクラスター

25: 2015/07/18(土) 19:38:35.79 ID:hkM56u+9.net
とりあえず冷蔵庫にあるから食ったわ
これもそうなんだけど明治ブルガリア、森永ビフィダスも最近脱脂粉乳の比率がかなり高くなったのかまずくなったな。
高いけど生乳100%にしようかな

26: 2015/07/18(土) 19:49:24.44 ID:gxkVCGdX.net
脂質を摂るから脂肪が増えるのか?

27: 2015/07/18(土) 20:01:55.74 ID:mFLheKEC.net
グラフ見ると下に、P<0.05(摂取前後で有意差あり)
って書かれてて、自分は統計とかあまり詳しくないんだが、
これって、こういった結果がでるのは二十分の一以下ってことか?
ひょっとして、この手の実験を何十回と行って、
たまたま、都合がいいのが出たから発表してるだけとか?
よくわからんが…

28: 2015/07/18(土) 20:04:16.10 ID:pOEeAR02.net
>>27
検定率5%以下

31: 2015/07/18(土) 20:50:21.66 ID:wiSvZj/B.net
ライバルの乳業メーカーの専門家が、雪印の恵ヨーグルトをお勧めしていたな。
理由は定番の大手メーカー製品の中では最も安売りしていて、お得なこと。
乳酸菌とビフィズス菌の両方が摂取できること。
他の菌よりも、ガゼリ菌の方が日本人の体質に合っているのは明らかなこと。

その人は、逆に乳酸飲料系なら他社の倍するけど、やはりヤクルトがいいと言っていた。
圧倒的にヤクルト菌が優秀だと。
栄養状態もよくて衛生的な日本人では実感できないけど、
インドとか栄養状態が悪く、不衛生な途上国でもバカ売れなのは、その効果が劇的に表れるかららしい。
物価の差で日本人の感覚だと1本200円くらいするのに、効果があるからバカ売れなんだって。

35: 2015/07/18(土) 22:23:08.60 ID:AUtjZ3eh.net
>>31
確かにタイでは2本セットで60バーツだな。
タクシーの初乗り料金と同じ。

39: 2015/07/18(土) 22:54:36.38 ID:wiSvZj/B.net
>>31
なんか乳製品の宣伝くさいから、自己レス。

続きがあるんだが、その人(乳酸菌の専門家)は、シンプルに乳酸菌を摂りたいなら発酵キャベツで十分だ、と。
キャベツを買ってきてザク切りして、塩をまぶしてポリ袋に入れて重りを載せて1晩寝かすだけで完成。
キャベツの葉にある植物性乳酸菌が増殖して、ザワークラウトのような漬物になるんだよ。

それで乳酸菌の数はヨーグルトの200倍くらいだと。
しかも牛乳の乳酸菌よりも植物性乳酸菌のほうが効果が高い。
それでいて市販のヨーグルトを買うより、その10分の1のコストで済む。

食物繊維やキャペツの栄養素も摂れるメリットが大きいが、
欠点は塩分が多くなりがちなこと、酸っぱい漬物が苦手な人には苦痛なこと。

57: 2015/07/21(火) 16:42:38.29 ID:2nBKwrfe.net
>>39 それだったら素直に漬物がオススメ。 ぬか床は育て始めると可愛いものだよ。

繊維質と乳酸菌を同時にとり腸に入っても漬物の繊維質の中で生き続けそれを餌に増えるから確実に腸の具合は良くなる。
ヨーグルトよりは効果的。

俺は今は、LG21の自家培養と漬物を漬けてる。

33: 2015/07/18(土) 21:26:09.04 ID:LBGFKxQ4.net
腸内細菌でデブになるかガリになるかが結構決まるみたいだから
これもその役割果たしてるのかもね

34: 2015/07/18(土) 21:39:10.68 ID:EzS3Zaeq.net
あんまりこってりした飲み物ってスキじゃないし
ちょっと話題の南アルプス+ヨーグリーナも甘すぎて嫌なので
あんまり甘くないすっきり系で出して下さい

46: 2015/07/19(日) 00:13:41.92 ID:xJQi3zKf.net
大腸がんリスクを低下させるものをよろしく

58: 2015/07/21(火) 16:48:22.18 ID:2nBKwrfe.net
>>46 そういう効果があるというものは聞いた事がないね。
俺は大腸ガンの手術をした後LG21を自家培養して朝晩食べるようにしている。
LG21は胃に留まりピロリ菌を退治すると言われるけど、当然腸にも止まる。繊維質を同時に取らないと腸の活動はあまり無い感じ。

それよりも先ずは酒を控える事だな。

60: 2015/07/23(木) 22:02:47.29 ID:BleS7USr.net
LG21はピロルの除菌効果があると思う、十二指腸潰瘍を経験しているので背中が痛くて眠れない時に
病院に行かず、LG21を食べたら痛みが消え、以来、自家培養で約2年間食べました、高脂肪の牛乳を

使用したので太り、食べるのを止め、今は週に2個位食べますが再発はしない。

11: 2015/07/18(土) 15:16:46.84 ID:2tGwRnz6.net
カスピ海ヨーグルト最強だろ