~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:04:48.67 ID:???0.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:04:48.67 ID:???0.net
世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。
マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。
以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。
流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。
ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。
20キロでも200キロでもなく、2キロ。
ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。
ちなみにマグロは時速7キロ、シャチは時速5キロ、ペンギンは種類にもよるが、おしなべて時速6~8キロと報告されている。私は自分自身でも、高速遊泳(と思われている)のサメやペンギンやアザラシなどの遊泳スピードをあまた測定してきたけれど、平均的な遊泳スピードは例外なく時速8キロ以下である。
なるほど逃げるエサを追いかける折など、瞬間的にならそれ以上の速度が出せるが、それにしたって時速20キロを超える記録を私はいまだかつて見たことがない。
つまり「カジキ100キロ、マグロ80キロ」の通説は、はなはだしく間違っている。
どうして海の動物はそれほど遅いのだろう。
続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140606-00010000-nknatiogeo-sctch
~~引用ここまで~~マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。
以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。
流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。
ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。
20キロでも200キロでもなく、2キロ。
ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。
ちなみにマグロは時速7キロ、シャチは時速5キロ、ペンギンは種類にもよるが、おしなべて時速6~8キロと報告されている。私は自分自身でも、高速遊泳(と思われている)のサメやペンギンやアザラシなどの遊泳スピードをあまた測定してきたけれど、平均的な遊泳スピードは例外なく時速8キロ以下である。
なるほど逃げるエサを追いかける折など、瞬間的にならそれ以上の速度が出せるが、それにしたって時速20キロを超える記録を私はいまだかつて見たことがない。
つまり「カジキ100キロ、マグロ80キロ」の通説は、はなはだしく間違っている。
どうして海の動物はそれほど遅いのだろう。
続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140606-00010000-nknatiogeo-sctch
引用元: ・【生物】マグロは時速100キロで泳がない 本当は平均時速2キロ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:05:36.02 ID:3dep6Nyd0.net
トロトロやな
224: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:56:15.47 ID:EYeJKDBO0.net
>>4
おおトロトロやな
おおトロトロやな
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:05:40.80 ID:smOOFa2O0.net
バカショウジキ
524: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 23:56:08.67 ID:6EQC2dXx0.net
>>5
結構好き
結構好き
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:07:48.33 ID:7zpCQsUrO.net
>>1
うちの嫁も大体それらいの早さだ
うちの嫁も大体それらいの早さだ
266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 19:11:49.59 ID:2e8KDjXD0.net
>>9
お前の嫁さん一時間に2㎏も太るの?
お前の嫁さん一時間に2㎏も太るの?
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:07:58.63 ID:MG8qUT8h0.net
常にその速い速度で泳いでるとは思ってないだろ。
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:08:04.31 ID:d3wHvxre0.net
うちのマグロ嫁は、最近歩くことすら避けてます……
今やトドです
今やトドです
534: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 00:18:06.63 ID:5L4Rs59Q0.net
>>11
分かるぞ、うちの嫁も出会った時はメーテルだったが今やリックドムだからな。痛いほどよくわかる
分かるぞ、うちの嫁も出会った時はメーテルだったが今やリックドムだからな。痛いほどよくわかる
642: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 02:17:51.29 ID:STNBRlo30.net
>>534
機械の体を手に入れたのか
機械の体を手に入れたのか
687: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 07:32:51.06 ID:fmWWxZcx0.net
>>642
(´-`)
(´-`)
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:08:30.11 ID:uqnZ3HC+0.net
子供向けの啓蒙書なんていいかげんなものが多いものよ。
俺が小学生だったのはもう40年も前のことだが、台風の被害に対してどうすれば
いいか、という題目で書かれていた対策の一つに「台風に核爆弾を落として破壊する」
というのがあった。子供心に、そんなことしたら大変なことになるのではないかと
危惧の念を覚えたものだった。
俺が小学生だったのはもう40年も前のことだが、台風の被害に対してどうすれば
いいか、という題目で書かれていた対策の一つに「台風に核爆弾を落として破壊する」
というのがあった。子供心に、そんなことしたら大変なことになるのではないかと
危惧の念を覚えたものだった。
636: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 02:05:40.43 ID:KxQfDtF60.net
>>12
わろたw
わろたw
637: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 02:10:39.72 ID:i3vbkfbT0.net
>>12
俺も見た記憶があるな。学研のひみつシリーズだったか。
俺も見た記憶があるな。学研のひみつシリーズだったか。
682: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 07:10:29.78 ID:dfxSGeey0.net
>>12
台風のエネルギーは広島型原爆の500倍ときいたことがある。
台風を核爆弾で鎮めるなんてトンデモだな。
台風のエネルギーは広島型原爆の500倍ときいたことがある。
台風を核爆弾で鎮めるなんてトンデモだな。
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:08:33.12 ID:2G2HfyXb0.net
獲物をとる瞬間が飛びぬけて早いだけ
後は休んでるわなw
後は休んでるわなw
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:08:33.95 ID:dV1TYgmj0.net
平均時速と最大速度を比較されても・・・・
528: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 00:04:44.13 ID:6RI1rP0T0.net
>>14
インターネットの接続速度みたいだな
インターネットの接続速度みたいだな
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:08:43.29 ID:muzJfP5o0.net
こともある
海流に乗ればかなり早く泳げるのは事実だし、2キロってことはない
100キロってこともないとは思うが
海流に乗ればかなり早く泳げるのは事実だし、2キロってことはない
100キロってこともないとは思うが
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:09:33.06 ID:4sVMF1xh0.net
【マンボウの死因一覧】
1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫◯すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡
1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫◯すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:26:24.67 ID:bLugr5Sy0.net
>>17
よく今まで絶滅せずにいたな
まあ、たぶんレアケースなのだろうが
よく今まで絶滅せずにいたな
まあ、たぶんレアケースなのだろうが
232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 19:00:25.94 ID:iNVVlOEL0.net
>>84
だから大量に生むんだよ。
DQNの多産とにたようなもんだ
だから大量に生むんだよ。
DQNの多産とにたようなもんだ
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:11:52.72 ID:wSD5tklC0.net
流石に7キロってことはないだろ
水泳選手ぐらい?
水泳選手ぐらい?
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:19:16.83 ID:czkw+rGu0.net
>>22
普段は人間の最高速度くらいで
「ゆっくり」泳いでるってことでしょ
普段は人間の最高速度くらいで
「ゆっくり」泳いでるってことでしょ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:11:54.21 ID:leQo/mJ60.net
水中で時速100kmとか、流体力学とか生物学の理論上あり?
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:12:38.31 ID:ltFxvaHe0.net
平均じゃなくて瞬間最大速度が知りたいのだが
チーターだって100kmの速さで何分も走れないんでしょ?
チーターだって100kmの速さで何分も走れないんでしょ?
779: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:58:03.68 ID:INRBPRaQ0.net
>>26
だよね
だよね
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:13:05.59 ID:iNCsXwv70.net
じゃあ泳いでないと死ぬってのもあながちウソだろ
236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 19:02:09.19 ID:9SQ4BCAP0.net
>>27
「あながち」の使い方がおかしい。
「あながち」の使い方がおかしい。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:13:09.67 ID:2G2HfyXb0.net
NHKの特番で
東京湾の海の中を撮影してたけど
スズキが獲物を捕らえる瞬間の切れ味には目がテンになったなw
東京湾の海の中を撮影してたけど
スズキが獲物を捕らえる瞬間の切れ味には目がテンになったなw
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:14:11.52 ID:vbN8C+ij0.net
少なくとも自分の推進力で海面上に高くジャンプできるぐらいだから
2キロだの5キロだのってことはないよね、瞬間的には
2キロだの5キロだのってことはないよね、瞬間的には
47: 婆 ◆w/0enBmaYM @\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:16:52.32 ID:UHLfCcUk0.net
>>31
たしかに。
たとえばイルカとか鉛直に5mは跳べるんだから、
少なくとも9.8m/s(≒35km/h)は出してるよね。
たしかに。
たとえばイルカとか鉛直に5mは跳べるんだから、
少なくとも9.8m/s(≒35km/h)は出してるよね。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:14:19.68 ID:5tgs/djU0.net
時速80キロなら、時速40ノット以上
原子力潜水艦が時速35ノット
昔の人はマグロが原潜をびゅいびゅい追い越す姿を想像してたわけや
原子力潜水艦が時速35ノット
昔の人はマグロが原潜をびゅいびゅい追い越す姿を想像してたわけや
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/06(金) 18:14:33.29 ID:vXcec54q0.net
海中都市伝説でした
コメントする