1: 2015/07/29(水) 22:24:23.39 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150729/K10010171241_1507292001_1507292003_01_03.jpg

これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に遺伝子を操作できる「ゲノム編集」と呼ばれる技術を使い、高級魚として知られる「マダイ」を通常の1.5倍程度の重さにまで大きくすることに京都大学などの研究グループが成功しました。今後、魚の品種改良が本格的に始まる可能性があると注目されています。
研究を行ったのは京都大学の木下政人助教と近畿大学などのグループです。

「ゲノム編集」は、これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に遺伝子を操作できる技術で、ここ数年、急速に研究が進んでいます。

研究グループは、この技術を使い、高級魚として知られるマダイで筋肉の量を調節している「ミオスタチン」という遺伝子を操作しました。

その結果、ふ化して1年の時点で、大きいもので通常の1.2倍から1.5倍の重さにまで育つマダイを作り出すことに成功したということです。

食品としての安全性は、今後、検討されるということですが、この技術を使って魚の品種改良が本格的に始まる可能性があると注目されています。

木下助教は「ゲノム編集により水産物の品種改良が大きく進めば、食糧問題にも貢献できると考えられる」と話しています。

ゲノム編集を巡っては、すでに筋肉の量が従来の2倍ある牛などが作られる一方で、中国の研究グループがヒトの受精卵で遺伝子を改変したとする論文を発表し、倫理的な問題も指摘されています。


遺伝子をねらいどおり操作可能

「ゲノム編集」は、生物の遺伝子をねらいどおりに操作できる技術で、いわば生命の設計図を自在に書き換えることができるものです。
これまでにも「遺伝子組み換え」と呼ばれる技術はありましたが、大きな違いは、「偶然」ではなく「ねらいどおり」に操作できる点です。

「遺伝子組み換え」の場合、遺伝子の中の特定の場所に別の遺伝子を入れることで生物の持つ特性を変え、「農薬に強い大豆」や「害虫がつきにくいトウモロコシ」などが作られてきました。しかし、この特定の場所に別の遺伝子を入れる作業は何千回、何万回試して初めて入れることができるという「偶然」に頼っていて、簡単ではありませんでした。

これに対し、ねらいどおりにできるようにしようと開発されてきたのが「ゲノム編集」の技術です。鍵となったのは、遺伝子を切り貼りするはさみの役割をしている物質をねらった場所に届ける技術の開発です。
1990年代からいくつかの方法が開発されてきましたが、おととし発表された「クリスパー・キャス法」という新たな方法が画期的で、一気に研究が進むことになりました。「クリスパー・キャス法」では、遺伝子の特定の場所を探しだし、そこに、はさみの役割をする物質を誘導することができます。
狙った遺伝子を働かなくさせたり、その場所に別の遺伝子を入れたりすることが簡単かつ正確に行えるようになり、研究が急速に進展するようになったのです。

続きはソースで

00

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150729/k10010171241000.html

引用元: 【科学】 遺伝子組み換え技術よりも正確に遺伝子を操作できる 「ゲノム編集」で1.5倍の大きさの魚に[7/29]

3: 2015/07/29(水) 22:26:30.07 ID:r60ypbCs0.net
大きくなりたい

4: 2015/07/29(水) 22:26:54.86 ID:HyTI5sTE0.net
頭皮だけ操作も出来るのかな?

11: 2015/07/29(水) 22:30:48.96 ID:Fg2GR5eQ0.net
>>4
出来るよ。頭皮1.5倍で余った皮がしわしわになる。

7: 2015/07/29(水) 22:28:38.37 ID:ZQJiW66y0.net
やっぱ京都大学は凄いやね。
群馬大学も頑張らねば。

8: 2015/07/29(水) 22:28:49.63 ID:/kn4/Moy0.net
これでダウン症治せんじゃねーの?

9: 2015/07/29(水) 22:29:32.56 ID:cAm64xwA0.net
1.5倍に大きくなるということはそれ以上に大量のエサを必要とするって
ことだな
生きている生物に頼らず、オーストラリアみたいに人口肉に挑戦したら
どうか
それより宇宙技術のほうに金を投資したほうがいいぞ
もうすぐこの星の資源は無くなるのだから

10: 2015/07/29(水) 22:29:44.21 ID:HqMnPrbW0.net
一尺の皮の鮭作って100万石と交換できるのか!?

13: 2015/07/29(水) 22:33:51.99 ID:vayuVCno0.net
金魚でっかく育てる技術なかったっけ?

14: 2015/07/29(水) 22:34:20.79 ID:culEi5iZ0.net
三倍体は身体が三倍になるとか、XXYはオカマっぽくなるとか、遺伝子って結構いい加減で面白いよね

15: 2015/07/29(水) 22:34:33.14 ID:N2P0VJZI0.net
一昔前は、遺伝子組み換え作物を忌避する動きがあったけど、今じゃもう普通に食ってるよな。

16: 2015/07/29(水) 22:35:24.98 ID:2ANY8bZG0.net
台風で逃げ出して生態系に影響与えるんじゃないか?

17: 2015/07/29(水) 22:35:48.83 ID:uWstR5kB0.net
ゲノム編集って、ふつうの組み換えのことじゃないの?
前述のは交配のこと?

18: 2015/07/29(水) 22:35:59.03 ID:4CHzwz/50.net
リアル進撃の巨人が見れる日も近い

19: 2015/07/29(水) 22:36:32.11 ID:bNiJ1DmB0.net
そのうち5メートルの鯛とか作るんだろ?


そんなことして良いと思ってんのか

26: 2015/07/29(水) 22:54:32.19 ID:ZXBY87xq0.net
>>19
5メートルの鯛にするには
筋肉造るミオスタチンだけでなく
骨や内蔵やヒフや制御系も何もかも制御しなくてはならないから難易度が何桁も違う
事実上、無理

22: 2015/07/29(水) 22:40:58.36 ID:5gLujpZ50.net
石油をつくる藻をゲノム編集で改良してけば日本も産油国になる、とかだっけ?

気のすむまでやればいいんじゃね?
どうせおれらは家庭作れそうにないし、関係ない話だろ

32: 2015/07/29(水) 23:15:27.43 ID:rF9NXroJ0.net
>>22
ソースにバッチリ同じ話が載ってる。

> 中央大学理工学部の原山重明教授のグループは、
> 藻の遺伝子をゲノム編集で操作し、
> 新たなエネルギー源にしようと研究を行っています。
> 藻は油とデンプンを蓄えていますが、
> グループでは、デンプンを作る機能をなくせば油の量が増えるのではと考えました。
> そして、ゲノム編集でデンプンを作る遺伝子を働かなくしたところ、
> 油の量が1.5倍に増えたということです。

遺伝子技術は食料品に使うと問題視する人が多いけど、
衣料や工業製品の原料に使うなら受け入れやすいんだろうなあ。

24: 2015/07/29(水) 22:43:27.54 ID:fx+GYgUE0.net
見かけはともかく食べられるのかな

25: 2015/07/29(水) 22:44:42.16 ID:cAm64xwA0.net
この世界に大量の酸素を消費する繁殖力のリミット壊した生物を
誰かが放したらどうなるだろう
割とマジで人類最終ステージかもかも

27: 2015/07/29(水) 22:57:28.26 ID:lsDd43KG0.net
もう支那の研究者はヒト受精卵で始めてるし、
将来のオリンピックはゲノム編集済みのディレクテッドだらけだわ。

31: 2015/07/29(水) 23:09:40.67 ID:pmf09t+C0.net
>>27
オリンピックに限らず人類全体がそうなるだろうな
これを倫理的にどうのこうの言うやつは多いだろうが、これも自然の一環なんじゃねーのかな
人が行うことだって自然の一環だろ?人間そのものが自然の産物なんだから

35: 2015/07/29(水) 23:22:10.03 ID:8YfBIhOn0.net
20年後には人類も化け物だらけだな

36: 2015/07/29(水) 23:25:55.73 ID:Hx82vrrt0.net
生物の歴史も最終章に入ったな

39: 2015/07/29(水) 23:29:01.10 ID:ub2cbHiQ0.net
野菜に早くやれよ

40: 2015/07/29(水) 23:30:00.91 ID:b29b6rGI0.net
モンサントの毒小麦などは別だが、遺伝子組み換え食物は品種改良と同じで
普通は福島放射能食品なんかよりもよっぽど安全

43: 2015/07/30(木) 02:12:49.69 ID:WxQ0pXhZ0.net
>>41
福島産よりもヨーロッパ産の方が危険

42: 2015/07/30(木) 01:47:07.43 ID:A7OMPzS50.net
これはすごいな
藻で油が大量生産できる

44: 2015/07/30(木) 02:15:13.58 ID:dbmDdFKY0.net
これで中国の食材は食べたくないな

どうせ鶏肉豚肉すべてこれで作るはず

47: 2015/07/30(木) 06:26:09.26 ID:t8LlIeVw0.net
これ、今生きてる人間の外見変えるとかできるの?

49: 2015/07/30(木) 08:28:52.12 ID:eG8IlESM0.net
やばい生物でやったらやばくね?5mのゴキブリとか
周囲に毒成分を異常に撒き散らすヘビとか

50: 2015/07/30(木) 08:36:30.56 ID:eG8IlESM0.net
それに、全遺伝子を解析っていう機械があるのを知っているけど
遺伝子なんて小さいものをどうやって組み替えたり編集したりしているのか気になる
顕微鏡とかで見えるもんなのか?
遺伝子同士をつないでいるものに異変とか起きないのかな?
でも難病は遺伝やら遺伝子やら免疫抗体やら関係してるものもあるから難病の治療には使ってほしい気もする。
マダイを大きくするのも、たとえば筋肉がだんだん骨になっていく難病とか、
体中にイボができて苦しむ遺伝性難病とか、免疫・遺伝子疾患でてんかんもちの幼子とかが治療できるようにするためなら…でも、、。

52: 2015/07/30(木) 09:13:24.28 ID:LlnI26Vw0.net
食糧不足に対応する技術だよな。これで解決か?w

54: 2015/07/30(木) 17:36:17.81 ID:WJFENCHR0.net
遺伝子組み換えとか編集で毒素なんかが作られてるんじゃなきゃ食っても問題ないと思うがな、
食ったもんの遺伝子に影響受けるなら既に大変なことになってるだろw

55: 2015/07/30(木) 18:15:02.91 ID:oIT60A320.net
いつかバイオハザードおこりそう