1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:46:12.12 ID:???0.net

<棋士対将棋ソフト>苦戦のプロ側「次の一手」秘策は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00000028-mai-soci


コンピューター将棋ソフトとプロ棋士が真剣勝負を繰り広げる「電王戦」。今春は4勝1敗と、2年連続でソフト側に軍配が上がった。
今やソフトが編み出した手がタイトル戦で採用されるなど、長年の定跡に一石を投じるまでに。チェス世界王者がソフトに敗れてから17年。
日進月歩で進化する将棋ソフトに、プロ棋士は「次の一手」を繰り出せるか。【丸山進】

5月の連休後半、世界コンピュータ将棋選手権が千葉県で開かれ、38の将棋ソフト開発者が集結した。「世界」と冠して24年。参加は日本人だけだが、近年にわかに注目されるようになった。「プロ中位以上の実力があると認めざるを得ない」。
今春の電王戦でソフトの実力を見せつけられた日本将棋連盟の谷川浩司会長は悔しさをにじませた。
プロ棋士を破ったつわものが世界選手権では予選落ち。競争は激しい。
 チェスやオセロは既にソフトの実力が人間の世界王者を上回った。
一方、将棋は取った駒を持ち駒として使えるため、実戦に現れる局面の数は「チェスの約1000京倍(京は1兆の1万倍)」と複雑。しかしプログラミング技術が向上し、ソフトがプロの棋譜を“学習”して年々強くなっている。

 将棋ソフトは最大で約50手先までくまなく読み、駒の損得や玉の安全度を数値化する「評価関数」によって最善の手を選ぶ。電王戦通算2勝1敗の「ツツカナ」を開発した一丸(いちまる)貴則さん(29)は「良さそうと判断した手は、さらに先を深読みさせるように工夫してから強くなった」と分析する。一丸さんはゲーム開発会社「HEROZ」のプログラマーでアマ有段者だ。

 今回、豊島(とよしま)将之七段(24)に敗れた「YSS」開発者のフリープログラマー、山下宏さん(42)によると、将棋ソフトの思考方法を少し変えては変更前のソフトと1000回対局させ、53%以上の勝率を上げれば「強くなった」と判断する。「1000回対局するのに丸一日かかるが、強くなる確率は20回に1回程度」と言う。

 プロ棋士側は「ソフトは序盤より終盤が強い」とみる。指し手のパターンが多い序盤ではソフトは定跡をなぞりがち。新戦法ではプロの研究に分がある。
だが終盤、攻守とも指し手が限定されるにつれ、人間のような見落としがないという。
将棋連盟理事の片上大輔六段(32)は「電王戦の4敗中3敗はプロがチャンスを生かせなかった」と中終盤の見落としを指摘する。

 ソフトの実力を認めて研究に活用する棋士も増えている。
片上六段は「公式戦で20手以上の長い詰み(王手の連続で王を仕留めること)を読み切り、相手が負けを認めた。でも対局後、ソフトに棋譜を解析させたら見落とした手があって詰みではなく、実はこちらが負けていた」と苦笑する。

 森内俊之名人(43)はソフトが編み出した「新手」を研究し、昨年の名人戦第5局で指して防衛に成功。若手棋士が別の新手を公式戦で指す場面もあり、片上六段は「ソフト由来の手は今後増えるだろう」と予測する。ソフトに弱点はないのか。
山下さんは「大局観については棋士が優れる。少しずつ駒が前進するような戦いでは、ソフトは最善の手が分からず、じわじわと差が開いてしまう」と隙(すき)を認める。
自玉が敵陣に入り込む「入玉」も不得手という。
ただ「そうした展開に持ち込むこと自体が難しい」と棋士側は口をそろえる。

 さて、将棋ソフトは最強の棋士たちに勝てるのか
「羽生善治王位と10回対局すれば何局かは勝てると思うが、勝ち越せるかは分かりません」と山下さん。電王戦の対局相手は、ネット動画配信大手「ドワンゴ」とともに主催する日本将棋連盟側が選び、出場を受け入れた棋士。次回について谷川会長は「相当な覚悟をもってメンバーを選ばないと」と話している。

 どんな相手でも勝てる「必勝法」の解明に向け、ソフト開発者は日夜努力を続ける。その日は来るか。こればかりは先が読めない。

 ◇プロ棋士の対将棋ソフト 公開対局戦績・・・・
(以下略サイトにて続き)


引用元: 【将棋】<棋士対ソフト>苦戦のプロ側「次の一手」秘策は


2: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月) 19:50:20.66 ID:kzOpv1EGu

勝てるところで勝ててないイメージ。


3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:48:05.29 ID:qrXSScFK0.net

パソコンをK6-2にしてもらう


23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:18:51.97 ID:SdenYo2H0.net

>>3
7だと動かないとかなんとか言いそうなのでCore 2 ぐらいで。


4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:52:52.48 ID:rwbEJ3VT0.net

森下9段が言ってたようにに継ぎ盤ありでやるしかないだろう


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:53:21.18 ID:Jiyyp5gG0.net

いい加減やめろよ、こんな不毛な企画
人間がマシンに勝てるわけない

3×3の計算で電卓に勝てる人間なんか居ない
それでも必死に電卓と勝負してる人がいたら「なんて不毛なことを…」と思うだろ?
それとまったく同じことだ


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:55:50.72 ID:mnvPd1IVi.net

>>5
ほんとこれ


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:58:54.09 ID:pZnFUKqt0.net

>>5
全くその通り
棋士の自己満足でしかないと思う
プライベートでやれぱいいのに


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:15:06.24 ID:4eA0HDdu0.net

>>5
「やめよう」じゃなくて、もっと拮抗していた時からこの企画を初めて、大々的に宣伝すべきだったと言うべき。
将棋に興味がない人にも、興味をもたれこの企画は大宣伝になっている。

ところが、現状では人間側とソフト側で差がつき始めており、興味がそがれるという現状…。

結論 「もっとはやくこの企画を初めて、将棋の最大の宣伝の機会を活かすべきだった!!」

更に言うと、囲碁界はこの将棋界の体たらくをしっかり観察して、今後に活かすべき。囲碁はまだソフトと拮抗
すらしていないからな。


32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:38:28.40 ID:pGy9oOTi0.net

>>21
陸上も今のうちにロボと勝負させるか。
今のアシモなら勝てるw


42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 21:02:23.74 ID:N8+0gk690.net

>>21
アマ上位くらいは強いらしいけどどうなんだろうね。


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:54:01.01 ID:P+Pc+6va0.net

羽生、渡辺、森内、藤井、豊島のメンバーなら4勝1敗で棋士が勝つ


10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:57:44.26 ID:Vz8jmU/4O.net

>>6
弱いソフト相手ならなw


110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 04:20:56.37 ID:WYNgUIJ30.net

>>6
GPS将棋将棋が相手なら、GPSが圧勝だけどなw


184: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 22:54:29.94 ID:uQ7ZqSQY0.net

>>6
さりげなく藤井をディスってるだろおまえw
まぁ負けるだろうけどwww


7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:55:33.72 ID:Jiyyp5gG0.net

ソフトの指し手が見たいという奴はソフト同士の対戦を見てりゃいいんだよ
長い年月を経て人間が築いてきた文化を壊すな


9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:55:58.50 ID:Bo9yj0yt0.net

>次回について谷川会長は「相当な覚悟をもってメンバーを選ばないと」と話している

お前が出ろwww


14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:01:50.83 ID:rwbEJ3VT0.net

>>9
出ても負けるだけだぞ?


13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:01:17.64 ID:zN6v9/JR0.net

もう こうなったら 

橋本崇載を

投入するしかないだろな


15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:03:31.80 ID:h8nkryGb0.net

ファミコンの内藤九段の将棋秘伝から30年でこんなに機械は進歩したのかw


16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:07:25.99 ID:dbxU5Ozh0.net

秘策も何も既に制限つけまくって、まだ勝ち目があるように見せかけているだけ
チェス業界のようにさっさと専用スパコンに負かされた上で開き直れば良かった物を
雑魚みたいなパソコン制限で、次々に追い詰められている現状


48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 21:30:26.24 ID:io/+D6tH0.net

>>16
権威がなくなると人の注目もなくなるようで賞金額が
下がってんだと。
将棋界もチェスの二の舞は避けたいだろう。


18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:13:32.61 ID:XT9Pe3mv0.net

プログラミング向上を目的とするならアリなのかもしれないが、
人間が勝てなくなってきた時点で人間と戦わせる事にのはや意味はないのよ。

今後広がるとすればソフト対ソフトで競う形。


22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:18:11.63 ID:CVMrwFGs0.net

今絶好調の羽生さんとソフト対局してくれんかな
羽生さんも人間だから調子の上がり下がりがあるから


26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:21:58.67 ID:lO1S3jjy0.net

Googleグラス着けてプロ側もソフトにアシストして貰えば良いじゃん
処理能力を競って人間が勝てる訳が無いからね


27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:27:27.28 ID:95P1FqoC0.net

囲碁に比べれば、将棋はゲームとしての深みが数段落ちるお子様クラスなことが判明したな。

所詮は下層階級のためにゲーム。


72: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 23:15:09.72 ID:sU4erxHn0.net

>>27
数学的には囲碁の方が簡単て言われてた。
でも何で将棋の方が先にやられたのか。
それはプログラマーに囲碁好きが少ないというだけの理由。


73: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 23:20:52.93 ID:xyfiQPSZ0.net

>>72
いや囲碁の方が将棋より難しいと数学的に言われているよ


78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 23:39:58.17 ID:4eA0HDdu0.net

>>72
明らかに、囲碁の方が難しい。しかも、将棋は日本のプログラマだけが大会に参加しているが、(おっと北朝鮮のチームもいたっけ(ホント))
囲碁のプログラムは世界中の人が改良を目指している。

今は、パソコンのグラフィックの為の3Dチップを演算に流用して、多数の場面をランダムに作成するマンハッタンプログラムが主流。


149: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 11:37:15.24 ID:Y5zQ1fYi0.net

>>27
囲碁はコミ無しだと先手必勝のクソゲー
ルールも変わるから追究できない。


30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:35:09.68 ID:qrXSScFK0.net

囲碁って、たかだか20*20の盤面で各目の状態は●○□の三種類しかないのに手ごわい奴だな。
いまだに目計算すら間違うらしいし。


31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:36:32.08 ID:j1FfsX2F0.net

コンピュータはどんどん拡張して、計算素子を増やして、
たくさんのエネルギーを投入できるようになっているのに、
人間のほうは、使えるエネルギーが限られていんだから不公平だ。

コンピュータが使えるエネルギーを、
大脳皮質が使つているそれと同じ程度に制限しないと。


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:44:22.20 ID:dYAB8zQz0.net

将来コンピューターを体のどこかに移植した奴が現れて将棋全勝でタイトルを
独り占めしようとするかもな


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:44:59.43 ID:j1FfsX2F0.net

一度使われた手順は、計算機側はしっかり記憶して永久に忘れないんだから、
計算機はどんどん強くなる。


38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:46:42.48 ID:MIYCR8zf0.net

ウサインボルトとオートバイが勝負するのと同じ。
五輪の重量挙げ選手とクレーンが勝負するのと同じ。
必ず人間が負けるが、驚くような意味はない。


加えてもう1つ、とても重要な視点は、オートバイやクレーンに例えると
その設計の工夫以上に、とにかく排気量を上げ、長時間動かせば機械が必ず勝てる、ということ。

CPU数とメモリ容量と学習時間を増やすだけでも、
たとえ今のアルゴリズムを変えなくても自動的に強くなる。


勝負の感情も、勇気も不安も、疲れも感じないオートバイが、
ウサインボルトに勝っても驚くような意味は無いが、
同じ人間同士で世界一速く走れること、人である自分自身がやってみてどれだけのことか、
ということに大きな意味がある。


そもそも最初のチェスの勝負のとき、
IBM計算機のディープブルーと世界チャンピオンの人間カスパロフの勝負のときから、
そういう見方に触れないセンセーショナルな論調が多かった。


気が付けば、そういった当たり前のことに過ぎない。


40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:52:26.13 ID:rV7Bsz180.net

>>38
無意味なたとえ話。
例えば数学を考えればわかる。
コンピュータが数学の定理を証明したら人間の学問までを決定づける。
コンピュータが証明したから無意味とは言えない。
将棋もそれに近い、力仕事とはわけが違う。


74: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 23:23:20.71 ID:xyfiQPSZ0.net

>>38
オートバイではない、ウサイン・ボルトと二足歩行のロボットが100mで走って
二足歩行のロボットが勝ったようなものだ
オートバイが人間より早いのは当たり前、車輪付が早いのは紀元前から分かりきったこと
そんなものは何の比較にもならない
だがアシモがボルトより早いとなると事は大事


84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 00:23:57.93 ID:vYFucjCk0.net

>>74
アシモがボルトに勝っても驚かないでしょう
人間より速い動物なんてたくさんいるし
人間より力の強い動物もたくさんいるんだから
結局人間の長所は、頭脳なんだから
そこで負けたのが大きいんだと思うよ


157: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 12:08:22.52 ID:mkwg6kqm0.net

>>84
動物って言っても四足歩行のチーターとか馬とか除外しろよ
あくまでも二足歩行じゃないと意味がない


47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 21:29:31.53 ID:xUdkfcgL0.net

もうコンピュータには適わんわ~、人間は人間相手にやるから
単にこれでいい話だな
問題はコンピュータを使った不正対策だが


53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 21:40:55.52 ID:wCmh38cl0.net

コンピュータは今後も性能が何十倍になるけど、人間はそうもいかないたろう