~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:35:11.49 ID:???0.net

カリフォルニアのAerofexが、2017年に空飛ぶバイクを実現すると発表した。
地上3メートルの高さを時速72kmで飛び回るだろう。

こんなものは、SFシットコム『フューチュラマ』のエピソードでしか見たことがなかっただろう。
しかし、2017年には、街なかで目の当たりできるかもしれない。

カリフォルニアに本拠地を置くAerofex社は、空飛ぶバイク「Aero-X」の発表を行った。
85,000ドルのこの乗り物は、2人の人間(最大140kg)を輸送することができ、地上3メートルの高さに浮かんで時速72kmにまで到達する。

これは空想ではなく、何年も続いた研究の成果だ。

Aero-Xは重量が356kg、全長4.5m、幅2.1mで、車輪の代わりにカーボンファイバーの2つのファンを装備している。
Aerofexのチームが保証しているように、離陸のための滑走路は必要なく、ドローンのように垂直に飛び立って着陸する。

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/3/2/3246c_126_140529hover.jpg
http://youtu.be/akA-B64RACU


http://news.livedoor.com/article/detail/8880691/


引用元: 【技術】空飛ぶバイク、ついに実現へ(映像あり)


2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:36:01.41 ID:fdd3ywrB0.net

ずいぶんデカいぞ
そしてこれじゃ遊びでしかないぞ


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:36:56.28 ID:WT2zdgpA0.net

ラクダの代わりにいいんじゃなかろうか


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:00.34 ID:bZHZQqMM0.net

これじゃない


7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:00.79 ID:xRtFMNnj0.net

これバイク違う、マルチコプターのでっかい版やん・・・


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:04.17 ID:BKVjNL+O0.net

ガンダムに爆弾が


112: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 15:00:24.41 ID:WcWe2HDbO.net

>>8
ホントに一人乗りのローターバイクくらいできないだろうか


9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:10.96 ID:fk1v/ILE0.net

日本人がもっとよくするんだろ


10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:20.11 ID:KocT4Au00.net

このままでは地球がバイク乗りの楽園になって俺たちの寿命がマッハ


11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:27.37 ID:WFdK8NSW0.net

電人ザボーガーの方が有益


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:37:55.07 ID:C1+9scxU0.net

これは乗りたい


13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:38:11.14 ID:I9zDycLt0.net

とりあえず浮かせるだけっぽいが、スピードが出せるようになれば安定しそう


18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:39:24.80 ID:fxDTMiAW0.net

だいぶ昔、5年以上前くらいにもこんなん見た気がするぞ


19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:39:31.53 ID:wo+f63yH0.net

これなら、小型個人乗り飛行船の方が災害時に逃げられる
これじゃ無理だな


20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:39:36.54 ID:oOKm5/mz0.net

まず手始めにレッドブルがこれを使った競技をやってくれるだろう


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:39:39.78 ID:b39n7XlH0.net

スターウォーズ6のスピーダーバイクがとうとう…


23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:39:49.98 ID:KRkQCgx70.net

横転への対策が見えないし、ホバークラフトを越えられない
スターウォーズへの道のりは遠い


265: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 17:26:34.54 ID:7XEHf6v10.net

>>23
人の転落は知らんけどローター2つでジャイロ効果有るんでね?


24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:40:08.99 ID:8W+SX1Eo0.net

ヘリの改良型だろ アホクサ


25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:40:12.69 ID:oE+6IUDZ0.net

ファンの音がでかくて
珍走団どころの騒ぎじゃないぞ


28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:40:47.00 ID:A9EUtm/f0.net

一旦バランス崩したら死ぬな


30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:40:52.89 ID:p820eAdX0.net

バイクじゃなくて完全にホバーじゃねえか
風が強くて街中で乗れねえよ


31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:41:02.20 ID:r9jXcI780.net

埃を巻き上げるから街乗りは無理だな


34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:41:36.45 ID:hKgzzYcJ0.net

で、自動二輪の免許で乗れるの?
それともヘリかなんかの免許?


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:41:48.63 ID:DFk4LV6R0.net

これ平らな所しか走れないだろw


70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:49:12.54 ID:6xI9bzmg0.net

>>35
そうでもない。地表面をスレスレで走る場合は確かに影響をうけるけど高度を上げれば揚力で浮上する。

今の段階では3mの高さなので平地じゃないと無理だけど実用する頃には高度を上げるはず。

ヘリコプターも下に風を送っているから浮くわけじゃない。


38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:42:11.22 ID:B10oGjoG0.net

AKIRAのバイクが先だろ


42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:42:36.03 ID:ddb2FDWK0.net

50cm浮いて走るだけなら普通のバイクでいいだろ
もうねアホかと


43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:42:51.26 ID:8WNLQuR9I.net

プロペラによる推進力じゃなくていい加減に反重力使えよ


60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:46:13.60 ID:XDCR6gwL0.net

>>43
理論も出来てないよ…


80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:50:54.43 ID:fw2Sjm+40.net

>>60
ミノフスキークラフトならもうじきだろ


101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:56:58.12 ID:XDCR6gwL0.net

>>80
電磁誘導用の電源確保が課題と聞いたぜ。
そっちの小型化が出来てないんじゃないか?


47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:43:25.20 ID:5YJSQn2i0.net

ラピュタにこんなのあったきがする


53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:45:17.22 ID:zRRs2u3c0.net

このガソリン高騰時に空中静止してるだけでも燃料バカ食いするバイク
誰が買うのよ?


55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:45:45.81 ID:N187J7fm0.net

アメリカみたいな巨大な農場で
農薬散布用とかならアリかも


40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:42:26.28 ID:Neu6hKvP0.net

これはバイクではない。新しい乗り物だ。
~~引用ここまで~~

管理人から

これが空飛ぶバイクか・・・

まぁ空を飛んでいるには飛んでいるけど、想像していた“飛ぶ”とはちょっと違いました・・・

これからはこれがバイクとして世の中に広まっていくんですかね。
いや、いかないか(笑)
というかこれってバイクと言えるんだろうか?(バイクの定義がいまいちわからないけど)

そもそも一般社会に浸透しにくいだろうから量産もされないだろうし、安くもならない気がします。
例え量産が可能になり価格が下がったとしても、まだ大きすぎるし、安全や法律の問題もありますし課題だらけですね。
上記のことを考えると日本だとかなり厳しいでしょうね。

どこか遊園地などのレジャー施設で体験するというのが一番現実的かと思います。
乗れるなら一度乗ってみたいですけど。

某アニメや映画の様なカタチになるのはいつのことやら・・・

こういうのは夢やロマンがあるので、日本でも誰かやって欲しいです。
特にお金とヒマを持て余しているお年寄りや、どこかの社長さんとか。